10th Anniversary CONCERT TOUR 2005 "musicmind"
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 17:17 UTC 版)
『10th Anniversary CONCERT TOUR 2005 "musicmind"』 | ||||
---|---|---|---|---|
V6 の ライブ・ビデオ | ||||
リリース | ||||
ジャンル | J-POP | |||
レーベル | avex trax | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
V6 映像作品 年表 | ||||
|
『10th Anniversary CONCERT TOUR 2005 "musicmind"』は、2005年11月2日から12月28日に開催されたV6のコンサートツアー。また、その模様を収録した映像作品である。2006年3月1日発売。発売元はavex trax。
概要
- V6の3年ぶりの全国コンサートツアー「“10th Anniversary CONCERT TOUR 2005 "musicmind"”」(2005年11月2日-12月28日)をDVD化したもの。
- 初回盤はパターンAとパターンBがあり、特典DISCがそれぞれ2枚(DISC-3、DISC-4)付属している。
- 各盤共通特典映像として、DISC-1にはマルチアングル3曲と、DISC-2にはマルチアングル1曲とライブツアーに参加したファンの名前がエンディングでクレジットされている。
収録内容
本編映像
※Blu-ray盤ではDISC-1にまとめて収録。
DISC-1
- Orange
- Darling
- COSMIC RESCUE
- サンダーバード-your voice-
- MC
- ずっと僕らは - 森田剛・岡田准一
- 恋と弾丸 - 坂本昌行・三宅健
- 夕焼けドロップ - 長野博・井ノ原快彦
- Rudery big up - Coming Century
- BLAZING AGE - 20th Century
- silver bells
- Lonely Holy Night
- 2nd bell
- MC
- Signs - 森田剛
- MAGMA - 長野博
- こんな風にひどく蒸し暑い日 - 三宅健
- 絶妙Music! - 井ノ原快彦
- Shelter - 坂本昌行
- ユメニアイニ - 岡田准一→全員
- MUSIC FOR THE PEOPLE
- MC
DISC-2
- ありがとうのうた
- over
- 野性の花
- JAM JAM NIGHT
- 翼になれ
- BEAT YOUR HEART
- MADE IN JAPAN
- Be Yourself!
- 本気がいっぱい
- MIRACLE STARTER ~未来でスノウ・フレークス~
- CHANGE THE WORLD
- 愛のMelody
- それぞれの空
- Believe Your Smile
- WAになっておどろう
- UTAO-UTAO
特典映像
全形態共通
※Blu-ray盤ではDISC-1にまとめて収録。
DISC-1
- マルチアングル映像
- ずっと僕らは - 森田剛・岡田准一
- 恋と弾丸 - 坂本昌行・三宅健
- 夕焼けドロップ - 長野博・井ノ原快彦
DISC-2
- 野性の花(マルチアングル映像)
- Special Thanks クレジット
パターンA
DISC-3
- Tour Document+Interview
DISC-4
パターンB
DISC-3『10th anniversary event「thank you☆mind」』
- MUSIC FOR THE PEOPLE
- ありがとうのうた
- 愛なんだ
- Wonder World
DISC-4
- MC-collection「limited edition-B」
関連項目
外部リンク
- Johnny's net > V6 - ジャニーズ事務所による公式サイト
- V6 Official Website - エイベックス・マーケティングによる公式サイト
「10th Anniversary CONCERT TOUR 2005 "musicmind"」の例文・使い方・用例・文例
- ソニーは2005年にカンパニー制組織から事業部制に移行した。
- 筆界特定制度は2005年の不動産登記法の改正により導入された。
- 2005年度版のカタログ
- 私の前任者の山田氏は2005年に退職しました。
- ジョンは2005年に日本に来ました。
- この製品は2005年に作られました。
- 本公債の償還期限は 2005 年である.
- これらの債券は2005年に満期を迎える
- 景気動向指数は2005年を基準年と比較して計算される
- ジュマー・イスラミアから分裂した強硬派により2005年に形成された過激派のイスラム民兵
- 2005年のマレーシアの最も大きい都市および以前の首都
- 米国の作家(カナダ生まれ)で、小説が第二次世界大戦後のアメリカ文学に影響を及ぼした(1915年−2005年)
- 米国の物理学者(ドイツ生まれ)で、天体物理学と核物理学の研究で知られる(1906年−2005年)
- 米国の心理学者(パナマ生まれ)で、その研究で人種別学校は差別だったと最高裁判所を説き伏せた(1914年−2005年)
- 1982年から2005年までのサウジアラビアの王(1923年−2005年)
- 米国の外交官で、ソビエトの攻撃性に対処する際に封じ込め政策を推薦した(1904年−2005年)
- 米国の劇作家(1915年−2005年)
- 「次の航海は2005年を考えている。」と堀江さんは言った。
- 愛知県で開かれる2005年日本国際博覧会(愛知万博)まで1000日を切った。
- NASDAは2005年2月までに,6回に分けて11基の衛星を打ち上げることを予定している。
- 10th_Anniversary_CONCERT_TOUR_2005_"musicmind"のページへのリンク