スポットCMとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スポットCMの意味・解説 

スポット‐シーエム【スポットCM】

読み方:すぽっとしーえむ

spot CM》「スポット広告」に同じ。


スポットCM


スポットCM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/16 14:57 UTC 版)

スポットCMとは、放送におけるコマーシャルメッセージの一種で、タイムCMの対義語。単にスポットとも[1]。短期間で様々な層のターゲットに伝達することができるCM方式とされる。

契約の種類

契約には次の種類がある。

スポット契約
放送局が定めたCM時間枠(後述)に放送される。広告料の算出には、延べ視聴率 (GRP) と呼ばれる単位が用いられる[2]
フリースポット契約
番組や時間帯を指定せず[3]、一定期間内に指定した本数を放送することだけを取り決め、月ごとの放送回数と放送時間帯を集計した上で売買額を決定する特殊な形態。1本あたりの単価が通常のスポットより安く設定されている。
この形態をとっている事業者のCMは、結果として一日を通じ、埋め草的に流れることになる。

契約期間、希望時間帯は、広告主の希望に沿う形で行われる。ただし、市況・出稿時期・使用ゾーンによって価格が上下し、また基本的にはランダムに放映される。

枠の種類

スポット契約の枠には次の種類がある。

ステーションブレイク = 前の放送番組から次の放送番組までのあいだ
略して「SB」[3]。ステーションブレイクの時間帯に放送されるスポットCM自体を「ステーションブレイク」または略して「ステブレ」と呼ぶ場合がある[4]
民間放送初期は、1~2分の生コマーシャルが主流だった[5]反面、ステーションブレイクは45秒程度しか設定されず、行える放送は局名告知や、クロスプログラムと呼ばれる放送局自身による各種の告知に限られていた。CM1本あたりの放送時間が5秒から15秒単位に定着していく中、民放各局は経営の安定を図り、ステーションブレイクを1分に拡大し、CMの放送量を増やした[6]
パーティシペーション = 番組枠内のノンクレジットCM[4]
略して「PT」[3]。番組内で番組提供として表示される広告主以外の広告主によるCM[4]。スポンサーの側から見れば、提供クレジットの表示を求めない代わりに比較的安く枠だけを買うこと[1]。通常、数社のCMが挿入されるが、タイムCMをまとめて放送したあとにまとめて放送される場合と、タイムCMに紛れて放送される場合がある。番組によっては設定されない場合もある[4]。ラジオ番組では主なスポンサーを読み上げた後「――他各社」という形で紹介される。
ガイド
案内コマーシャルとも[1]。何らかの理由で、長時間(3分間など)にわたってCMを編成する場合に、仮想の番組枠として設定するスポットCM枠。

脚注

  1. ^ a b c コマーシャル』 - コトバンク
  2. ^ スポットCMの基本セールスパターン 日本テレビ放送網
  3. ^ a b c ラジオ広告の用語集 日本民間放送連盟
  4. ^ a b c d 井徳正吾、松井陽通『マーケティングコミュニケーション』すばる舎、2013年、107頁
  5. ^ 向井敏『増補版 紋章だけの王国』(潮出版社、1983年) pp.25-27「『即物性』の実態」
  6. ^ NHK 編 『放送の五十年 昭和とともに』日本放送出版協会、1977年3月30日、308 - 310頁。NDLJP:12275859/157https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/12275859 「CM規制」

関連項目


スポットCM

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/23 06:36 UTC 版)

三光丸」の記事における「スポットCM」の解説

1970年昭和45年)頃から秋田放送新潟放送静岡放送中部日本放送などで三光丸のスポットCMを放送開始(後に奈良テレビ放送も加わる)。現在放送中CMは、三光丸の新マスコットキャラクターである忍者さんこう丸(まる)」が、分身の術使って30人分かれ三光丸の袋に入っていくというもの。

※この「スポットCM」の解説は、「三光丸」の解説の一部です。
「スポットCM」を含む「三光丸」の記事については、「三光丸」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スポットCM」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「スポット CM」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スポットCM」の関連用語

スポットCMのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スポットCMのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ビデオリサーチビデオリサーチ
Copyright (C) 1997-2025 Video Research Ltd. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスポットCM (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三光丸 (改訂履歴)、花王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS