ロベルト・ペタジーニとは? わかりやすく解説

ロベルト・ペタジーニ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/13 21:52 UTC 版)

ロベルト・ペタジーニ
Roberto Petagine
基本情報
国籍 ベネズエラ
出身地 ヌエバ・エスパルタ州ポルラマル
生年月日 (1971-06-02) 1971年6月2日(54歳)
身長
体重
6' 1" =約185.4 cm
185 lb =約83.9 kg
選手情報
投球・打席 左投左打
ポジション 一塁手外野手
プロ入り 1990年 アマチュアFA
初出場 MLB / 1994年4月4日
NPB / 1999年4月2日
KBO / 2008年5月17日
最終出場 MLB / 2006年7月8日
NPB / 2010年10月18日
KBO / 2009年9月18日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)

ロベルト・アントニオ・ペタジーニ・エルナンデスRoberto Antonio Petagine Hernandez1971年6月2日 - )は、ベネズエラ出身の元プロ野球選手内野手外野手)。

2003年推定年俸7億2,000万円は、NPB史上歴代5位および野手最高年俸でもある[1]

経歴

プロ入り前

アストロズ・パドレス時代

1990年2月13日にヒューストン・アストロズと契約。

1994年4月4日のモントリオール・エクスポズ戦でメジャーデビュー

12月28日にトレードサンディエゴ・パドレスへ移籍。

メッツ時代

1996年3月17日にトレードニューヨーク・メッツへ移籍。1997年には傘下のAAA級球団であるインターナショナルリーグ (IL) のノーフォーク・タイズで129試合に出場、打率.318、31本塁打、100打点OPS 1.035という成績を残し[2]、ILのリーグMVPに選出された[3]

同年オフには当時のメッツ監督で、NPB千葉ロッテマリーンズでも監督を務めた経験を有するボビー・バレンタインがNPBのオリックス・ブルーウェーブに対し、オリックスの野村貴仁をペタジーニとの交換トレードで獲得したいという旨の打診をする[4]。オリックス監督の仰木彬はペタジーニに興味を示し、新井宏昌小林晋哉の両コーチも獲得に賛意を示したが[4]、同球団フロントが獲得を見送ったため、ペタジーニのオリックス入団は実現しなかった[5]

レッズ時代

1998年2月5日にトレードでシンシナティ・レッズへ移籍。同年は傘下のAAA級球団であるILのインディアナポリス・インディアンズで102試合に出場し、打率.331、24本塁打、109打点を記録し、OPSも1.053を記録[2]。2年連続でAAA級のMVPを獲得した[6][7]。一方、メジャーでは34試合に出場したが[8]、打率.258・3本塁打・7打点の成績に終わった[3]

同年までのMLB通算成績は193試合出場、307打数、69安打、13二塁打、1三塁打、10本塁打、43打点、55四球、88三振、1盗塁、打率.225である[6]

ヤクルト時代

1998年12月2日にヤクルトスワローズと契約。ヤクルトは同年オフ、ドゥエイン・ホージーエリック・アンソニーの両選手を解雇しており、彼らと入れ替わる形でペタジーニと[3]マーク・スミス(前ピッツバーグ・パイレーツ)をそれぞれ新外国人打者として獲得した[9]背番号9で、推定年俸約60万ドル(当時の為替レートで約6816万)の1年契約だった[10]

当時は一塁と外野を守れるオールラウンドプレーヤーという触れ込みで、長打力だけでなく左右に万遍なく打ち分けられるシュアな打撃も高く評価されていた[7]。ヤクルトは1998年のシーズン途中から、翌1999年シーズンの四番打者候補としてペタジーニをマークしていた一方、ペタジーニは当時、翌シーズンのメジャーでの活躍を期待されており、レッズ側はトレードに難色を示していたが、本人は日本でプレーすることを希望、ヤクルトへ移籍することとなった[6]。同シーズンのヤクルトは狭い明治神宮野球場本拠地にしながら、総本塁打数がリーグワースト2位の97本に終わっており、これがリーグ4位に低迷した一因になったと評されていたため、左打者のペタジーニと右打者のスミスがそれぞれ大砲候補として期待を受けていた[7]。実際に『サンケイスポーツ』専属評論家の伊東一雄は、メジャーリーグより広いことが多いマイナーリーグの球場で31本塁打を記録した長打力を高く評価していた一方、日本の投手の変化球に適応できるかが課題であると評していた[7]

