1960年の宇宙飛行
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 06:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動1960年の宇宙飛行(1960ねんのうちゅうひこう)は、宇宙飛行の年表の1960年の打ち上げ記録一覧である。
一覧
日時 (GMT) |
ロケット | 射場 | 打ち上げ者 (LSP) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
ペイロード | 運用者 | 軌道 | 用途 | 落下 (GMT) | 成否 | |
注記 | ||||||
1月 | ||||||
1月7日 01:40 |
アトラスD | LC-13、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
1月24日 16:15 |
R-7Aセミョールカ (8K74) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
なし | N/A | N/A | 即応作戦テスト | N/A | 失敗 | |
1月26日 22:43 |
アトラスD | LC-576-A3、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM作戦テスト | N/A | 失敗 | |
1月27日 01:31 |
アトラスD | LC-13、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
2月 | ||||||
2月2日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
2月5日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-3 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 2月5日 | 失敗 | |
2月12日 04:11 |
アトラスD | LC-13、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
2月15日 | アトラスD・エイブル | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
パイオニア31号 | NASA | 月探査機 | 離床出来ず | 失敗 | ||
台座爆発 | ||||||
2月24日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 2月24日 | 成功 | |
3月 | ||||||
3月8日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-3 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 3月8日 | 失敗 | |
第2段故障 | ||||||
3月8日 13:10 |
アトラスD | LC-11、第17ケープカナベラル宇宙基地複合施設 | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
初の機体内ガイダンス使用 | ||||||
3月11日 00:36 |
アトラスD | LC-13、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
推進システム故障 | ||||||
3月11日 13:00 |
ソアDM18・エイブル4 | LC-17、ケープカナベラル | NASA | |||
パイオニア5号 | NASA | 惑星間 | 惑星間空間調査 | 6月26日(最後の信号受信) | 成功 | |
金星近傍通過を計画、ヘリオセントリックに到達 | ||||||
3月17日 23:55 |
R-7Aセミョールカ (8K74) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
なし | N/A | N/A | 作戦テスト飛行 | N/A | 成功 | |
3月22日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 3月22日 | 成功 | |
3月24日 02:06 |
R-7Aセミョールカ (8K74) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
なし | N/A | N/A | 作戦テスト飛行 | N/A | 成功 | |
4月 | ||||||
4月1日 11:45 |
ソア・エイブル-2 | LC-17、ケープカナベラル | NASA | |||
TIROS 1 | NASA | LEO | 気象衛星 | 6月15日 | 成功 | |
初の気象衛星 | ||||||
4月8日 02:06 |
アトラスD | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
推進システム故障 | ||||||
4月8日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-3 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 4月8日 | 失敗 | |
第2段故障 | ||||||
4月13日 | ソー・エイブルスター | LC-17、ケープカナベラル | DoD | |||
トランシット1B | DoD | LEO | 衛星測位システム | N/A | 成功 | |
初の宇宙空間でのエンジン再起動 | ||||||
4月15日 | ソー・アジェナA | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
ディスカバラー11号 aka KH-1 8 | アメリカ空軍 | LEO | 偵察衛星 | N/A | 限定的成功 | |
フィルムカプセル回収失敗 | ||||||
4月18日 | ヴォート スコートX | ワロップ島 | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | 射場テスト | N/A | 失敗 | |
打ち上げ作業中に構造上の欠陥が発覚 / 唯一のスコートXロケットの飛行 | ||||||
4月21日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 4月21日 | 成功 | |
4月22日 19:39 |
アトラスD | LC-576-B2、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM即応作戦テスト | N/A | 成功 | |
4月28日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-3 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 4月28日 | 成功 | |
5月 | ||||||
5月6日 16:47 |
アトラスD | LC-576-B2、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM即応作戦テスト | N/A | 失敗 | |
5月13日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 5月4日 | 成功 | |
5月15日 | ボストーク-L (R-7 8K72L) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
スプートニク4号 | RVSN | LEO | ボストーク宇宙船プロトタイプテスト | 限定的失敗 | ||
