1973年のオールスターゲーム は、1973年 7月に行われた日本プロ野球 のオールスターゲーム 。
概要
前年、8度目の日本一を達成した読売ジャイアンツ (巨人)の川上哲治 監督が全セ(オールセントラル・リーグ )を率い、その巨人に日本シリーズ5連敗したパ・リーグの覇者・阪急ブレーブス の西本幸雄 監督が全パ(オールパシフィック・リーグ )を率いた。
第1戦、4回に高田繁 ・王貞治 ・長嶋茂雄 ら全セの巨人勢の猛攻で全セが逆転。それを投手陣が守りきり全セがまず1勝。第2戦、前試合で逆転を許した全パが今度こそはとばかりに虎の子の1点を守りきった。第3戦、勝ち越しを目論む全セ川上監督は惜しげもなく、毎回のように投手交代をさせたが、山崎裕之 (ロッテ )がサヨナラ打を打った。
なお、本来第2戦の主管球団となるはずの近鉄 は開催当時日生球場 を本拠にしていたが、収容人員が2万人強と規定を満たしていなかったため、南海 の本拠地・大阪球場 で振り替えて開催の上、開催権も南海に譲渡した(1959年 、1967年 、1979年 も同様)。
太字 はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。
試合結果
第1戦
オーダー
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
福本豊
2
[一]
加藤秀司
3
[左]
張本勲
4
[右]
長池徳二
5
[捕]
野村克也
6
[三]
有藤通世
7
[遊]
大下剛史
8
[二]
山崎裕之
9
[投]
成田文男
セントラル
打順
守備
選手
1
[二]
高木守道
2
[左]
高田繁
3
[一]
王貞治
4
[三]
長嶋茂雄
5
[捕]
田淵幸一
6
[遊]
藤田平
7
[中]
山本浩二
8
[右]
池田祥浩
9
[投]
松岡弘
第2戦
7月22日 大阪球場 開始19:01(試合時間:2時間3分) 観衆数/27,565人
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
全セ
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
3
1
全パ
1
0
0
0
0
0
0
0
X
1
6
3
セ:●上田二(神)、佐伯 (広 )、江夏 (神)、渋谷幸 (中 )、稲葉 (中)-田淵
パ:○山内新(南)、西岡 (南)、米田 (急 )、東尾 (太)-野村
勝利 :山内新 (1勝)
敗戦 :上田二 (1敗)
審判 [球審]田川 (パ) [塁審]福井(セ)・加藤(パ)・富沢(セ) [外審]寺本(パ)・谷村 (セ)
試合時間:2時間3分
オーダー
セントラル
打順
守備
選手
1
[右]
若松勉
2
[左]
高田繁
3
[一]
王貞治
4
[三]
長嶋茂雄
5
[二]
シピン
6
[捕]
田淵幸一
7
[遊]
藤田平
8
[投]
上田二朗
9
[中]
柴田勲
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
福本豊
2
[二]
桜井輝秀
3
[右]
長池徳二
4
[捕]
野村克也
5
[左]
土井正博
6
[一]
加藤秀司
7
[三]
有藤通世
8
[遊]
大橋穣
9
[投]
山内新一
第3戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
全セ
1
0
0
0
0
0
0
0
0
1
4
0
全パ
0
0
0
1
0
0
0
0
1X
2
6
1
セ:稲葉、上田二、渋谷幸、佐伯、江夏、松岡、堀内、●安田-田淵
パ:加藤初 (太)、東尾、鈴木啓、○田中-宮寺 (太)、野村
勝利 :田中(1勝)
敗戦 :安田(1敗)
本塁打 セ:若松1号(初回先頭打者ソロ・加藤初)
審判 [球審]谷村(セ) [塁審]寺本(パ)・松橋(セ)・道仏(パ) [外審]福井(セ)・田川(パ)
試合時間:2時間13分
オーダー
パシフィック
打順
守備
選手
1
[右]
若松勉
2
[中]
柴田勲
3
[一]
王貞治
4
[三]
長嶋茂雄
5
[捕]
田淵幸一
6
[遊]
藤田平
7
[左]
谷沢健一
8
[投]
稲葉光雄
9
[二]
高木守道
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
福本豊
2
[遊]
大下剛史
3
[右]
長池徳二
4
[左]
張本勲
5
[一]
アルトマン
6
[二]
基満男
7
[三]
有藤通世
8
[捕]
宮寺勝利
9
[投]
加藤初
テレビ・ラジオ中継
テレビ中継
第1戦:7月21日
第2戦:7月22日
第3戦:7月24日
ラジオ中継
第1戦:7月21日
第2戦:7月22日
第3戦:7月24日
脚注
^ a b 『オールスターゲームの軌跡 DREAM GAMES HISTORY since 1951』(2001年、ベースボール・マガジン社)、P.135
関連項目
外部リンク
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代