1950年の中日ドラゴンズとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 1950年の中日ドラゴンズの意味・解説 

1950年の中日ドラゴンズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/05 01:20 UTC 版)

1950年の中日ドラゴンズ
成績
セントラル・リーグ2位
89勝44敗4分 勝率.669[1]
本拠地
都市 愛知県名古屋市
球場 中日スタヂアム
球団組織
オーナー 大島一郎
経営母体 中日新聞社
監督 天知俊一
« 1949
1951 »

テンプレートを表示

1950年の中日ドラゴンズ(1950ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、1950年中日ドラゴンズにおける動向をまとめる。

この年の中日ドラゴンズは、2リーグ制1年目のシーズンであり、天知俊一監督の2年目のシーズンである。同シーズンの中日は球団史上最多となるシーズン89勝を記録したが[2]セントラル・リーグ(セ・リーグ)史上最多となるシーズン98勝を挙げた松竹ロビンスに9ゲーム差をつけられ、8球団中2位に終わった[3]。なおNPBでは、シーズン90勝以上を挙げながらリーグ優勝を逃したチームは2015年までに歴代3チームあるが、これら3チームはいずれもパシフィック・リーグ(パ・リーグ)のチームである[注 1]一方、同年までにセ・リーグでシーズン90勝以上を挙げたチーム[注 2]はいずれもそのシーズンにリーグ優勝を達成しているため[4]、この89勝という数字はセ・リーグのV逸チームとしては歴代最多勝利数である。

概要

球団(中部日本野球倶楽部)と1948年に開場した中日スタヂアムの運営を一体化することを企図して両社を合併し、後者を存続会社とする名古屋野球株式会社が運営法人となった。これに伴い、中日新聞社顧問の大島一郎が前身の名古屋軍時代から5年ぶり3度目のオーナー職に復帰する。

この年の中日は3月から4月にかけて13連勝を記録し、最終的にはシーズン89勝を記録したが、6月の3勝10敗が大きく響いて(それ以外の月で勝ち越し)リーグ優勝を逃した。投手陣は杉下茂服部受弘がともに20勝以上をあげ、宮下信明が14勝、近藤貞雄が10勝と、2桁勝利投手を4人出したもののそれ以外の投手が不調で、チーム防御率は3.73のリーグ3位だった。打撃陣は坪内道典西沢道夫杉山悟らの活躍もありチーム本塁打は144本でリーグ2位を記録し、チーム打率も.274の2位と打ちまくった。対戦成績では西日本に14勝3敗1分、7位の国鉄に17勝2敗1分と大きく勝ち越した。

シーズン終了後、中日新聞社と名古屋鉄道の共同経営(輪番制による隔年運営)となったことに伴い大島は1シーズン限りで名鉄の千田憲三にオーナー職を譲り、球団名も「名古屋ドラゴンズ」に変更されたため「中日ドラゴンズ」の名称は一時姿を消すことになった。

レギュラーシーズン

オーダー変遷
開幕 5/2 6/3 7/1 8/1 9/5 10/1
1 坪内道典 坪内道典 坪内道典 原田徳光 原田徳光 原田徳光 坪内道典
2 原田徳光 原田徳光 原田徳光 松本和雄 国枝利通 土屋亨 国枝利通
3 西沢道夫 西沢道夫 西沢道夫 西沢道夫 西沢道夫 西沢道夫 原田徳光
4 杉山悟 杉山悟 杉浦清 野口明 野口明 野口明 西沢道夫
5 杉浦清 杉浦清 野口明 加藤進 杉浦清 杉浦清 杉浦清
6 野口明 野口明 杉山悟 土屋亨 加藤進 加藤進 野口明
7 松本和雄 松本和雄 松本和雄 杉山悟 松本和雄 松本和雄 松本和雄
8 国枝利通 国枝利通 国枝利通 国枝利通 杉山悟 杉山悟 杉山悟
9 清水秀雄 服部受弘 宮下信明 清水秀雄 清水秀雄 星田次郎 星田次郎
1950年セントラル・リーグ順位変動
順位 3月終了時 4月終了時 5月終了時 6月終了時 7月終了時 8月終了時 9月終了時 10月終了時 最終成績
1位 中日 -- 中日 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 -- 松竹 --
2位 松竹 1.0 松竹 0.0 中日 1.0 中日 5.0 中日 5.0 中日 7.5 中日 9.0 中日 8.5 中日 9.0
3位 巨人 2.0 巨人 2.5 巨人 8.0 巨人 6.5 巨人 11.5 巨人 10.5 巨人 10.5 巨人 14.0 巨人 17.5
4位 大洋 3.0 大阪 10.0 大阪 10.0 大阪 8.5 大阪 14.5 大洋 20.0 大阪 22.5 大阪 25.5 大阪 30.0
5位 大阪 5.5 大洋 10.0 大洋 12.0 大洋 11.5 大洋 15.0 大阪 22.5 大洋 24.0 大洋 27.0 大洋 31.0
6位 西日本 7.0 西日本 11.5 西日本 18.0 西日本 19.0 西日本 22.0 西日本 28.5 西日本 34.5 西日本 43.5 西日本 48.5
7位 広島 7.5 広島 18.0 広島 20.0 広島 20.0 広島 25.5 広島 36.5 広島 43.0 広島 49.5 国鉄 57.5
8位 国鉄 10.0 国鉄 20.0 国鉄 27.0 国鉄 29.5 国鉄 34.5 国鉄 42.5 国鉄 48.5 国鉄 54.0 広島 59.0