1999年、開幕から4番を任されるも4月終了時点での打率は.227、本塁打9本と確実性という面では期待ほどの結果を残せていなかったが、5月以降は打率面でも成績が向上。シーズン前半終了時点で打率.324、本塁打26本と結果を残し、怪我をして出場辞退となった読売ジャイアンツ(巨人)の清原和博に代わり、補充選手としてオールスターゲームにも選出された。最終的に松井秀喜(巨人)やロバート・ローズ(横浜)との激しい本塁打王争いを演じ、最終的には44本塁打で本塁打王、出塁率.469で最高出塁率のタイトルをそれぞれ獲得。長打力も発揮し長打率.677はリーグ最高記録だった。来日1年目で史上初となる「打率3割・40本塁打」以上を記録した。

2000年は全試合出場を果たし、36本塁打を放った。

2001年、2度目の本塁打王を獲得し、チームのリーグ優勝日本一に大きく貢献した。

2002年、中盤は松井と本塁打争いをしていたが、8月に入り巨人が独走状態で余裕が生まれたことから松井も本塁打狙いで快進撃を始め、2年連続での本塁打王は果たせなかったが、41本塁打を放った。しかし、慢性化しつつあった膝痛、高年俸などの理由により契約延長を見送られ、同年11月11日ヤクルトを退団。この退団の遠因には、ペタジーニが死球を受けても味方投手陣が報復してくれなかったことへの不満もあったという報道もある[11][12]

巨人時代

阪神との争奪戦の末2002年11月19日に巨人入りが正式に決定。ペタジーニに提示された額は阪神が2年20億円に対し、巨人が2年30億円とも言われた[13]。推定年俸7億2000万[14]で契約し、NPB球界最高年俸(当時)助っ人と呼ばれた[15](なお、この記録は同じ巨人の菅野智之2021年1月14日に年俸8億円で契約更改したことで更新された[16])。2003年一塁手には清原和博がいたため主に外野手として起用された。しかし、中日ドラゴンズとの開幕戦の右翼守備でバックホームの際に捕手の頭を大きく超える大暴投をしたのを皮切りにファールフライを捕球できなかったり、スライディングキャッチを試みて落球するなど外野守備には難があった。5月13日に左膝故障で登録抹消され6月23日には一軍に再登録された。その後も打撃好調で9月13日の古巣・対ヤクルト戦で史上11人目となる5年連続30本塁打を記録し、翌日14日にはプロ野球通算8万号本塁打を記録。終盤の10月4日に膝痛で登録抹消されるとそのままシーズンを終えた。打率.323、34本塁打、81打点の成績を残すなどシーズン通じて打撃は好調だったが1か月以上の故障離脱が響き100試合の出場に留まり来日して初めて規定打席にも到達しなかった。なお、同年の出塁率は、規定打席に20打席不足して出塁率.457であり、不足分を凡打と仮定して加算しても出塁率.436で、規定打席到達者1位(福留孝介の.401)を上回っていた。現在は、公認野球規則10・22(a)に照らして最高出塁率となるが、当時は同規則は打率と長打率のみ適用だったため、福留が最高出塁率として表彰された。

2004年はこの年から監督を務める堀内恒夫の構想により清原と一塁手で併用される。持病の膝痛も悪化した影響もあり、117試合の出場で打率.290、29本塁打、84打点と日本では自己最低の成績に終わると同時に3割と30本の連続記録も途絶える。だが、清原の故障による長期離脱で2年ぶりに規定打席に到達した。オフに堀内の構想で清原が一度は翌年の戦力構想から外れていたが、契約期間が1年残っていたことで清原は編成権はフロントと監督どちらにあるのか確認し、球団に翌年の残留を直談判、最終的に清原は翌2005年シーズンも残留することが決まった。一方で巨人は同年オフ、ペタジーニに同シーズンの年俸7億2000万円から大幅減額となる年俸3億円で翌2005年シーズンの契約を結ぶことを提示したが、ペタジーニの代理人であるピーター・グリーンバーグからは契約期限となる同年11月9日までに残留の返答がなく[17]、退団が決まり[18]、同年12月2日付でNPBコミッショナー事務局から自由契約選手として公示された[19]。同年オフには阪神タイガースや新規参入球団の東北楽天ゴールデンイーグルスがペタジーニの獲得に乗り出す可能性があると報じられ[17]、特に楽天がペタジーニに関心を示していたが[20][21]、入団することはなかった。

レッドソックス時代

2005年は開幕からメジャーリーグボストン・レッドソックス傘下の3Aポータケットでプレーし、同年8月にメジャーに復帰。8月5日の対カンザスシティ・ロイヤルズ戦では『4番・一塁手』で先発出場した。

