広報・広告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/12 02:15 UTC 版)
みずほFG誕生以前は、他の企業グループと同様に、大阪万博、沖縄海洋博、つくば科学博、大阪花博において芙蓉グループパビリオンを設けグループとしてのPR活動を行った。しかし、愛知万博には出展しなかった。 グループ共同提供テレビ番組としてフジテレビ系で「ザ・ドキュメント タイム&タイド」→「ドキュメント日本人」→「満足!迷い旅」(この3つは日曜朝8:30-9:00で長らく放送)や、1992年から2002年頃にかけて不定期で放送していた「感動エクスプレス」や、「FISワールドカップジャンプ札幌大会」(北海道放送・TBS系列と札幌テレビ・日本テレビ系列・隔年ごとに放送。)などのテレビ番組を提供していた。現在では提供番組はない。
※この「広報・広告」の解説は、「芙蓉グループ」の解説の一部です。
「広報・広告」を含む「芙蓉グループ」の記事については、「芙蓉グループ」の概要を参照ください。
広報・広告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 08:24 UTC 版)
1980年代 - 1990年代前半にかけて関西テレビ製作フジテレビ系月曜夜10時枠ドラマのスポンサーを担った。また野村證券のスポンサー枠で野村グループのTVCMも出稿した。また証券業界の不祥事(損失補填)により広告出稿を自粛した時期もあった。BGMは大貫妙子「花・ひらく夢」であった。 最近ではテレビ東京系で放送された世界卓球選手権のスポンサーでもあった。なお、流されたTVCMは一時期野村證券グループで放送されたものを若干修正したものだった。
※この「広報・広告」の解説は、「野村財閥」の解説の一部です。
「広報・広告」を含む「野村財閥」の記事については、「野村財閥」の概要を参照ください。
広報・広告
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/26 15:16 UTC 版)
2000年代前半までは、一般のゲスト向けにはパルケエスパーニャ情報誌『チャチャラ』が、キャスト(従業員)向けには社内報『コモエスタ』が発行されていたが、現在は両誌とも廃刊されている。 CM等で使用されているテーマソングは『きっとパルケエスパーニャ』(作詞・作曲 / Don Harper)。近鉄特急(しまかぜ含む)が鵜方駅に到着する前の車内チャイムもこの曲である。三重県民の間では広く知られた曲で、志摩スペイン村に行ったことがなくてもこの曲は歌えるという人が多い。2019年の25周年記念CMにはヤバイTシャツ屋さんによる「きっとパルケエスパーニャ」のカバーが使用された。 1996年秋季から1997年夏季までの1年間、宣伝イメージキャラクターとして女優の岩下志麻を起用。平面ビジュアルでは「岩下、志摩へ」、「もうのらへんで」、「ノリノリ」のコピータイトルで3作品が作られた。 志摩スペイン村のCM放送エリアは通常は中部・関西地区だけだが、1997年の夏季期間は関東エリアでも「どないするつもりや」編、「もうのらへんで / お茶室」編、「ノリノリ」編の岩下CM3部作(企画 / 電通、制作 / 電通テック)が極妻のパロディーCMとして放映され、視聴者に強烈なインパクトを与えた。なお、「ノリノリ」編はこの年のACC賞地域CM部門のACC賞(スポットCM)を、「どないするつもりや」編、「もうのらへんで / お茶室」編は地域CM部門の奨励賞(シリーズ)を受賞している。また、1999年にはロストレジェンド「学校」編(企画 / 電通、制作 / 電通テック)、「パルケの一日」(企画 / 大広、制作 / 創造)でも地域CM部門の奨励賞を受賞している。 岩下は「岩下、志摩へ」でフラメンコ衣装を着用しているが、1975年に発売したLPアルバム『炎のごとく』の中に『恋のアランフェス』を収録するほど昔からスペインが好きで、このアルバムのジャケット写真のポーズもフラメンコの振りをイメージさせるものとなっている。 三重テレビ・テレビ大阪・テレビ愛知の3局では、志摩スペイン村の様々なキャラクターが登場する子供向け番組『ゴーゴー!!パルケキッズ』が2000年4月から2002年9月まで放送された。番組放送末期に当たる2002年4月以降の放送では、双子のタレントとして有名な三倉茉奈・三倉佳奈が番組の司会を務めていた。 TBSのテレビ番組『はなまるマーケット』では、1999年の視聴者から寄せられた『気になるおめざ』リクエストベスト10の下期ベスト8に、菓子工房「ポルボロン」のスペイン伝統菓子ポルボロンが選ばれている。なお、はなまるカフェのおめざでポルボロンを紹介したのは、女優の黒田福美である。 2000年に公開されたアニメ映画『名探偵コナン 瞳の中の暗殺者』の舞台となっているトロピカルランドは、パルケエスパーニャへの取材をベースにその他の遊園地も取材し描かれている架空のテーマパークで、美術監督が発案したオリジナルアトラクションもいくつか配置して描かれている。このため、エンドクレジットには取材協力・志摩スペイン村と表記されている。また、劇中には当時取材対応をした(株)志摩スペイン村の広報担当者がゲスト出演している。 志摩スペイン村初のオフィシャルガイドブック「志摩スペイン村まるごとパルケエスパーニャ」は1995年5月に発売(1999年7月に一度だけ改訂版が発売されている)。 1995年12月にパルケエスパーニャ初のオリジナルCD『きっとパルケエスパーニャ』が、1996年7月に『パルケエスパーニャ・ベスト・オブ・エンターテイメント(MAX)』、ドンキホーテの『ダンキ!ファンキー!ドンキー!』が発売された。 1996年4月にパルケエスパーニャ初のオリジナル絵本『げんきにごあいさつ』、『みんなでおてつだい』、『じゃぶじゃぶこのきょうりゅう』、『ドンキホーテむらへようこそ!』が発売。 2011年2月から井筒和幸監督がCM出演している。
※この「広報・広告」の解説は、「志摩スペイン村」の解説の一部です。
「広報・広告」を含む「志摩スペイン村」の記事については、「志摩スペイン村」の概要を参照ください。
- 広報・広告のページへのリンク