2012年の中日ドラゴンズ (2012ねんのちゅうにちドラゴンズ)では、2012年 の中日ドラゴンズ における動向をまとめる。
この年の中日ドラゴンズは、2回目の髙木守道 監督体制の1年目(通算5年目(代行した1986年 を除く))のシーズンである。
チーム成績
レギュラーシーズン
2012年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
最終成績
1位
ヤクルト
--
中日
--
中日
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
中日
0.0
巨人
2.5
巨人
0.0
中日
4.5
中日
6.5
中日
10.5
3位
阪神
2.5
阪神
6.5
ヤクルト
5.5
広島
12.0
広島
17.5
ヤクルト
20.0
4位
広島
4.5
ヤクルト
7.5
阪神
8.0
ヤクルト
12.5
ヤクルト
19.5
広島
26.5
5位
巨人
5.5
広島
11.0
広島
10.5
阪神
17.5
阪神
25.5
阪神
31.5
6位
DeNA
8.5
DeNA
12.5
DeNA
15.5
DeNA
23.0
DeNA
30.5
DeNA
41.0
セ・パ交流戦
日本生命セ・パ交流戦 2012 最終成績
順位
球団
勝
敗
分
勝率
差
1位
読売ジャイアンツ
17
7
0
.708
優勝
2位
北海道日本ハムファイターズ
14
8
2
.636
2.0
3位
千葉ロッテマリーンズ
12
7
5
.632
2.5
4位
中日ドラゴンズ
12
8
4
.600
3.0
5位
埼玉西武ライオンズ
13
11
0
.542
4.0
6位
広島東洋カープ
10
11
3
.476
5.5
7位
オリックス・バファローズ
10
13
1
.435
6.5
8位
阪神タイガース
9
12
3
.429
6.5
9位
東北楽天ゴールデンイーグルス
10
14
0
.417
7.0
10位
横浜DeNAベイスターズ
9
14
1
.391
7.5
11位
福岡ソフトバンクホークス
8
13
3
.381
7.5
12位
東京ヤクルトスワローズ
9
15
0
.375
8.0
クライマックスシリーズ
2012 クライマックスシリーズ・セ ファーストステージ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
10月13日(土)
第1戦
東京ヤクルトスワローズ
1 - 6
中日ドラゴンズ
ナゴヤドーム
10月14日(日)
第2戦
東京ヤクルトスワローズ
1 - 0
中日ドラゴンズ
10月15日(月)
第3戦
東京ヤクルトスワローズ
1 - 4
中日ドラゴンズ
勝者:中日ドラゴンズ
2012 伊藤ハム クライマックスシリーズ・セ ファイナルステージ
日付
試合
ビジター球団(先攻)
スコア
ホーム球団(後攻)
開催球場
アドバンテージ
中日ドラゴンズ
読売ジャイアンツ
10月17日(水)
第1戦
中日ドラゴンズ
3 - 1
読売ジャイアンツ
東京ドーム
10月18日(木)
第2戦
中日ドラゴンズ
5 - 2
読売ジャイアンツ
10月19日(金)
第3戦
中日ドラゴンズ
5 - 4
読売ジャイアンツ
10月20日(土)
第4戦
中日ドラゴンズ
1 - 3
読売ジャイアンツ
10月21日(日)
第5戦
中日ドラゴンズ
2 - 3
読売ジャイアンツ
10月22日(月)
第6戦
中日ドラゴンズ
2 - 4
読売ジャイアンツ
勝者:読売ジャイアンツ
※印は選手間投票による出場、▲は出場辞退選手発生による補充選手、他は監督推薦による出場。
できごと
選手・スタッフ
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
育成選手
表彰選手
リーグ・リーダー
盗塁王 (32盗塁、初受賞)
最多セーブ投手 (33S、2年ぶり5度目)
ベストナイン
トニ・ブランコ (一塁手、3年ぶり2度目)
大島洋平(外野手、初受賞)
谷繁元信 (捕手、2年連続6度目)
井端弘和 (遊撃手、3年ぶり7度目)
大島洋平(外野手、2年連続2度目)
ドラフト
出典
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。