1965年のオールスターゲーム は、1965年 7月に行われた日本プロ野球 のオールスターゲーム 。
概要
前年、5年ぶりの日本一を達成した南海ホークス の鶴岡一人 監督が全パ(オールパシフィック・リーグ )を率い、セ・リーグを制した阪神タイガース の藤本定義 監督が全セ(オールセントラル・リーグ )を率いた。
第1戦、全パのダリル・スペンサー (阪急 )が先制と駄目押しの一発を放った。続く第2戦、全セの山内一弘 (阪神)がオールスター通算100打席(27試合)を達成した。しかし、試合そのものは全パの連勝で終わった。第3戦、1回に全パが高倉照幸 (西鉄 )の本塁打で先制したがその後は両軍0行進。8回に全セが同点に追いつき、そのまま延長にもつれ込むも決定打がなく、延長14回引き分けで幕を閉じた。
太字 はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。
試合結果
第1戦
オーダー
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
広瀬叔功
2
[右]
高倉照幸
3
[二]
スペンサー
4
[捕]
野村克也
5
[三]
小玉明利
6
[一]
高木喬
7
[左]
堀込基明
8
[遊]
小池兼司
9
[投]
杉浦忠
セントラル
打順
守備
選手
1
[右]
黒木基康
2
[中]
近藤和彦
3
[左]
山内一弘
4
[三]
長嶋茂雄
5
[一]
マーシャル
6
[遊]
桑田武
7
[捕]
森昌彦
8
[二]
本屋敷錦吾
9
[投]
村山実
第2戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
全セ
0
0
0
0
2
0
0
1
0
3
9
1
全パ
0
0
0
2
2
0
2
0
X
6
10
0
セ:バッキー (神)、稲川 (洋)、柿本 (中 )、●安仁屋(広 )、中村稔 (巨)、渋谷-辻佳 (神)、森、根来
パ:小山 (京 )、皆川 (南)、○梶本隆(急)、徳久 (近)、石井茂 (急)-野村
勝利 :梶本隆 (1勝)
敗戦 :安仁屋 (1敗)
審判 [球審]川瀬(パ) [塁審]有津(セ)・小松(パ)・丸山 (セ) [外審]萩原(パ)・谷村(セ)
試合時間:2時間23分
オーダー
セントラル
打順
守備
選手
1
[右]
柴田勲
2
[中]
近藤和彦
3
[左]
江藤慎一
4
[三]
長嶋茂雄
5
[遊]
桑田武
6
[一]
マーシャル
7
[二]
吉田義男
8
[捕]
辻佳紀
9
[投]
バッキー
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
広瀬叔功
2
[右]
高倉照幸
3
[二]
スペンサー
4
[捕]
野村克也
5
[三]
小玉明利
6
[一]
高木喬
7
[遊]
ロイ
8
[左]
山本八郎
9
[投]
小山正明
第3戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
R
H
E
全セ
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
7
0
全パ
1
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
5
0
(延長14回・時間切れ引き分け)
セ:城之内、村山、高橋、宮田、バッキー、柿本-森、根来、辻佳
パ:池永 (西 )、林 (南)、田中 (映)、尾崎、三浦、徳久、皆川-野村、醍醐 (京)、吉沢 (近)
本塁打 セ:近藤昭 1号(ソロ・田中) パ:高倉1号(ソロ・城之内)
審判 [球審]岡田功(セ) [塁審]中川忠(パ)・富沢(セ)・小島(パ) [外審]丸山(セ)・小松(パ)
試合時間:3時間16分
オーダー
セントラル
打順
守備
選手
1
[遊]
吉田義男
2
[一]
近藤和彦
3
[三]
長嶋茂雄
4
[左]
江藤慎一
5
[右]
藤井栄治
6
[中]
吉田勝豊
7
[捕]
森昌彦
8
[二]
近藤昭仁
9
[投]
城之内邦雄
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
広瀬叔功
2
[右]
高倉照幸
3
[二]
スペンサー
4
[捕]
野村克也
5
[三]
小玉明利
6
[左]
堀込基明
7
[一]
アグリー
8
[遊]
ロイ
9
[投]
池永正明
テレビ・ラジオ中継
テレビ中継
第1戦:7月19日
第2戦:7月20日
第3戦:7月21日
ラジオ中継
第1戦:7月19日
第2戦:7月20日
第3戦:7月21日
脚注
^ a b 『オールスターゲームの軌跡 DREAM GAMES HISTORY since 1951』(2001年、ベースボール・マガジン社)、P.103
関連項目
外部リンク
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代