点火始動ガイダンス防止テストに失敗、その他は全て成功 | ||||||
5月20日 15:00 |
アトラスD | LC-12、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
弾道飛行飛行距離記録 - 9,040 mi (14,550 km) | ||||||
5月24日 11:30 |
サンダース・ロー ブラックナイト | ウーメラ | RAE | |||
ガスライト | RAE | 弾道飛行 | 再突入テスト | 5月24日 | 失敗 | |
5月24日 17:31 |
アトラス・エージェナA | LC-14、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
マイダス2号 | アメリカ空軍 | LEO | 赤外線発信源の探知 | 5月26日 | 成功 | |
5月27日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 5月27日 | 成功 | |
6月 | ||||||
6月4日 15:49 |
R-7セミョールカ (8K71) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
なし | N/A | N/A | 即応作戦テスト | N/A | 成功 | |
6月11日 06:30 |
アトラスD | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
6月21日 10:05 |
サンダース・ロー ブラックナイト | ウーメラ | RAE | |||
ガスライト | RAE | 弾道飛行 | 再突入テスト | 6月21日 | 成功 | |
6月22日 06:00 |
ソー・エイブルスター | アメリカ海軍 | ||||
トランシット2A | アメリカ海軍 | LEO | 衛星測位システム | N/A | 成功 | |
6月22日 06:00 |
ソー・エイブルスター | アメリカ海軍 | ||||
ソーラッド1 | アメリカ海軍 | LEO | 太陽調査 | N/A | 成功 | |
6月22日 14:49 |
アトラスD | LC-14、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
電気系統故障 | ||||||
6月24日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 6月24日 | 成功 | |
6月28日 02:30 |
アトラスD | LC-12、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
7月 | ||||||
7月1日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 7月1日 | 失敗 | |
台座爆発 | ||||||
7月2日 00:04 |
スコートX-1 | ワロップ島 | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | 射場テスト | N/A | 失敗 | |
初のスコートX-1ロケットの飛行 | ||||||
7月2日 06:58 |
アトラスD | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
電気系統故障 | ||||||
7月5日 15:56 |
R-7Aセミョールカ (8K74) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
なし | N/A | N/A | 作戦テスト飛行 | N/A | 成功 | |
7月7日 16:15 |
R-7Aセミョールカ (8K74) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
なし | N/A | N/A | 作戦テスト飛行 | N/A | 成功 | |
7月22日 23:46 |
アトラスD | LC-576-B1、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
7月25日 11:54 |
サンダース・ロー ブラックナイト | ウーメラ | RAE | |||
ガスライト | RAE | 弾道飛行 | 再突入テスト | 7月25日 | 成功 | |
7月28日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 7月28日 | 失敗 | |
7月28日 | ボストーク-L (R-7 8K72L) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
スプートニク計画、2匹のライカ犬 | RVSN | 計画: LEO | ボストーク宇宙船プロトタイプテスト | 7月28日 | 失敗 | |
台座上で爆発 | ||||||
7月29日 14:13 |
アトラスD | LC-14、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
マーキュリー・アトラス1号 | NASA | 計画: LEO | マーキュリー計画テスト | 8月9日 | 失敗 | |
射場爆発 | ||||||
8月 | ||||||
8月9日 18:09 |
アトラスD | LC-12、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
8月10日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 8月10日 | 成功 | |
8月10日 20:38 |
ソー・アジェナ-A | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
ディスカバラー13号 | アメリカ空軍 | LEO | 偵察衛星 | 8月11日 | 成功 | |
初の衛星からの物体回収に成功 | ||||||
8月12日 13:00 |
アトラスD | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
8月12日 09:36 |
デルタDM-19 | LC-17、ケープカナベラル | NASA | |||
エコー1号 | NASA | LEO | 通信衛星(受動のみ) | 1968年5月24日 | 成功 | |
直径30.5 mのバルーン | ||||||
8月18日 19:55 |
ソー・アジェナ-A | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
ディスカバラー14号 | アメリカ空軍 | LEO | 偵察衛星 | 8月19日 | 成功 | |
初の衛星からの回収物 | ||||||
8月19日 | ボストーク-L (R-7 8K72L) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
スプートニク5号 / 植物・動物を積載 | RVSN | LEO | ボストーク宇宙船プロトタイプテスト | 成功 | ||
8月30日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 8月30日 | 成功 | |
9月 | ||||||
9月12日 20:38 |
アトラスD | LC-576-B3、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
9月13日 22:19 |
ソー・アジェナ-A | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
ディスカバラー15号 | アメリカ空軍 | LEO | 偵察衛星 | 限定的失敗 | ||
カプセル回収失敗 | ||||||
