1958年の中日ドラゴンズ では、1958年の中日ドラゴンズ における動向をまとめる。
この年の中日ドラゴンズは、3回目の天知俊一 監督体制の2年目のシーズンである。
概要
打撃力の強化を狙ったチームは早稲田大学 の森徹 を獲得すると、1番に岡嶋博治 、2番の中利夫 といった俊足選手を据えてシーズンが開幕。開幕すると投手陣は杉下茂 や大矢根博臣 、伊奈努 などの活躍で好調でチーム防御率2.40はリーグ2位で、打撃陣でも森が主に4番を打つなど若手が頭角を現し、本塁打も前年から増加したもののそれまでクリーンナップを打っていた西沢道夫 や杉山悟 、原田督三 が衰えるなど戦力が過渡期のチームは5月に7勝12敗で大きく負け越し、巨人 と8ゲーム差の4位に転落。6月は7勝9敗で波に乗れ5位に沈むなど、苦しい戦いが続いた。7月以降は盛り返して国鉄 とのAクラス争いに勝ち最終的に3位を勝ち取ったが、前年と違って優勝争いに絡めず天知監督はこの年を最後に辞任し、エースの杉下が後任監督となった。シーズン終了後1954年 の優勝メンバーのうち、投手陣の大黒柱で戦前は捕手を務めた服部受弘 や主砲の西沢が引退。さらに杉山が国鉄に移籍し、河合保彦 も西鉄 に移籍するなど、戦力が一気に若返った。なお杉下は監督就任について「就任の条件としてベテランを引退させ、主力を移籍させることだった」と後年語っている。前述の投手陣は2ケタ勝利3人のほかにも伊奈努 ・児玉泰 も2ケタ近い勝ち星をあげてリーグ1位の54完投、リーグ2位の22完封を記録。打撃陣では1番の岡嶋が盗塁王を獲得し、4人が20盗塁以上を記録するなど走りまくってリーグ1位の155盗塁を記録した。
レギュラーシーズン
1958年セントラル・リーグ順位変動
順位
4月終了時
5月終了時
6月終了時
7月終了時
8月終了時
最終成績
1位
大阪
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
巨人
--
2位
国鉄
2.5
国鉄
1.0
国鉄
5.0
大阪
4.5
大阪
5.5
大阪
5.5
3位
中日
4.5
大阪
2.5
大阪
5.0
国鉄
12.0
中日
15.0
中日
9.0
4位
巨人
5.0
中日
8.0
大洋
12.0
中日
12.5
国鉄
16.5
国鉄
17.5
5位
大洋
5.0
大洋
9.0
中日
12.5
大洋
16.5
大洋
22.0
広島
19.5
6位
広島
7.0
広島
9.5
広島
16.5
広島
20.5
広島
25.0
大洋
23.5
[ 1]
オールスターゲーム1958
できごと
選手・スタッフ
監督
一軍コーチ
二軍監督・コーチ
投手
捕手
内野手
外野手
[ 2] [ 3]
表彰選手
リーグ・リーダー
選手名
タイトル
成績
回数
岡嶋博治
盗塁王
47個
初受賞
出典
1930年代
1940年代
1950年代
1960年代
1970年代
1980年代
1990年代
2000年代
2010年代
2020年代
1945年は戦況悪化のため、公式戦を休止。合同チームによる非公式戦のみ開催。