V6 (グループ)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/01/10 10:10 UTC 版)
V6(ブイシックス)は、日本の男性アイドルグループである。所属事務所はジャニーズ事務所。所属レコードレーベルはavex trax。
|
|
|
|
|
注釈
- ^ 4枚目のシングル『TAKE ME HIGHER』はデイブ・ロジャースのカバー、最初のシングル『MUSIC FOR THE PEOPLE』、2枚目のシングル『MADE IN JAPAN』は、デイブ自身が後にセルフカバーした。
- ^ 3曲ともリアレンジされており、「MUSIC FOR THE PEOPLE」のオリジナルはアルバム未収録、他2曲のオリジナルの初収録は『Very best』
- ^ 4曲ともリアレンジされており、「WAになっておどろう」のオリジナルはアルバム未収録、他3曲のオリジナルのアルバム初収録は『Very best』
- ^ 「GENERATION GAP」と「Be Yourself!」はリアレンジされており、オリジナルのアルバム初収録は共に『Very best』
- ^ 4曲ともリアレンジされており、いずれもオリジナルのアルバム初収録は『Very best』
- ^ 5曲ともリアレンジされており、「MY DAYS」のオリジナルはアルバム未収録、他4曲のオリジナルのアルバム初収録は『Very best』
- ^ リアレンジされており、オリジナルのアルバム初収録は『Volume 6』
- ^ 「愛のMelody」と「SHODO」はリアレンジされたもののみ収録されており、オリジナルのアルバム初収録は共に『Very best II』
- ^ 「Catch」と「タカラノイシ」はアルバム未収録
- ^ 「ハナヒラケ」と「太陽と月のこどもたち」はアルバム未収録
- ^ これより早く『"LUCKY" 20th Century, Coming Century to be continued...』に、メドレー「Coming Century Non-stop Remix」の1曲目として収録されている
- ^ MiMyCEN名義
- ^ ただし、この年は年末年始の合算週でそのまま自動的に2週連続1位になるものだった。
- ^ リリースから約4年、配信限定だったが、2015年7月29日発売のベスト・アルバム『SUPER Very best』の通常盤Disc3の16曲目に収録された。ただし、商品に記載されていないため、事実上シークレットトラックとなっている。
出典
- ^ Bush, John. V6 | Biography & History - オールミュージック. 2020年11月25日閲覧。
- ^ a b “V6三宅健 結成時に森田剛入らないならV6やらないと抗議した”. NEWSポストセブン. 小学館 (2014年12月1日). 2016年1月31日閲覧。
- ^ “V6 > Profile”. Johnny's net. ジャニーズ事務所. 2013年5月24日閲覧。
- ^ a b c “アーティスト詳細 V6”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード株式会社 (2015年4月23日). 2016年3月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年3月22日閲覧。
- ^ “V6の「V」はベテランの頭文字?”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社 (2005年6月16日). 2005年6月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “「デビューからのシングルTOP10入り連続年数」を26年連続に更新” (日本語). オリコン (2020年9月29日). 2020年9月29日閲覧。
- ^ a b c “嵐バックにV6が20年の集大成2万5000人熱狂”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社 (2015年11月2日). 2015年11月27日閲覧。
- ^ “V6三宅健 結成時に森田剛入らないならV6やらないと抗議した”. NEWSポストセブン. 小学館 (2014年12月1日). 2020年11月16日閲覧。
- ^ “ありがとう J-FRIENDS from KOBE”. 神戸市ホームページ. 神戸市役所 (2003年7月18日). 2011年1月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ a b “「学校へ行こう!」かつて「未成年の主張」出演熱望した学生が…”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2015年11月3日). 2015年11月27日閲覧。
- ^ “日曜日のヒーロー 第300回 J-FRIENDS”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社 (2002年1月20日). 2002年1月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ a b c “今夏「24時間テレビ」V6とヘイセイが初の“2世代パーソナリティー””. スポーツ報知. 報知新聞社 (2015年4月5日). 2015年4月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “ジャニーズ夏ツアー121万人動員”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞 (2000年10月16日). 2000年10月27日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ a b “V6が約7年ぶりのアジアツアーを台湾、韓国で開催”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2009年8月14日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ a b “7年越しの想い実現。V6、初の韓国公演にファン熱狂”. BARKS. ジャパンミュージックネットワーク株式会社 (2009年11月16日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ “「ごくせんトリオ」台湾グラミー賞プレゼンター”. スポーツ報知. 報知新聞社 (2008年6月5日). 2008年6月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ a b “V6が7年ぶりアジアツアー台湾&韓国”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社 (2009年8月14日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ “カミセンが映画初出演…宇宙舞台の本格SF作”. SANSPO.COM. 産業経済新聞社 (2003年5月22日). 2003年5月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6三宅“半同棲”否定”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社 (2003年6月28日). 