2006年2月6日に解雇された。

マリナーズ時代

2006年2月22日に招待選手を経てシアトル・マリナーズとマイナー契約。8月17日に解雇され、現役引退した。

メキシカンリーグ時代

2008年リーガ・メヒカーナ・デ・ベイスボルメキシコシティ・レッドデビルズで現役復帰。

韓国時代

2008年5月12日に、不振により退団したジェイミー・ブラウンの代役として韓国LGツインズと契約し、4番打者として活躍。

2009年もLGツインズで主軸として活躍し、3打席連続本塁打(3本目はサヨナラ満塁)を打つ等、LG史上初となるシーズン100打点を記録した選手となった。だが膝に故障を抱えており年齢的な問題に加え、本人が高額年俸を要求してきたことや、投手不足のチーム事情もあり、2009年限りで退団となった。

ソフトバンク時代

2010年4月15日、福岡ソフトバンクホークスへの入団が発表された[22]。背番号は16。日本プロ野球に6年ぶりに復帰することとなり、パ・リーグのチームのユニフォームに初めて袖を通すこととなった。2010年6月9日の対横浜ベイスターズ戦で日本球界復帰後初本塁打をサヨナラ本塁打で飾った。同時に交流戦で打った初めての本塁打となった。サヨナラ本塁打はヤクルト時代の2001年8月以来、5本目。7月21日の対埼玉西武ライオンズ戦でも自身6度目のサヨナラ2ラン本塁打を打った。このサヨナラ本塁打は球団通算100本目(2リーグ制以降)のサヨナラ本塁打であった。6番指名打者に定着し、ホセ・オーティズ多村仁志に次ぐOPS.772を記録しリーグ優勝に貢献した。

本人は翌シーズンの残留を希望していたが、81試合出場で打率2割6分1厘、10本塁打と全盛期のころと比べ力の衰えを露呈してしまうことになり、11月14日にソフトバンクは来季の契約を結ばないことを発表[23]。その後再び現役を引退した。

人物

25歳年上のオルガ夫人はペタジーニの友人の母で、小学校の時に友人宅に遊びに行った時に出会い、その後、愛を貫いて結婚に至った[24]。夫人とは2021年現在も結婚生活を続けている[25]

ヤクルト時代の応援歌は、トーマス・オマリーの応援歌のメロディーを流用したものである。

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1994 HOU 8 8 7 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 3 0 .000 .125 .000 .125
1995 SD 89 152 124 15 29 8 0 3 46 17 0 0 2 0 26 2 0 41 2 .234 .367 .371 .738
1996 NYM 50 113 99 10 23 3 0 4 38 17 0 2 1 1 9 1 3 27 4 .232 .313 .384 .696
1997 12 18 15 2 1 0 0 0 1 2 0 0 0 0 3 0 0 6 0 .067 .222 .067 .289
1998 CIN 34 79 62 14 16 2 1 3 29 7 1 0 0 1 16 0 0 11 2 .258 .405 .468 .873
1999 ヤクルト 134 576 452 97 147 23 2 44 306 112 10 1 0 1 116 6 7 91 13 .325 .469 .677 1.146
2000 136 588 484 91 153 30 0 36 291 96 7 2 0 3 97 7 4 116 7 .316 .432 .601 1.033
2001 138 592 463 93 149 27 0 39 293 127 4 1 0 2 120 13 7 89 11 .322 .466 .633 1.099
2002 131 552 453 90 146 23 1 41 294 94 0 1 0 3 85 9 11 106 6 .322 .438 .649 1.087
2003 巨人 100 414 331 70 107 17 0 34 226 81 1 0 0 1 77 9 5 72 8 .323 .457* .683* 1.139*
2004 117 467 383 70 111 17 0 29 215 84 2 1 0 4 75 5 5 76 14 .290 .409 .561 .970
2005 BOS 18 36 32 4 9 2 0 1 14 9 0 0 0 0 4 0 0 5 3 .281 .361 .438 .799
2006 SEA 31 32 27 3 5 2 0 1 10 2 0 0 0 0 4 0 1 10 0 .185 .313 .370 .683
2008 LG 68 259 216 29 75 17 1 7 115 35 1 0 0 1 40 1 2 26 5 .347 .452 .532 .984
2009 115 498 388 62 129 16 0 26 223 100 2 0 0 6 97 9 7 70 7 .332 .468 .575 1.043
2010 ソフトバンク 81 307 264 34 69 12 0 10 111 41 0 0 0 4 39 2 0 72 12 .261 .352 .420 .772
MLB:7年 242 438 366 48 83 17 1 12 138 54 1 2 3 2 63 3 4 103 11 .227 .345 .377 .722
NPB:7年 837 3496 2830 545 882 149 3 233 1736 635 24 6 0 18 609 51 39 622 71 .312 .438 .613 1.051
KBO:2年 183 757 604 91 204 33 1 33 338 135 3 0 0 7 137 10 9 96 12 .338 .462 .560 1.022
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 2003年は規定打席に20打席不足していたが、20打席分を凡打と仮定しても、出塁率・長打率・OPSはそれぞれ.436・.644・1.079となり、いずれもリーグ規定打席到達者1位を上回る。

