涙のアトが消える頃とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 涙のアトが消える頃の意味・解説 

涙のアトが消える頃

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/15 10:09 UTC 版)

涙のアトが消える頃
V6シングル
初出アルバム『SUPER Very best
B面 BEAT OF LIFE
GOOD LIFE (通常盤)
僕たちの明日 (通常盤)
リリース
規格 マキシシングル
ジャンル J-POP
レーベル avex trax
チャート最高順位
V6 シングル 年表
君が思い出す僕は 君を愛しているだろうか
2013年
涙のアトが消える頃
(2014年)
Sky's The Limit
(2014年)
ミュージックビデオ(YouTube Ver.)
「涙のアトが消える頃」 - YouTube
テンプレートを表示

涙のアトが消える頃」(なみだのアトがきえるころ)は、V6の43枚目のシングル2014年8月27日avex traxから発売された。

解説

表題曲「涙のアトが消える頃」はラップパートと歌パートが織り込まれたセンチメンタルなバラード[2]。通常の14人編成よりも大人数の22人編成のストリングスで壮大さを演出している[3]

メンバーそれぞれに設定があり、MVでは女性と別れる物語のラストシーンを演じている[3]

  • 〈43〉- 坂本昌行:都内の飲食店経営者(『言えない理由(ワケ)』)
  • 圭輔〈37〉- 長野博:海外転勤が決まったエリート商社マン(『青天のヘキレキ』)
  • 陽太郎〈35〉- 井ノ原快彦:常に笑顔の保育士(『微笑みに隠したナミダ』)
  • 〈32〉- 森田剛:バンドマンを志していた派遣会社社員(『君のためのサヨナラ』)
  • 航輝〈34〉- 三宅健:記念日マニアな営業マン(『すれ違いのサプライズ』)
  • 旬児〈33〉- 岡田准一:新進気鋭のファッションデザイナー(『それぞれのランウェイ』)

収録曲

CD

※「GOOD LIFE」以降、通常盤のみ収録。

  1. 涙のアトが消える頃
    作詞:kei
    作曲:GT-R
    編曲:CHOKKAKU
  2. BEAT OF LIFE
    作詞:Sunny Boy
    作曲:Fredrik "Figge" Bostrom・川口進
    編曲:川口進
  3. GOOD LIFE
    作詞:MiNE
    作曲:Andreas Ohrn・Henrik Smith・MiNE
    編曲:Andreas Ohrn・ Henrik Smith
  4. 僕たちの明日
    作詞:Komei Kobayashi
    作曲:川口進・Joakim Bjornberg・Christofer Erixon
    編曲:川口進・久米康隆
  5. 涙のアトが消える頃(instrumental)
  6. BEAT OF LIFE(instrumental)
  7. GOOD LIFE(instrumental)
  8. 僕たちの明日(instrumental)

DVD

初回生産限定盤A

  1. 涙のアトが消える頃 MUSIC VIDEO
  2. 涙のアトが消える頃 MVオフショット

初回生産限定盤B

  1. V6の楽屋人生相談会!?(仮)

脚注

  1. ^ 【オリコン】2014年度年間CDシングルランキング 2015年1月6日閲覧
  2. ^ a b c V6、新作は童子-T作曲&“人生相談会”映像”. 音楽ナタリー. ナターシャ (2014年7月10日). 2022年4月13日閲覧。
  3. ^ a b STAFF MEMO”. V6 Official Website. avex (2014年8月). 2022年4月13日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「涙のアトが消える頃」の関連用語

涙のアトが消える頃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



涙のアトが消える頃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの涙のアトが消える頃 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS