ミュージシャン
音楽家
(ミュージシャン から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/24 15:40 UTC 版)
![]() |

制作者
作曲家は著作権を有し、編曲家は二次的著作権を有する。これらを総称して音楽作家と呼ぶ。また、複数の役職を兼ねている制作者も多い。
実演家
指揮者、演奏者、歌手に分類される。現代の日本において実演家はその実演に対し、著作隣接権を有する。
演奏者
職業別
職業 | 内容 |
---|---|
楽師 | 皇帝たちの時代の中国における政府所有の楽器奏者 |
宮廷楽団 | 王政時代のヨーロッパにおける政府所有の楽器奏者。ウィーン宮廷楽団、マイニンゲン宮廷楽団など。 |
宮内庁式部職楽部 | 現代の日本政府の宮内庁が所有する楽団 |
軍楽隊 | 軍隊に所属する音楽隊 |
下座 | 落語を盛り上げる日本の三味線弾きや太鼓叩き |
太夫 | 浄瑠璃で音曲を演奏する日本の男性 |
囃子方 | 能楽で笛、小鼓、大鼓、太鼓の日本の奏者 |
浪曲師 | 三味線を弾きながら浪曲を唄う日本の芸人 |
楽器別
楽器 | 演奏家の呼称 |
---|---|
アコーディオン | アコーディオニスト |
ヴァイオリン | ヴァイオリニスト |
ヴィオラ | ヴィオリスト |
ウクレレ | ウクレリスト |
オーボエ | オーボイスト |
オルガン | オルガニスト |
ギター | ギタリスト |
クラリネット | クラリネッティスト |
コンガ | コンゲーロ、パーカッショニスト、ドラムス |
コントラバス | コントラバシスト |
サクソフォーン | サクソフォニスト |
シンセサイザー | シンセシスト |
シンバル | シンバリスト、パーカッショニスト、ドラマー、ドラムス |
レコード | ディスクジョッキー |
ティンパニ | ティンパニスト |
チェロ | チェリスト |
チューバ | チュービスト |
ドラム | ドラマー、パーカッショニスト |
ドラムセット | ドラマー、ドラムス |
トランペット | トランペッター |
トロンボーン | トロンボニスト |
パーカッション | パーカッショニスト |
ハープ | ハーピスト |
ファゴット | ファゴッティスト |
フルート | フルーティスト |
ピアノ | ピアニスト |
ベース | ベーシスト |
ホルン | ホルニスト |
ボンゴ | ボンゴセーロ、パーカッショニスト、ドラムス |
マリンバ | マリンビスト |
マンドリン | マンドリニスト |
ユーフォニアム | ユーフォニアミスト |
歌手
制作者兼実演家
その他
音楽に関係する他の職業については、Category:音楽関連の職業を参照。
音楽に関係する具体的ジェイオーク人物については、Category:音楽関係者を参照。
音楽家に関係する呼称
日本語
- ミュージシャン
- 現代の音楽家を表す語である[要出典]。雅楽、小唄、端唄、義太夫、浪曲、囃子方、クラシック音楽の演奏家や声楽家など古くからある音楽家や、現代のものでも演歌などの音楽家はこの語には含まれない。
- アーティスト
- 画家や彫刻家など広い意味での芸術家を指す語として使われていたが、近年になって、歌手やバンド等もこの語で呼ばれるようになった。なお、日本音楽著作権協会や日本レコード協会は、著作権法第2条にある「実演(芸能的性質を有する行為)」「実演家」の意味でこの語を使用している[1]。
英語
- musician
- 音楽家。 なお、アメリカレコード協会は「musician」と「artist」を使い分けている。アメリカレコード協会はこの語を「実演者」(より厳密には「主演ミュージシャン」)の意味で使い、「著作者(作曲者)」という意味では使わない。例えばホイットニー・ヒューストンは自作自演家ではない歌手だが、同協会は彼女のみを「artist」と呼んでおり、作品に参加しているその他の「サポート・ミュージシャン」を含んでいない[2]。
- artist
- この語は「artを制作する人」の意味でも、「artを実演する人」の意味でも使われる[3]。「art」は芸術一般を含むため、音楽の制作や実演の場合には楽器の名前を冠することがある。例えば「piano artist」はピアニストとピアノ曲の作曲家の両方の意味である。また歌手やバンドを「artist」と呼ぶ場合には「歌手(と演奏者)」、つまり「実演家」という意味で使われている。前者と区別するために「performing artist」(パフォーミング・アーティスト)と言う場合もある。アメリカレコード協会やグラミー賞は「実演家」の意味で「artist」という呼称を使っている[注 1][4]。グラミー賞でも1960年代から「Grammy Award for Best New Artist」(最優秀新人賞)の授賞を始めている。
脚注
注釈
- ^ 一例として、マイケル・ジャクソンの『ビリー・ジーン』。最優秀 R&B ボーカル・パフォーマンスは「アーティスト(実演家)」として授賞し、最優秀R&B楽曲賞は「ソングライター(作曲家)」として授賞している。
出典
関連項目
ミュージシャン(過去の所属者も含む)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/14 15:28 UTC 版)
「エピック・レコード」の記事における「ミュージシャン(過去の所属者も含む)」の解説
アバ AC/DC アダム&ジ・アンツ アダム・アント アフターズ、ジ アケボシ オルタード・イメージス アナスタシア エージェント アセリン・デビソン アシュリー・ブレス オーディオスレイヴ オーガスターナ オートラックス バーシア ベン・フォールズ ベヴァリー・キャラヴァン ビリー・ポール ブロンディ ボビー・ゴールズボーロ ボビー・ヴィントン ボストン ボックス・オブ・フロッグス ブリントン・ウッド BROS カーリー・サイモン キャロル・キング キャトル セリーヌ・ディオン (US) チャーリー・D・アンド・ミロ チャーリー・リッチ チェイス チープ・トリック チェヴァル シャイアン・キンボール クラッシュ、ザ クリスティー クリード カルチャー・クラブ(当初の北米での配給先。「Epic」ロゴの隣に「Virgin」のロゴがあった。現在はヴァージン・レコード・アメリカから発売されている) シンディ・ローパー デンジャー・デンジャー デイヴ・クラーク・ファイヴ デイライツ、ザ デッド・オア・アライヴ デルタ・グッドレム デリク・ウェブ ディスサイシプル ドナ・サマー ドノヴァン ドープ デュラン・デュラン エドガー・ウィンター エイティーン・ヴィジョンズ ヨーロッパ ファイヴ・スター フライ、ザ フランツ・フェルディナンド ジョージ・ジョーンズ ジョージ・マックリー ジリオラ・チンクェッティ ジェニュワイン グロリア・エステファン/マイアミ・サウンド・マシーン グッド・シャーロット ハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツ ハード・ショップ、ザ ヒートウェーヴ ヘルイェー ホリーズ ハウイー・デイ ハーツ インキュバス インディゴ・ガールズ アイズレー・ブラザーズ ジャクソンズ ジャミロクワイ ジェフ・ベック ジェファーソン・エアプレイン ジェニファー・ロペス ジェシカ・シンプソン ジミー・ボ・ホーン ジョー・サントリアーニ ジョン・クーパー・クラーク ジョン・デイヴィス&ザ・モンスター・オーケストラ ジョニー・ナッシュ ジョナサン・ワリッシュ ジョシュ・ホーグ ジュリアナ・セオリー、ザ カンサス K.C.&ザ・サンシャイン・バンド コーン ラベル ラム・オブ・ゴッド ライヴ リヴィング・カラー ロス・ロンリー・ボーイズ ルー・ロウルズ ルル ルーサー・ヴァンドロス メイシー・グレイ マンディ・ムーア マーティー・ワイルド マーシュマカーン メイソン・ジェニングス マティスヤフ マッコイズ、ザ ミート・ローフ メラニー・ソーントン MFSB マイケル・ジャクソン ミディ・マクシ&エフティ マインド・ファンク ミニー・リパートン ミランダ・ランバート モデスト・マウス モーターヘッド マッドヴェイン ナターシャ・ベディングフィールド ニッキ・フローレス オージェイズ、ジ オアシス (US/Brazil) オクトーバー・プロジェクト オマリオン オンリー・ワンズ、ジ オジー・オズボーン パール・ジャム フォトス、ザ プリファブ・スプラウト プロング パフィー・アミユミ(パフィー) クワイエットドライヴ レイジ・アゲインスト・ザ・マシーン RATT レイ・ブライアント REOスピードワゴン リッキー・マーティン シャーデー セイラー サラ・パクストン シェイキン・スティーヴンズ シャキーラ シャーベット シャダー・トゥ・シンク シュット・アップ・ステラ シンセロス、ザ スカンク スライ&ザ・ファミリー・ストーン ソーシャル・ディストーション スピン・ドクターズ スタージェッツ、ザ スティーヴ・ヴァイ スティーヴィー・レイ・ヴォーン スイサイダル・テンデンシーズ システム・オブ・ア・ダウン タミー・ウィネット テッド・ニュージェント テディ・ペンダーグラス テネイシャスD ザ・ザ サード・ディグリース、ザ ティナ・チャールズ (歌手)(英語版) トリ・アモス トランプス、ザ トレメローズ、ザ USA&ヨーロピアン・コネクション ヴェンデッタ・レッド ウェイロン・ジェニングス ワム! and ジョージ・マイケル ワイルド・チェリー ザ・ヤードバーズ (US) 宇多田ヒカル
※この「ミュージシャン(過去の所属者も含む)」の解説は、「エピック・レコード」の解説の一部です。
「ミュージシャン(過去の所属者も含む)」を含む「エピック・レコード」の記事については、「エピック・レコード」の概要を参照ください。
「ミュージシャン」の例文・使い方・用例・文例
- そのコンサートには大勢の大物ミュージシャンが登場する
- 彼女はそのミュージシャンに夢中だ
- そのロックミュージシャンは長い間麻薬に冒されていた。
- 私はミュージシャンと言うよりはむしろアーティストです。
- 観客を楽しませるミュージシャンが好きです。
- 私はあなたの好きなミュージシャンをもっと知りたい。
- 彼女の意見では、今まで見た中で彼が最高のミュージシャンです。
- 彼は大したミュージシャンではないと思う。
- 彼はミュージシャンであることを誇りにしている。
- 私はロックミュージシャンが大好きだ。
- ビートルズは4人のミュージシャンから構成されていた。
- この雑誌によれば、私の大好きな女優が春にジャズミュージシャンと結婚する予定らしい。
- ギターでカントリー・ウエスタンを弾くのは本職のミュージシャンならごくたやすいことだ。
- ミュージシャンはリハーサルの間、5分間休憩した
- ロックミュージシャンは大勢の少女を興奮状態に導いた
- 巧みなミュージシャン
- ミュージシャンたちは楽器ケースを舞台裏に置いた
- アフリカ系アメリカ人のミュージシャンによって作られる音楽
- 米国でBlackミュージシャンによって開発されたブルースとジャズの組み合わせ
- メキシコのストリートミュージシャンたちのグループ
ミュージシャンと同じ種類の言葉
- ミュージシャンのページへのリンク