タイトル

NPB

表彰

NPB
MiLB

記録

NPB

背番号

  • 29 (1994年、2008年 - 2009年)
  • 24 (1995年)
  • 20 (1996年)
  • 10 (1997年)
  • 57 (1998年)
  • 9 (1999年 - 2002年)
  • 13 (2003年 - 2005年)
  • 23 (2006年)
  • 16 (2010年)

参考文献

脚注

  1. ^ 楽天復帰の田中、日本球界最高年俸選手に 背番号は「18」 毎日新聞 2021年1月28日
  2. ^ a b Roberto Petagine Minor, Japanese, Mexican & Korean Leagues Statistics & History” (英語). Baseball-Reference.com. Sports Reference. 2022年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月29日閲覧。
  3. ^ a b c 中日スポーツ』1998年11月10日朝刊第5版2頁「新外国人獲得ヤ」(中日新聞社
  4. ^ a b 幻に終わったペタジーニのオリックス入り 仰木監督に届いた“交換オファー”」『Full-Count』株式会社Creative2、2022年5月28日、2面。オリジナルの2022年5月29日時点におけるアーカイブ。2022年5月29日閲覧。
  5. ^ 幻に終わったペタジーニのオリックス入り 仰木監督に届いた“交換オファー”」『Full-Count』株式会社Creative2、2022年5月28日、3面。オリジナルの2022年5月29日時点におけるアーカイブ。2022年5月29日閲覧。
  6. ^ a b c スポーツ報知』1998年11月10日付第9版4頁「ヤクルト新外国人ペタジーニ外野手 3Aで96年、97年MVPの27歳 4番は任せた 変化球も打てる左打ち 日本向き選手」(報知新聞社
  7. ^ a b c d サンケイスポーツ』1998年11月10日付第7版28頁「若松ヤクルト来季の4番任せた 40発級 左の大砲獲得へ レッズの27歳・ペタジーニ IDに加え…新生チームのテーマ「スピード&パワー」にピッタリ」「伊東一雄 メジャーより広いマイナー球場でアーチ連発 長打力は文句なし 課題は変化球」(産業経済新聞社
  8. ^ Roberto Petagine Stats” (英語). Baseball-Reference.com. Sports Reference. 2022年5月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月29日閲覧。
  9. ^ 『中日スポーツ』1998年11月24日朝刊第5版2頁「ヤクルト新外国人米大パイレーツ スミス外野手を獲得」(中日新聞社)
  10. ^ 『中日スポーツ』1999年1月5日朝刊第5版2頁「新外国人三選手発表」(中日新聞社)
  11. ^ 【9月1日】2002年(平14) なぜ報復しない!ペタジーニ怒りの職場放棄」『Sponichi Annexスポーツニッポン新聞社、2010年9月1日。オリジナルの2019年3月21日時点におけるアーカイブ。
  12. ^ 元ヤクルト通訳が選ぶ「記憶に残る助っ人ベスト5」。問題児、超愛妻家、日本記録保持者の名前がずらり (2ページ目) | web Sportiva (スポルティーバ)
  13. ^ ペタジーニの阪神移籍「なぜ消えた?」巨人と熾烈な争奪戦「巨人関係者がベネズエラにいます」「…もう帰って来い」阪神元編成部長が明かす“ウラ側””. Number Web. 文藝春秋 (2025年7月13日). 2025年7月14日閲覧。
  14. ^ 助っ人最高はペタジーニ7.2億円 米国ではド軍カーショー40億円超”. www.sponichi.co.jp. 2019年7月10日閲覧。
  15. ^ ペタジーニ氏 球界最高年俸“助っ人”の今…25歳年上妻を裏切った?不倫疑惑を直撃!”. www.sponichi.co.jp (2019年7月7日). 2019年7月7日閲覧。
  16. ^ 巨人菅野8億円で更改 ペタジーニ超え史上最高俸
  17. ^ a b ペタジーニ退団 契約更新期限切れ」『スポーツ報知報知新聞社、2004年11月10日。オリジナルの2004年12月5日時点におけるアーカイブ。
  18. ^ ペタジーニ正式退団」『スポーツ報知』報知新聞社、2004年11月30日。オリジナルの2004年12月5日時点におけるアーカイブ。
  19. ^ 2004年度公示 > 自由契約選手」『NPB.jp』日本野球機構、2004年12月2日。2025年5月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2025年5月11日閲覧
  20. ^ 伊吹政高「楽天10億円クレメンス獲り!4番・ペタジーニも狙う」『SANSPO.COM産業経済新聞社、2004年11月11日。オリジナルの2004年11月12日時点におけるアーカイブ。
  21. ^ 産経新聞』2004年11月19日東京朝刊運動1面「【思うまま】近藤義之 身近で手っ取り早く」(産経新聞東京本社
  22. ^ ロベルト ペタジーニ選手 入団のお知らせ
  23. ^ R・ペタジーニ選手の退団について”. 福岡ソフトバンクホークス (2010年11月4日). 2014年1月9日閲覧。
  24. ^ 池内ひろ美. “なぜ年上女性は年下男性にモテるのか?「年上妻」夫婦が最高に素敵&幸せである理由”. ビジネスジャーナル. サイゾー. 2019年4月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月12日閲覧。
  25. ^ 元巨人・ペタジーニ氏 73歳のオルガ夫人とラブラブキス披露 - デイリースポーツ(2019年7月7日)

