1964年のオールスターゲーム は、1964年 7月に行われた日本プロ野球 のオールスターゲーム 。
概要
前年、日本選手権を制した読売ジャイアンツ の川上哲治 監督が全セ(オールセントラル・リーグ )を率い、パ・リーグを制した西鉄ライオンズ の中西太 選手兼任監督 が全パ(オールパシフィック・リーグ )を率いたオールスターゲーム。但し、このオールスターに中西は監督専任として出場した。
国鉄 ・金田正一 が全セの4番手として登板。3回無失点7奪三振の新記録を樹立。打者としても7回にこの試合唯一の本塁を踏む活躍を見せMVPになった。第2戦、開催主管球団の中日 のジェームス・マーシャル や江藤愼一 の打棒が爆発し全セが2連勝した。第3戦、全パ・ジョー・スタンカ (南海 )が投打に活躍。
太字 はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。
試合結果
第1戦
オーダー
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
高倉照幸
2
[二]
ブルーム
3
[遊]
スペンサー
4
[左]
張本勲
5
[捕]
野村克也
6
[一]
榎本喜八
7
[三]
小玉明利
8
[右]
土井正博
9
[投]
杉浦忠
セントラル
打順
守備
選手
1
[二]
吉田義男
2
[中]
近藤和彦
3
[一]
王貞治
4
[遊]
桑田武
5
[左]
江藤慎一
6
[三]
クレス
7
[右]
山内一弘
8
[捕]
森昌彦
9
[投]
村山実
第2戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
全パ
0
0
1
0
0
0
0
0
0
1
6
1
全セ
0
0
0
3
1
1
0
0
X
5
11
0
パ:米田 (急)、●小山(京 )、尾崎 (映 )、坂井 (京)-野村、和田 (西 )
セ:バッキー (神)、○伊藤(巨)、藤田、秋山 (洋)-森、根来 (国)、伊藤
勝利 :伊藤 (1勝)
敗戦 :小山 (1敗)
本塁打 セ:重松 (洋)1号(ソロ・尾崎)
審判 [球審]田代 (セ) [塁審]砂川(パ)・筒井 (セ)・井野川 (パ) [外審]竹元(セ)・沖(パ)
試合時間:2時間1分
オーダー
パシフィック
打順
守備
選手
1
[中]
高倉照幸
2
[一]
榎本喜八
3
[左]
張本勲
4
[捕]
野村克也
5
[遊]
スペンサー
6
[二]
ブルーム
7
[三]
小玉明利
8
[右]
玉造陽二
9
[投]
米田哲也
セントラル
打順
守備
選手
1
[中]
柴田勲
2
[右]
近藤和彦
3
[一]
王貞治
4
[遊]
桑田武
5
[左]
江藤慎一
6
[三]
クレス
7
[二]
豊田泰光
8
[捕]
森昌彦
9
[投]
バッキー
第3戦
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
全セ
0
0
1
0
1
0
0
0
0
2
7
2
全パ
2
3
0
1
1
0
3
0
X
10
14
1
セ:●高橋(洋)、稲川、大石、金田、伊藤、村山-伊藤、森、根来
パ:○スタンカ(南)、土橋 (映)、足立、徳久、井上善 (西)-野村、岡村浩 (急)、和田
勝利 :スタンカ (1勝)
敗戦 :高橋 (1敗)
本塁打 セ:山内 (神)1号(ソロ・スタンカ) パ:スペンサー (急)1号(ソロ・大石)、石井晶 (急)1号(ソロ・伊藤)
審判 [球審]久喜(パ) [塁審]筒井(セ)・砂川(パ)・松橋(セ) [外審]道仏(パ)・円城寺(セ)
試合時間:2時間22分
オーダー
セントラル
打順
守備
選手
1
[中]
山内一弘
2
[二]
豊田泰光
3
[一]
王貞治
4
[右]
マーシャル
5
[遊]
桑田武
6
[左]
江藤慎一
7
[三]
クレス
8
[捕]
伊藤勲
9
[投]
高橋重行
パシフィック
打順
守備
選手
1
[右]
衆樹資宏
2
[二]
ブルーム
3
[遊]
スペンサー
4
[捕]
野村克也
5
[左]
張本勲
6
[一]
榎本喜八
7
[三]
小玉明利
8
[中]
土井正博
9
[投]
スタンカ
テレビ・ラジオ中継
テレビ中継
第1戦:7月20日
第2戦:7月21日
第3戦:7月22日
よみうりテレビ ≪日本テレビ系列 ≫ 実況:荒井又治郎 解説:戸倉勝城
朝日放送 ≪TBS系列 ≫ 実況:中村哲夫 解説:芥田武夫 ゲスト解説:蔭山和夫 (南海 コーチ)
当時、日本テレビ系列局ながら番組編成面では事実上TBS系のクロスネット状態だった南海放送 (愛媛県 )では、TBS系のネット枠だった19:00 - 19:30を朝日放送から、日本テレビ系列のネット枠だった19:30以降を読売テレビから受けるという変則的な放送体制を取った。また、広島県では、TBS系列分を中国放送 がフルネットで放送した一方、日本テレビ系列分は広島テレビ は19時台が遅れネット枠とフジテレビ系同時ネット枠だったため、20:00からの飛び乗りで放送した[ 4] 。
ラジオ中継
中部日本放送は2本の中継番組を製作し地元名古屋ではJRN(正式結成は翌年)製作番組を放送した。
脚注
^ a b 『オールスターゲームの軌跡 DREAM GAMES HISTORY since 1951』(2001年、ベースボール・マガジン社)、P.99
^ 第2戦での負傷により第3戦を欠場
^ 高倉第3戦欠場のため補充
^ 産経新聞 ・岡山版、1964年7月22日、8ページ、テレビ欄
関連項目
外部リンク
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代