1965年の中日ドラゴンズ では、1965年の中日ドラゴンズ の動向をまとめる。
この年の中日ドラゴンズは、西沢道夫 監督の2年目(途中就任の前年 含む)のシーズンである。
概要
杉浦清 監督時代の1963年 から使用されたスカイブルーのユニフォームが廃止され、前年途中から就任した西沢監督の意向により紺色主体(赤の縁取り[ 2] )に変更。ユニフォームが一新されたチームは開幕から投打ともに好調で、投手陣では前年途中入団の小川健太郎 がエースとして勝ち星を重ね、山中巽 ・柿本実 ・河村保彦 ・水谷寿伸 もそれなりの成績を残し、この年から抑え専任となった板東英二 はリリーフながら2ケタ勝利を挙げる活躍を見せ、この6人で77勝のうち69勝を稼ぎチーム防御率2.60はリーグ3位。打撃陣でも前年から高木守道 が先輩の中利夫 と俊足コンビを形成。それ以外もジム・マーシャル や不動の4番・江藤慎一 も打撃好調でチーム打率・盗塁数でリーグ1位を記録し、タイトルでも江藤が巨人 の王貞治 の三冠王を阻止して2年連続の首位打者に、高木が盗塁王を獲得するなど充実した1年となった。チームは対サンケイ 戦同一カード13連勝という明るい話題はあったものの7月までBクラスに甘んじ、8月以降は14連勝もあって前年優勝の阪神 や大洋 を蹴落としてAクラスに浮上したが、時すでに遅く優勝争いにからめず巨人と13ゲーム差の2位で終わった。チームはサンケイに22勝3敗3分、広島 に19勝9敗と勝ち越したが、巨人・阪神・大洋には負け越した。この年、西沢監督の盟友である坪内道典 ヘッドコーチが就任した。
レギュラーシーズン
1965年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
大洋
--
大洋
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
広島
0.5
巨人
0.5
阪神
4.0
阪神
2.5
阪神
5.5
中日
7.5
中日
13.0
3位
阪神
1.0
阪神
2.0
大洋
4.5
大洋
5.0
中日
6.5
阪神
10.5
阪神
19.5
4位
巨人
1.0
中日
4.0
中日
6.0
中日
9.0
大洋
10.0
大洋
17.5
大洋
23.0
5位
中日
5.0
広島
5.0
広島
11.0
広島
10.5
広島
16.5
広島
25.0
広島
31.0
6位
サンケイ
7.5
サンケイ
9.5
サンケイ
11.5
サンケイ
24.0
サンケイ
30.5
サンケイ
38.5
サンケイ
45.5
[ 1]
オールスターゲーム1965
できごと
選手・スタッフ
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
[ 3] [ 4]
表彰選手
ベストナイン
選手名
ポジション
回数
高木守道
二塁手
3年連続3度目
江藤慎一
外野手
3年連続4度目
中暁生
5年ぶり2度目
ドラフト
松井猛は、アマ復帰前の1958年 - 1959年に大毎オリオンズ(現:千葉ロッテマリーンズ )に在籍したことに加え、、1999年 の社会人野球における元プロ選手の受け入れ再開後は、プロ復帰時にドラフトにかける必要がないことから、結果的にドラフト指名された唯一の元日本プロ野球(NPB)選手となった。
出典
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。