関連項目

外部リンク


ロベルト・ペタジーニ(在籍年度2008-2009)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/05 08:19 UTC 版)

LGツインズ」の記事における「ロベルト・ペタジーニ(在籍年度2008-2009)」の解説

ヤクルトスワローズ読売ジャイアンツ福岡ソフトバンクホークス2008年から2009年まで4番打者として活躍

※この「ロベルト・ペタジーニ(在籍年度2008-2009)」の解説は、「LGツインズ」の解説の一部です。
「ロベルト・ペタジーニ(在籍年度2008-2009)」を含む「LGツインズ」の記事については、「LGツインズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ロベルト・ペタジーニ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類

読売ジャイアンツ及び東京巨人軍の選手 エイドリアン・バーンサイド  紺田敏正  ロベルト・ペタジーニ  田部武雄  後藤孝志
福岡ソフトバンクホークス及びその前身球団の選手 中谷信夫  小池兼司  ロベルト・ペタジーニ  定岡卓摩  中村大成
東京ヤクルトスワローズ及びその前身球団の選手 玄岡正充  藤枝慎治  ロベルト・ペタジーニ  ロジャー・レポーズ  西井哲夫
ボストン・レッドソックスの選手 トリス・スピーカー  パット・ドッドソン  ロベルト・ペタジーニ  グレッグ・パークル  クリフ・フロイド
ニューヨーク・メッツの選手 ロジャー・マクダウェル  ビクター・ザンブラーノ  ロベルト・ペタジーニ  クリフ・フロイド  マット・ワトソン
シンシナティ・レッズの選手 ゲイリー・マジュースキー  リッチ・ゲイル  ロベルト・ペタジーニ  エステバン・ジャン  ドン・ブレイザー
サンディエゴ・パドレスの選手 ケビン・ブラウン  マティ・アルー  ロベルト・ペタジーニ  クリフ・フロイド  グレンドン・ラッシュ
シアトル・マリナーズの選手 エリック・オフラハティ  トム・デイビー  ロベルト・ペタジーニ  グレッグ・パークル  ジャスティン・トーマス
ヒューストン・アストロズの選手 ダレン・オリバー  ウッディ・ウィリアムズ  ロベルト・ペタジーニ  デニス・サファテ  ルーク・スコット
ベネズエラの野球選手 アニバル・サンチェス  ビクター・ザンブラーノ  ロベルト・ペタジーニ  フランシスコ・ロドリゲス  ミゲル・カブレラ
LGツインズ及びMBC青龍の選手 ジェイミー・ブラウン  岡本真或  ロベルト・ペタジーニ  李宅根  金城信夫

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロベルト・ペタジーニ」の関連用語

ロベルト・ペタジーニのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロベルト・ペタジーニのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロベルト・ペタジーニ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのLGツインズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS