2001年のオールスターゲーム (日本プロ野球) では、2001年 (平成 13年)7月21日 と7月22日 と7月24日 の3日間開催されたプロ野球 のオールスターゲーム について解説する。
本試合の正式名称は、2001 サンヨー オールスター ゲーム (2001 SANYO ALL STAR GAME )。
試合概要
ON 対決 で注目を集めた前年の日本シリーズ に引き続き、前年日本一を成し遂げた読売ジャイアンツ (巨人)監督の長嶋茂雄 が全セ(セントラル・リーグ )を、パシフィック・リーグ で優勝した福岡ダイエーホークス 監督の王貞治 が全パ(パシフィック・リーグ)を率いての、ON再戦となった。第1戦では、全セの入来祐作 (巨人)が先発登板し、3回途中で兄の入来智 (ヤクルトスワローズ )に交代する、兄弟リレーが実現した。前年までオールスター戦8連敗(1分)中の全パが、第1戦で4年振りに勝利した。脳腫瘍 から復活した盛田幸妃 (大阪近鉄バファローズ )が第2戦に登板し話題になった。全パは第3戦も制し、1996年 以来の勝ち越し。
翌年から2010年までオールスターゲームは2試合に縮小されたため、次に3試合形式で開催されるのは2011年 となる。
出場選手
太字 はファン投票で選ばれた選手。そのほかは監督推薦。
数字は出場回数。『( )』内数字は上記回数中事故のため不出場の回数。
試合結果
第1戦
7月21日 福岡ドーム 開始18:30(試合時間:2時間30分) 観衆数/31,848人
オーダー
セントラル
打順 守備 選手
1 [遊] 石井琢朗
2 [二] 仁志敏久
3 [左] 金本知憲
4 [中] 松井秀喜
5 [一] ペタジーニ
6 [三] 江藤智
7 [右] 高橋由伸
8 [捕] 古田敦也
9 [指] 鈴木尚典
[投] 入来祐作
パシフィック
打順 守備 選手
1 [遊] 松井稼頭央
2 [中] 谷佳知
3 [左] ローズ
4 [三] 中村紀洋
5 [一] カブレラ
6 [指] 松中信彦
7 [二] 井口資仁
8 [右] 秋山幸二
9 [捕] 城島健司
[投] 黒木知宏
MVP
松井稼頭央(西武)
第2戦
7月22日 横浜スタジアム 開始18:15(試合時間:3時間5分) 観衆数/26,291人
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
全パ
0
0
0
2
2
1
0
1
0
6
9
0
全セ
0
0
5
1
0
2
4
0
X
12
23
0
パ:前川 (近)、●松坂(西)、下柳 (日 )、藤田 (ロ)、盛田 (近)、岡本 (近)、小林雅 (ロ)-日高 (オ)、城島 セ:○上原(巨)、藤井 (ヤ)、井川 (神)、岡島 (巨)、斎藤 (横)-谷繁、中村 (中 ) 勝利 :上原 (1勝) 敗戦 :松坂 (1敗) 本塁打 パ:松井2号(ソロ・藤井)、中村2号(ソロ・藤井)、田口 (オ)1号(2ラン・藤井)、カブレラ (西)1号(ソロ・井川) セ:松井2号(2ラン・松坂)審判 [球審]川口(パ) [塁審]橘高(セ)・永見(パ)・真鍋(セ) [外審]丹波(パ)・上本(セ)
オーダー
パシフィック
打順 守備 選手
1 [二] 小坂誠
2 [左] 田口壮
3 [遊] 松井稼頭央
4 [三] 中村紀洋
5 [指] 小久保裕紀
6 [一] 小笠原道大
7 [中] 井出竜也
8 [右] 秋山幸二
9 [捕] 日高剛
[投] 前川勝彦
セントラル
打順 守備 選手
1 [遊] 石井琢朗
2 [二] 井端弘和
3 [一] ペタジーニ
4 [中] 松井秀喜
5 [三] 江藤智
6 [左] 鈴木尚典