9月17日 00:50 |
アトラスD | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
9月19日 18:31 |
アトラスD | LC-14、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
9月21日 13:02 |
ヴォート ブルースコート | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
HETS | アメリカ空軍 | 不明 | 放射能検査 | 失敗 | ||
宇宙船の通信装置故障 / 初のブルースコート打ち上げ | ||||||
9月25日 | アトラスD・エイブル | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
パイオニアP-30 | NASA | 月探査 | 9月25日 | 失敗 | ||
上昇中に爆発 | ||||||
9月28日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 9月28日 | 成功 | |
9月29日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 9月29日 | 成功 | |
9月29日 20:21 |
アトラスD | LC-576-B2、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
10月 | ||||||
10月4日 15:23 |
スコートX-1 | ワロップ島 | アメリカ空軍 | |||
アメリカ空軍放射線探査機 | アメリカ空軍 | 不明 | 放射能検査 | 成功 | ||
10月4日 17:45 |
ソー・エイブルスター | LC-17、ケープカナベラル | アメリカ陸軍 | |||
コーリアー1B | アメリカ陸軍 | LEO | 通信衛星 | 10月21日 | 成功 | |
初の能動型通信衛星 | ||||||
10月7日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 10月7日 | 成功 | |
10月10日 14:27 |
モルニヤ (R-7 8K78) | LC-1/5、バイコヌール | USSR | |||
マルス1960A | USSR | 火星近傍通過計画 | 火星探査 | 10月10日 | 失敗 | |
打ち上げ失敗により破損 | ||||||
10月13日 04:53 |
アトラスD | LC-576-B3、ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 失敗 | |
10月13日 09:34 |
アトラスD | LC-11、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
3匹の黒ネズミ輸送および生還 | ||||||
10月22日 05:13 |
アトラスD | LC-14、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
10月24日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 10月24日 | 成功 | |
11月 | ||||||
11月3日 11:16 |
ジュノーII | LC-26、ケープカナベラル | NASA | |||
エクスプローラー8号 | NASA | LEO | 電離層探査機 | 12月27日 | 成功 | |
11月8日 13:18 |
ヴォート ブルースコート | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
HETS | アメリカ空軍 | 不明 | 磁気圏探査機 | 不明 | 失敗 | |
11月12日 20:38 |
ソー・アジェナ-B | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
ディスカバラー17号 | アメリカ空軍 | LEO | 偵察衛星 | 11月14日 | 成功 | |
11月15日 05:54 |
アトラスD | LC-12、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
11月16日 20:35 |
アトラスD | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
なし | N/A | N/A | ICBM研究および開発 | N/A | 成功 | |
11月21日 14:00 |
レッドストーン | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
マーキュリー・レッドストーン1号 | NASA | 計画: 弾道飛行 | マーキュリー計画テスト | 打ち上げ1秒後 | 失敗 | |
打ち上げ1秒後にエンジン故障、ロケットの台座への落下と同時に爆発、打ち上げ脱出システム故障 | ||||||
11月23日 11:13 |
Delta DM-19 | LC-17、ケープカナベラル | NASA | |||
タイロス2号 | NASA | LEO | 気象衛星 | 1961年1月22日 | 成功 | |
12月 | ||||||
12月1日 07:30 |
ボストーク-L (R-7 8K72L) | バイコヌール | RVSN | |||
スプートニク6号、植物・動物を積載 | RVSN | LEO | ボストーク宇宙船プロトタイプテスト | 12月2日 | 失敗 | |
再突入中に爆発 | ||||||
12月3日 | タイタンI | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 浮上出来ず | 失敗 | |
打ち上げ塔崩壊後に台座が爆発 | ||||||
12月4日 21:14 |
スコートX-1 | ワロップ島 | アメリカ空軍 | |||
S-56 | アメリカ空軍 | 計画: LEO | 放射能検査 | 12月4日 | 失敗 | |
第2段故障 | ||||||
12月7日 20:38 |
ソー・アジェナ-B | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
ディスカバラー18号 | アメリカ空軍 | LEO | 偵察衛星 | 11月10日 | 成功 | |
12月15日 | アトラスD・エイブル | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
パイオニアP-31 | NASA | 月探査 | 12月15日 | 失敗 | ||
上昇中爆発 | ||||||
12月19日 16:15 |
レッドストーン | LC-5、ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
マーキュリー-レッドストーン1A | NASA | 弾道飛行 | マーキュリー計画テスト | 12月19日 | 成功 | |
12月20日 | タイタンI | ケープカナベラル | アメリカ空軍 | |||
RVX-4 | アメリカ空軍 | 弾道飛行 | 再突入テスト | 12月20日 | 失敗 | |
12月20日 20:38 |
ソー・アジェナ-B | ヴァンデンバーグ | アメリカ空軍 | |||
ディスカバラー19号 | アメリカ空軍 | LEO | 偵察衛星 | N/A | 成功 | |
12月22日 | ボストーク-K (R-7 8K72K) | LC-1/5、バイコヌール | RVSN | |||
スプートニク計画、2匹のライカ犬 | RVSN | 計画:LEO | ボストーク宇宙船プロトタイプテスト | 12月22日 | 失敗 | |
第3段故障、犬は生還 |
外部リンク
日本語
英語
- 1960年の宇宙飛行のページへのリンク