1950年セントラル・リーグ最終成績
順位 球団 勝率
1位 松竹ロビンス 98 35 4 .737 優勝
2位 中日ドラゴンズ 89 44 4 .669 9.0
3位 読売ジャイアンツ 82 54 4 .603 17.5
4位 大阪タイガース 70 67 3 .511 30.0
5位 大洋ホエールズ 69 68 3 .504 31.0
6位 西日本パイレーツ 50 83 3 .376 48.0
7位 国鉄スワローズ 42 94 2 .309 57.5
8位 広島カープ 41 96 1 .299 59.0

[1]

できごと

選手・スタッフ

[5]

個人成績

投手成績

  • 色付きは規定投球回数(180イニング)以上の選手




































杉下茂 55 22 2 27 15 0 0 .643 325.2 269 24 134 209 135 113 3.20
服部受弘 41 17 4 21 7 0 0 .750 238.1 242 11 54 101 90 78 2.94
宮下信明 31 13 4 14 8 0 0 .636 178.1 176 19 66 84 87 79 3.97
近藤貞雄 31 10 0 10 4 0 0 .714 149.1 156 8 54 35 71 60 3.60
清水秀雄 22 6 1 9 5 0 0 .643 120.0 138 5 48 34 64 56 4.20
星田次郎 19 3 1 6 4 0 0 .600 95.0 100 6 39 40 47 34 3.22
三富恒雄 24 1 0 2 0 0 0 1.000 84.0 91 6 27 39 47 38 4.07
小島禎二 5 0 0 0 0 0 0 .000 12.0 25 1 7 5 16 15 11.25
本多逸郎 4 0 0 0 0 0 0 .000 8.2 5 0 3 4 2 0 0.00
久野勝美 3 0 0 0 0 0 0 .000 8.0 15 1 6 3 14 12 13.50

表彰選手

リーグ・リーダー
選手名 タイトル 成績 回数
杉下茂 最多奪三振 233個 初受賞
ベストナイン
選手名 ポジション 回数
西沢道夫 一塁手 初受賞

脚注

注釈

  1. ^ 1956年の南海ホークス(96勝)、1954年の南海ホークス(91勝)、1955年の西鉄ライオンズ(90勝)で、いずれもパ・リーグ2位[4]
  2. ^ 同年の松竹、1955年の読売ジャイアンツ(92勝)、1965年の読売ジャイアンツ(91勝)。

出典

  1. ^ a b 年度別成績 1950年 セントラル・リーグ”. 日本野球機構. 2017年4月29日閲覧。
  2. ^ チームデータ > 記録集 > 試合最高記録”. 中日ドラゴンズ. 2019年12月11日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年12月11日閲覧。
  3. ^ 年度別成績 1950年 セントラル・リーグ」『NPB.jp』日本野球機構、1950年。2024年11月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年11月10日閲覧
  4. ^ a b ソフトBはここまで88勝 シーズン最多勝利球団はどこ?」『BASEBALL KINGライブドア、2015年9月25日。オリジナルの2024年11月10日時点におけるアーカイブ。2024年11月10日閲覧。
  5. ^ 『日本プロ野球80年史 1934-2014』 【記録編】、ベースボール・マガジン社、2014年12月24日。 ISBN 978-4-583-10668-7 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「1950年の中日ドラゴンズ」の関連用語

1
1950年の日本 百科事典
4% |||||

2
4% |||||

1950年の中日ドラゴンズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



1950年の中日ドラゴンズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの1950年の中日ドラゴンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS