杉山悟とは? わかりやすく解説

杉山悟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 04:32 UTC 版)

杉山 悟
1950年撮影
基本情報
国籍 日本
出身地 愛知県豊田市
生年月日 1926年1月1日
没年月日 (2009-03-27) 2009年3月27日(83歳没)
身長
体重
180 cm
75 kg
選手情報
投球・打席 右投右打
ポジション 外野手
プロ入り 1948年
初出場 1948年
最終出場 1960年
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴
監督・コーチ歴

杉山 悟(すぎやま さとし、1926年1月1日 - 2009年3月27日)は、愛知県豊田市出身のプロ野球選手外野手)・コーチ解説者

身長180cmを超える体であったことから、「デカちゃん」の愛称で知られた。

経歴

1943年旧制岡崎中学校卒業[1]。パワーのあるバッティングがスカウトの目にとまり、軟式野球のチームであったユタカ産業から1948年中日ドラゴンズへ入団。2年目の1949年には31本塁打をマークし、1952年には27本を打って本塁打王のタイトルに輝き、ベストナインも受賞する。1954年には主に5番を打ち、7月25日大阪戦(大阪)では延長10回表に駒田桂二から2点本塁打を放ったが、その裏にタイガースが河合保彦のファウルチップ打球処理に絡むトラブルで試合の続行を拒否して放棄試合となり、中日の9-0勝利となった。しかし、その当時の公式記録の認定が「イニングの表・裏の完了がなければならない」規定であったため、杉山の本塁打がルールにより取り消され、幻の本塁打となる一幕もあった[2]。なお、その杉山の本塁打を打たれた駒田もその3年前の同月同日、同じく大阪で行われた松竹戦では2回に打者として林直明から3点本塁打を放つも、林がボークを犯して投球した為に本塁打を取り消されており、駒田は唯一「幻の本塁打」を「打った」、「打たれた」選手として経験した事になる[3]。また、現在では公式のルール改正により、杉山、駒田のケースはいずれも本塁打として認定される様になっている。球団史上初のリーグ優勝に貢献し、打点王と2度目のベストナインを獲得。西鉄との日本シリーズ第1戦で、西村貞朗から頭部死球を受けた。チームは日本一となったが、その後、死球禍で腰が引ける癖が付き、成績を次第に落とした。1956年にはドジャースとの日米野球に出場し、11月8日の第15戦(草薙)では2回にフレッド・キップから2ラン本塁打を放って全日本の4勝目に貢献。1959年自由契約となり、国鉄スワローズへ移籍するが、活躍はできず再び自由契約となる。1960年近鉄バファローに移籍し、6月30日の大毎オリオンズ戦では荒巻淳から逆転打を放ちプロ野球記録の18連勝中だった大毎をストップする殊勲もあったが、全盛期のような成績は残せずこの年に現役引退した。

引退後は中日で二軍監督(1963年 - 1966年, 1979年 - 1980年)・一軍打撃コーチ(1967年, 1977年 - 1978年)・二軍打撃コーチ(1968年)、東映→日拓→日本ハムで一軍打撃コーチ(1971年 - 1973年, 1975年 - 1976年)・二軍打撃コーチ(1974年)を務めた。また、ラジオ関東で解説者をしていた時期もあった。

2007年に中日が日本一に輝いた際、中日新聞の取材を受けて久々にマスコミに登場した。

2009年3月27日午前7時20分、肺がんのため死去。83歳没[4][5]

詳細情報

年度別打撃成績

















































O
P
S
1948 中日
名古屋
中日
134 404 375 37 87 14 2 11 138 44 4 4 2 -- 27 -- 0 86 -- .232 .284 .368 .652
1949 128 507 475 67 124 18 4 31 243 64 2 5 0 -- 28 -- 3 69 -- .261 .306 .512 .818
1950 128 494 457 67 110 17 3 21 196 63 19 4 0 -- 36 -- 1 67 7 .241 .298 .429 .726
1951 97 401 370 66 107 17 7 18 192 58 16 10 2 -- 27 -- 2 43 10 .289 .341 .519 .860
1952 99 415 360 68 110 29 5 27 230 84 11 8 1 -- 52 -- 2 53 11 .306 .396 .639 1.035
1953 104 418 378 54 107 20 3 16 181 70 13 7 0 -- 38 -- 2 45 6 .283 .352 .479 .831
1954 129 539 473 71 129 26 3 28 245 91 11 12 4 5 54 -- 3 78 20 .273 .351 .518 .869
1955 118 479 450 52 109 24 4 19 198 67 9 11 1 4 23 1 1 79 12 .242 .281 .440 .721
1956 108 370 346 31 74 16 2 11 127 41 5 4 0 1 21 0 2 53 5 .214 .263 .367 .630
1957 122 463 427 34 79 17 3 12 138 44 4 8 2 2 29 1 3 91 7 .185 .242 .323 .565
1958 96 336 313 20 81 12 2 9 124 41 7 5 1 3 17 1 2 50 6 .259 .301 .396 .697
1959 国鉄 29 77 67 4 10 2 0 2 18 9 0 1 3 0 7 0 0 14 4 .149 .230 .269 .498
1960 近鉄 99 295 271 22 57 10 1 4 81 22 4 4 2 1 18 0 3 61 5 .210 .267 .299 .566
通算:13年 1391 5198 4762 593 1184 222 39 209 2111 698 105 83 18 16 377 3 24 789 93 .249 .307 .443 .750
  • 各年度の太字はリーグ最高
  • 中日(中日ドラゴンズ)は、1951年に名古屋(名古屋ドラゴンズ)に、1954年に中日(中日ドラゴンズ)に球団名を変更

タイトル

表彰

記録

節目の記録
  • 1000試合出場:1956年7月15日 ※史上37人目
その他の記録

背番号

  • 33 (1948年 - 1950年)
  • 4 (1951年 - 1956年)
  • 25 (1957年 - 1958年)
  • 2 (1959年)
  • 5 (1960年)
  • 75 (1963年 - 1964年)
  • 63 (1965年 - 1966年)
  • 60 (1967年 - 1968年)
  • 70 (1971年 - 1973年)
  • 68 (1974年 - 1975年)
  • 83 (1976年)
  • 61 (1977年 - 1980年)

脚注

  1. ^ 『岡高同窓会名簿 1986』 愛知県立岡崎高等学校同窓会長、1986年10月1日、88頁。
  2. ^ 幻の本塁打一覧も参照。
  3. ^ 詳細は駒田の項を参照。
  4. ^ 杉山悟氏死去/元プロ野球選手”. 四国新聞. 2009年3月28日閲覧。
  5. ^ 元中日の本塁打王、杉山悟氏死去

関連項目

外部リンク


杉山 悟(すぎやま さとる)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/09/21 14:15 UTC 版)

G組のG」の記事における「杉山 悟(すぎやま さとる)」の解説

G組一の虚弱児。よく入院した死にかける

※この「杉山 悟(すぎやま さとる)」の解説は、「G組のG」の解説の一部です。
「杉山 悟(すぎやま さとる)」を含む「G組のG」の記事については、「G組のG」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「杉山悟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「杉山悟」の関連用語

杉山悟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



杉山悟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの杉山悟 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのG組のG (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS