テディ・ペンダーグラスとは? わかりやすく解説

テディ・ペンダーグラス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/04 23:55 UTC 版)

テディ・ペンダーグラス
2000年のペンダーグラス
基本情報
出生名 セオドア・デリーズ・ペンダーグラス・ジュニア
生誕 (1950-03-26) 1950年3月26日
出身地 ペンシルベニア州フィラデルフィア
死没 (2010-01-13) 2010年1月13日(59歳没)
ペンシルベニア州ブリンマー
ジャンル R&Bソウルファンク
職業 歌手、ドラマー
共同作業者 ハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツ
公式サイト http://teddypendergrassofficial.com
テンプレートを表示

テディ・ペンダーグラス: Teddy Pendergrass1950年3月26日 - 2010年1月13日)は、アメリカ合衆国R&B歌手である。本名はセオドア・デリーズ・ペンダーグラス・ジュニア(: Theodore DeReese Pendergrass Jr.[1]

生涯

彼は1950年にフィラデルフィアで、セオドア・ペンダーグラスとして生まれた。[2][3][4] 1970年代のブラック・ミュージック界で一世を風靡するフィラデルフィア・ソウルのトップスターであった。もともとはザ・キャデラックス英語版ドラマーだったが、ほどなくハロルド・メルヴィン&ザ・ブルー・ノーツに合流し、彼をリードボーカルに据え、既存のコーラス・グループとは異なる、テディのディープなヴォーカルを全面に出したスタイルで人気を博した。ブルーノーツ時代のヒット曲には「二人の誓い」「ザ・ラヴ・アイ・ロスト」「バッド・ラック」「ウェイク・アップ・エヴリバディ」などがある。

1977年にアルバム『テディ・ペンダーグラス英語版』でソロデビューした後は立て続けにヒット作品を生み出し続け、フィラデルフィア・インターナショナル英語版(PIR)の看板アーティストとしてレーベルを牽引した。同時代のソウル・シンガーであるマーヴィン・ゲイアル・グリーンと共にセックス・シンボル的な存在でもあった。ソロとしての代表曲には「クローズ・ザ・ドア」「ターン・オフ・ザ・ライト」「ラヴTKO」「ユア・マイ・レイテスト・マイ・グレイテスト」などがある。

1979年発売の3rdアルバム『テディ英語版』に収録されている「Do Me」は、日本においてはザ・ドリフターズが出演していたTBSのバラエティ番組「8時だョ!全員集合」内におけるコント「ヒゲダンス」で、この曲をベースラインにして作られたBGM(タイトルは『「ヒゲ」のテーマ』)が用いられたため特に有名であった(後述)。

1982年ペンシルベニア州フィラデルフィアイーストフォールズ英語版での自動車事故により四肢麻痺となったが、療養後に車椅子でステージに復帰し演奏活動を続けた。

2009年結腸がんであることが判明して闘病生活を送ったが、2010年1月13日に亡くなった。59歳だった。

1979年発売の3rdアルバム『テディ英語版』に収録。同年にTBSテレビのバラエティ番組「8時だョ!全員集合」内におけるコント「ヒゲダンス」のテーマとして本曲のベースラインを抜き出したものが使用され、ヒゲダンスの大ヒットにより日本では大きな知名度を得ることになる。

このため日本での発売元であったCBS・ソニー(現:ソニー・ミュージックレーベルズ)は「Do Me」を日本独自にシングルカットし発売(06SP-464)、c/wは「TURN OFF THE LIGHTS(日本語訳:ライトを消して)」であった。権利の関係上「ヒゲダンス」とジャケットに記すことができず「子供から大人まで話題集中」とのキャッチコピーが添えられた。なお「Do Me」を採用したのはザ・ドリフターズのメンバーであり、ソウルミュージックを好んで聴いていた志村けんの発案によるものである。

代表曲

  • "Close the door"
  • "Love T.K.O."

ディスコグラフィ

  • Teddy Pendergrass (1977)
  • Life is a song worth singing (1978)
  • Teddy (1979)
  • Live! Coast to coast(1979)
  • TP(1980)
  • It's time for love (1981)
  • This one's for you (1982)
  • Heaven only knows (1983)
  • Love language (1984)
  • Workin' it back (1985)
  • Greatest hits (1985)
  • Joy (1988)
  • Truly blessed (1991)
  • A little more magic (1993)
  • You and I (1997)
  • The best of Teddy Pendergrass (1998)
  • This Christmas(I'd rather have love) (1998)
  • Greatest slow jams (2001)
  • From Teddy,with love(Live) (2002)
  • Love songs collection (2004)
  • Satisfaction Guaranteed:The very best (2004)
  • Essential Teddy Pendergrass (2008)
  • Playlist:The very best of Teddy Pendergrass (2009)


脚注

  1. ^ Pendergrass a musical legend forever rooted in Philadelphia philly.com 2018年8月12日閲覧。
  2. ^ “Teddy Pendergrass | Biography, Songs, Music, & Facts”. Encyclopaedia Britannica. 2025年9月5日閲覧.
  3. ^ Teddy Pendergrass | studysc”. 2025年9月5日閲覧。
  4. ^ “Teddy Pendergrass, R&B Soul Singer, Dies at 59”. The New York Times. https://www.nytimes.com/2010/01/15/arts/music/15pendergrass.html 2025年9月5日閲覧。 

関連項目

外部リンク






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テディ・ペンダーグラス」の関連用語

テディ・ペンダーグラスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テディ・ペンダーグラスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのテディ・ペンダーグラス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS