1959年の中日ドラゴンズ では、1959年の中日ドラゴンズ における動向をまとめる。
この年の中日ドラゴンズは、杉下茂 選手兼任監督の1年目のシーズンである。
概要
1958年 限りで西沢道夫 や服部受弘 といった往年の名選手が相次いで引退し、杉山悟 や河合保彦 などの主力選手が移籍したチームは新たに江藤慎一 ・河村保彦 ・板東英二 ・水谷寿伸 など13名の選手を入団させ、また投手陣の大黒柱だった杉下茂は名目上の選手兼任監督に就任したが、1試合も投げなかった。杉下監督1年目のチームは吉沢岳男 や前田益穂 などの若手をスタメンで起用。4月は首位の巨人 と4ゲーム差ながらも2位につける好スタートだったが、ベテラン引退のツケが一気に出て6月に4勝14敗と負け越して最下位の大洋 と0.5ゲーム差の5位に転落すると、「杉下監督がベテランを切ったからこんなことになった」と世間から不満が続出。8月と9月にそれぞれ5連勝するなど夏場以降は持ち直して阪神 や国鉄 と2位争いを演じたが、5連覇の巨人に13ゲームも付けられ阪神と同率の2位となった。投手陣は中山俊丈 ・伊奈努 などがローテーションを守ってチーム防御率2.77と健闘し、打撃陣でもルーキーの江藤は勝負強い打撃でチームのAクラス入りに貢献し、森徹 ・中利夫 ・岡嶋博治 などもそれなりの成績を収めてチーム本塁打は2位の106本を記録したほか、岡嶋・中などが走りまくってリーグ1位の131盗塁を記録した。タイトルでは森は本塁打と打点の二冠、岡嶋は2年連続で盗塁王を獲得するなどチームの顔となっていった。
レギュラーシーズン
1959年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
9月終了時
最終成績
1位
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
中日
4.0
国鉄
4.5
国鉄
9.5
大阪
10.5
大阪
12.0
中日
13.5
大阪
13.0
3位
国鉄
5.5
中日
8.5
大阪
11.0
国鉄
12.5
中日
13.5
大阪
13.5
中日
4位
広島
8.0
大阪
9.5
広島
15.0
中日
17.0
国鉄
14.0
国鉄
14.5
国鉄
15.5
5位
大阪
8.5
大洋
10.5
中日
18.0
広島
17.5
広島
16.0
広島
16.5
広島
17.0
6位
大洋
10.0
広島
12.0
大洋
18.5
大洋
20.5
大洋
22.5
大洋
26.0
大洋
28.5
[ 1]
オールスターゲーム1959
できごと
選手・スタッフ
監督
コーチ
二軍監督
投手
捕手
内野手
外野手
[ 2] [ 3]
表彰選手
ベストナイン
選手名
ポジション
回数
森徹
外野手
2年連続2度目
出典
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。