1960年の中日ドラゴンズ では、1960年の中日ドラゴンズ における動向をまとめる。
この年の中日ドラゴンズは、杉下茂 選手兼任監督の2年目のシーズンである。
概要
この年からセ・リーグはファンサービスの一環として胸番号を取り入れることを決定(パ・リーグは翌年から採用)。これを受け、チームは1952年 使用の紺色ユニフォームを廃止してエビ茶色を採用するという、当時では珍しいカラーユニフォームを採用した。チーム成績は前年5連覇の巨人 が開幕からもたつき、前年最下位の大洋 が首位に立つなど模様で、終盤までチームは大矢根博臣 ・板東英二 などの投手陣や森徹 ・岡嶋博治 などの打撃陣の活躍で8月時点で首位の大洋と1.5ゲーム差の2位につけたが、9月以降は負けが込み8連敗を喫するなど終盤は5勝15敗の借金10で一気に5位に転落。最後は大洋の初優勝を許し、Bクラスの責任を取って杉下監督は辞任し濃人渉 二軍監督が後任となったが、これがチーム内の内紛につながり、森などの主力選手がトレードされることになる。前年の2位から一気に5位に転落したチームの中で、この年高木守道 が入団して控えながらも一軍に定着したのが明るい話題だった。投手陣では大矢根・広島衛 がともに15勝をあげ、2年目の板東を含めて4人が2ケタ勝利をあげた一方、1954年 の優勝メンバーである児玉泰 が3勝、同じくV1戦士の伊奈努 が2勝、1955年 以来エースとして活躍した中山俊丈 が3勝に終わるなど誤算も相次いだ。打撃陣は岡嶋、中利夫 の俊足コンビの活躍でリーグ1位の160盗塁をあげた。
レギュラーシーズン
1960年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
最終成績
1位
巨人
--
中日
--
中日
--
中日
--
大洋
--
大洋
--
2位
大阪
2.0
巨人
1.5
大洋
0.5
巨人
1.0
中日
1.5
巨人
4.5
3位
国鉄
2.0
広島
2.5
巨人
1.5
大洋
1.5
巨人
4.0
大阪
6.0
4位
中日
2.5
国鉄
3.0
広島
2.0
国鉄
2.5
大阪
6.5
広島
6.5
5位
大洋
3.5
大洋
4.0
国鉄
3.0
大阪
6.0
国鉄
7.5
中日
9.0
6位
広島
5.0
大阪
大阪
5.0
広島
7.0
広島
7.5
国鉄
16.0
[ 1]
オールスターゲーム1960
できごと
選手・スタッフ
[ 2] [ 3]
表彰選手
リーグ・リーダー
選手名
タイトル
成績
回数
中利夫
盗塁王
50個
初受賞
ベストナイン
選手名
ポジション
回数
井上登
二塁手
2年ぶり5度目
森徹
外野手
3年連続3度目
中利夫
初受賞
出典
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。