7 [指] 稲葉篤紀
8 [捕] 谷繁元信
9 [右] 真中満
[投] 上原浩治
MVP
ロベルト・ペタジーニ (ヤクルト)
第3戦
7月24日 札幌ドーム 開始18:31(試合時間:2時間44分) 観衆数/37,322人
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
全セ
2
0
1
1
0
0
0
0
0
4
11
2
全パ
3
0
2
2
0
1
0
0
X
8
11
0
セ:●野口(中)、佐々岡 (広)、成本(神)、岩瀬 (中)、黒田 (広)、ギャラード (中)-中村、古田 パ:許 (西)、○藤田、小倉 (オ)、盛田、橋本、具臺晟、ペトラザ、豊田 (西)-城島、日高 勝利 :藤田(1勝) 敗戦 :野口 (1敗) 本塁打 セ:高橋由 (巨)1号(初回先頭打者ソロ・許)、ペタジーニ1号(ソロ・許)、松井3号(ソロ・藤田) パ:カブレラ2号(3ラン・野口)、中村3号(2ラン・野口)、城島1号(ソロ・成本)審判 [球審]真鍋(セ) [塁審]永見(パ)・上本(セ)・丹波(パ) [外審]橘高(セ)・川口(パ)
オーダー
セントラル
打順 守備 選手
1 [右] 高橋由伸
2 [遊] 井端弘和
3 [指] ペタジーニ
4 [中] 松井秀喜
5 [一] 清原和博
6 [左] 金本知憲
7 [三] 岩村明憲
8 [捕] 中村武志
9 [二] 木村拓也
[投] 野口茂樹
パシフィック
打順 守備 選手
1 [遊] 松井稼頭央
2 [中] 谷佳知
3 [左] ローズ
4 [三] 中村紀洋
5 [一] カブレラ
6 [指] 小久保裕紀
7 [右] 田口壮
8 [二] 井口資仁
9 [捕] 城島健司
[投] 許銘傑
MVP
中村紀洋(近鉄)
放送
テレビ中継
この日、フジテレビはオールスター中継を『FNSオールスターズ27時間笑いの夢列島 』(18:00から放送のバラエティ特番)の中に内包させていた[ 注 3] 。そのため、通常の中継とは異なり、お台場フジテレビ・V4スタジオ にいた芸能人と出場選手が会話する光景が見られた。
日本テレビ系列地上波では18:25からの生中継、BS日テレでは22:00からの録画放送[ 注 8] だった。
ラジオ中継
第1戦:7月21日
第2戦:7月22日
第3戦:7月24日
脚注
注釈
^ 第1戦テレビ中継がフジテレビ系で放送されたことについては、次の資料を[ 1] [ 2] 参照。
^ 資料によって、「西本幸雄ほか」[ 1] 「関根潤三 大矢明彦ほか」[ 2] と明記。
^ 中継の開始時刻は18:15[ 1] 、または18:15頃[ 2] としていた。
^ 第2戦テレビ中継がTBS系列で放送されたことについては次の資料を[ 3] [ 4] [ 5] 、BS-iで放送されたことについては次の資料を[ 6] 参照。
^ 第2戦テレビ中継の実況については次の資料を[ 3] [ 4] [ 6] 参照。
^ 第2戦テレビ中継の解説者については次の資料を[ 3] [ 4] 参照。
^ 第2戦テレビ中継のリポーターについては次の資料を[ 3] [ 6] [ 5] 参照。
^ a b c 第3戦テレビ中継が日本テレビ系列で放送されたこと及びその実況・解説担当者については次の資料を[ 7] [ 8] 、BS日テレで録画放送されたこと及び解説担当者については次の資料を[ 8] 参照。
^ a b c NHKラジオ第1の実況・解説者については次の資料[ 9] を参照。
出典
外部リンク
1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代