2003年10月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6「ハードラックヒーロー」パレード試写会”. SANSPO.COM. 産業経済新聞社 (2003年9月29日). 2003年10月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6井ノ原、SMAP剛に負けない韓国語を披露”. ZAKZAK. 産経デジタル (2004年1月20日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ “「サンダーバード」実写版にV6”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2004年2月19日). 2004年6月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6「サンダーバード」のアフレコ収録”. nikkansports.com. 日刊スポーツ新聞社 (2004年5月15日). 2004年6月7日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6が全国10万人握手ツアー”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2005年10月18日). 2005年11月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “渋谷に8階建て「V6博物館」”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2005年9月27日). 2005年12月20日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6主演“ぶっ飛び”映画が完成”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2005年9月14日). 2005年12月14日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “中島&V6「日韓友情年」“集大成唱””. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2005年12月7日). 2006年12月31日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6 500万人動員ファンに感謝!”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2006年8月7日). 2007年2月18日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年3月4日閲覧。
- ^ “オリコン史上1000作目のアルバム1位はV6!”. ORICON STYLE. oricon ME (2007年9月18日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ a b “【紅白】V6、笑顔で念願の舞台を盛り上げる”. ORICON STYLE. oricon ME (2014年12月31日). 2015年11月27日閲覧。
- ^ “V6、20周年記念日までの全国ツアー&披露曲リクエスト受付中”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2015年3月19日). 2015年11月27日閲覧。
- ^ “ジャニーズ事務所初!V6全国ツアー最終公演12・6テレビ放送”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2015年10月2日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ “ジャニーズ史上初WOWOW放送!V6の20周年記念日ツアーファイナル、リハ風景も”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2015年10月2日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ “V6坂本、初の“2世代”に「まさに昭和と平成」 24時間完走”. ORICON STYLE. oricon ME (2015年8月23日). 2015年11月27日閲覧。
- ^ a b “V6、24時間ラジオ完走に感慨「心が満たされた」”. ORICON STYLE. oricon ME (2015年12月25日). 2015年12月31日閲覧。
- ^ “7年ぶりに復活『学校へ行こう!2015』平均17.8%獲得”. ORICON STYLE. oricon ME (2015年11月4日). 2015年11月27日閲覧。
- ^ “V6、21年目で国内フェス初出演へ「今からワクワク」”. ORICON NEWS. oricon ME (2016年8月27日). 2017年1月13日閲覧。
- ^ “ジャニーズ15組参加の期間限定ユニットTwenty★Twenty結成、楽曲提供は櫻井和寿”. 音楽ナタリー. 2020年5月15日閲覧。
- ^ a b “【紅白】V6井ノ原と岡田が肩組み仲良くリハーサル!”. ザテレビジョン. KADOKAWA (2015年12月30日). 2020年4月25日閲覧。
- ^ “V6「WAになっておどろう」「HONEY BEAT」で3度目紅白ステージを笑顔に〈紅白本番〉”. モデルプレス. ネットネイティブ (2016年12月31日). 2020年4月25日閲覧。
- ^ “V6 20周年に紅白初出場!朝の顔・井ノ原、官兵衛・岡田で大貢献”. スポニチアネックス. スポーツニッポン新聞社 (2014年11月21日). 2016年3月4日閲覧。
- ^ “坂本昌行×長野博×井ノ原快彦の三人芝居「戸惑いの惑星」作・演出はG2”. ステージナタリー. (2016年9月7日) 2016年9月7日閲覧。
- ^ a b “V6のCM出演情報”. ORICON STYLE. oricon ME. 2016年2月28日閲覧。
- ^ a b “V6、14年ぶり全員CMで末っ子岡田イジリ談笑”. 音楽ナタリー. 株式会社ナターシャ (2014年11月5日). 2016年2月28日閲覧。
- ^ a b “20th CenturyのCM出演情報”. ORICON STYLE. oricon ME. 2016年2月28日閲覧。
- ^ a b c “Coming CenturyのCM出演情報”. ORICON STYLE. oricon ME. 2016年2月28日閲覧。
- ^ “V6カミセン、焼肉囲んで和気あいあい”. ライブドアニュース. LINE (2008年3月13日). 2016年2月28日閲覧。
- ^ “恋愛ゲーム市場で、なぜ『ラブセン』は2年連続で「GREE Platform Award」恋愛部門で最優秀賞をとれたのか”. ORICON STYLE. oricon ME (2015年3月27日). 2016年2月28日閲覧。
- ^ “トニセン「20thCentury『10』TONI-TEN」発売記念トークイベント開催”. シアターガイド. モーニングデスク (2005年6月15日). 2016年2月28日閲覧。
- 1 V6 (グループ)とは
- 2 V6 (グループ)の概要
- 3 略歴
- 4 ディスコグラフィ
- 5 コンサート
- 6 出演
- 7 書籍
- 8 脚注
- V6_(グループ)のページへのリンク