主将とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 総大将 > 主将の意味・解説 

しゅ‐しょう〔‐シヤウ〕【主将】

読み方:しゅしょう

全軍指揮する大将首将

競技で、チーム統率する人。キャプテン


主将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/29 10:13 UTC 版)

主将(しゅしょう)とは、総大将の上でスポーツチームにおけるキャプテンの異称。なお、主将の次席の地位のことを副主将、副将ともいう。

スポーツチームにおける主将

サッカー
バレーボール

スポーツチームにおける部員ないし選手の代表のことをキャプテンまたは主将という。

主将は監督の指導の下、副主将をはじめとした役員の補佐を経て、チームないしクラブ・サークルを統率・経営し、非常にリーダーシップが求められる役割でもある。学生スポーツの場合、基本的に最高学年の選手の中から選ばれる。

なお、スポーツチームのユニフォームとは別に、主将であることを表す徽章を付ける場合がある。サッカーにおける腕章型のキャプテンマークや、高校野球における「主」と記されたアップリケ型主将マーク、アイスホッケーの「C」をモチーフとしたキャプテンマーク等が知られている。バレーボールにおける主将のユニフォームには胸番号の下にアンダーラインが付けられている。

また、大学野球少年野球ソフトボールなど一部のスポーツには、固定した背番号を主将用として用いるよう定めている団体がある(野球の背番号を参照)。

オリンピック選手団にも主将が存在する。

武道柔道剣道など)における「大将」とは似て非なるものである。

サッカーにおける主将

サッカーにおいては通常、二種類の主将が存在している。すなわちチーム・キャプテンクラブ・キャプテンである。クラブ・キャプテンとはシーズンを通して固定されている存在で、当該クラブの所属歴が長い選手やベテラン選手、試合中に味方選手たちに強い影響力を及ぼすことが出来るような選手が監督によって指名される。クラブ・キャプテンは監督と選手の間を取り持つ役割を担う他、試合が劣勢になった場合には味方選手を鼓舞し、またメディアやサポーターに対しては選手を代表するスポークスマンともなる。クラブ生え抜きの選手がクラブ・キャプテンに指名されることも多く、そうしたクラブ・キャプテンの中にはACミランフランコ・バレージパオロ・マルディーニのように現役生活の全てを1つのチームで貫徹する例もある。

チーム・キャプテンとはピッチ上のイレブンのリーダー役である。チーム・キャプテンはキャプテンマークと呼ばれるアームバンドを嵌め、試合開始前のコイントスを行う。

クラブ・キャプテンがピッチ上に居る場合はクラブ・キャプテンがこれを務めることが多い。クラブ・キャプテンが出場出来ない場合は、やはりシーズンを通して固定されている副将ヴァイス・キャプテン)がチーム・キャプテンを務めることが多い。

NFLにおける主将

アメリカンフットボールのプロリーグ・NFLでは2007-08シーズンより独自の主将制度を導入している。

球団ごとに攻撃・守備・スペシャルチームそれぞれで1~4名を主将として任命するものである。

大半の球団は固定されているが、一部週ごとに割り当てを変える球団も存在する。

選手会長

一方、プロスポーツにおいては「選手会長」と呼ばれる役職が存在するが、これは(選手を代表してフロントと折衝に当たったり、会合に参加するなど)プレー以外の場、いわば選手の組合における代表者を意味する。リーグ内の選手による組織(選手会)が施されている場合にこの制度が採られており、各チームの選手会長が支部長となる。

主将が選手会長を兼任する場合があれば主将とは別の選手が選手会長に就任する場合、主将制度がなく選手会長のみが存在する場合がある。一般に選手会長はチームの生え抜きから選ばれることが多い。

プロレスにおいても一部団体で選手会が設置され、これらも選手会長が頭となっている。選手会長は団体代表(社長など)を兼任する選手や選手代表、現場監督などとは別の選手が務めるが、プロレスリング・ノアのように選手会長が取締役を兼ねる場合もある。中には「選手会興行」と称した自主興行を開く団体も存在し、選手会長がプロモーターを務める。

公営競技においてもそれぞれ選手会が設置されているが、日本競輪選手会の長は選手会長ではなく理事長である。

関連項目


主将

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 02:17 UTC 版)

キャプテン (漫画)」の記事における「主将」の解説

本名ポジションなどは不明練習試合の際に出迎えに来なかった丸井態度不快感表しながらも、その丸井率いる墨谷二中の強さ見て認識改めレギュラー全員連れてくるように命じている。気性激し性格だが、原作のみ川下中の選手に対して情けないくらい下手に出ている場面がある。

※この「主将」の解説は、「キャプテン (漫画)」の解説の一部です。
「主将」を含む「キャプテン (漫画)」の記事については、「キャプテン (漫画)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「主将」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「主将」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



主将と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「主将」の関連用語

主将のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



主将のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの主将 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのキャプテン (漫画) (改訂履歴)、シェイプアップ乱 (改訂履歴)、幽☆遊☆白書の原作のみエピソード登場人物一覧 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS