サンダース・ローとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > サンダース・ローの意味・解説 

サンダース・ロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/29 21:12 UTC 版)

サンダース・ロー 株式会社
Saunders-Roe Limited
業種 航空機製造、エンジニアリング
その後 ウエストランド・エアクラフト(現アグスタウェストランド)に吸収合併
設立 1929年
解散 1964年
本社 イギリス ワイト島 イースト・カウズ(East Cowes
主要人物
S.E. Saunders
アリオット・ヴァードン・ロー
製品 固定翼機、ヘリコプター、ホバークラフト

サンダース・ロー株式会社(Saunders-Roe Limited)は、かつて存在したイギリスの航空及びマリンエンジニアリング会社で、本社はワイト島のイースト・カウズ(East Cowes)にあった。

歴史

サンダース・ローの社名はアリオット・ヴァードン・ローアブロ参照のこと)とジョン・ロード(John Lord)が、船舶メーカーであるS.E. Saundersの株式を取得した1929年に始まる。1926年から1929年までは製品にはサンダースの名称が使われていた(Saunders Medina等)。サム・サンダースは船舶や航空機に使用される素材であるConsuta(4層のマホガニーの間に防水用キャラコを挟みこみ、銅線で結んだもの)の開発者であった。

サンダース・ローは Saro と省略されることが多いが、飛行艇の製造に集中した会社である。しかしながら、同じイギリスの飛行艇メーカーとして一時隆盛であったショート・ブラザーズとは異なり、自社開発機種で特筆に値するほどの大量生産が行われた事例はなく、ロンドンが31機製造されたのが最大である。むしろ、他社製の機体の部分的請負生産が主たる業務となっていた。

ブラックバーン社向けの胴体の製造も行っていた。第二次世界大戦中は、スーパーマリン ウォーラス飛行艇とスーパーマリン シーオッター飛行艇の生産を請け負った。アングルシー島ビューマリス(Beaumaris)の工場では、イギリス空軍カタリナ飛行艇の改良と整備を行っていた。

1931年1月号のフライト・マガジン(Flight Magazine)は、ホワイトホール・セキュリティ社[1]が、サンダース・ローの株の大部分を取得したと報じた。ホワイトホール・セキュリティは既にスパルタン・エアクラフト社(Spartan Aircraft Ltd)の大株主であったため、スパルタン・エアクラフトは実質的にサンダース・ローに吸収されることとなった。

1938年、サンダース・ローは組織改編を実施した。造船所と船舶製造からなるマリーン部門は、100%子会社ののサンダース造船所となった。合板部門は新会社のサロ合板製作所に移管された。航空機部門に変化はなかった[2]

1952年8月22日、長距離旅客飛行艇であるサンダース・ロー プリンセスの初飛行が行われた。しかしながら、すでに飛行艇の時代は過ぎ去っており、追加で2機が製造されたものの、この2機は飛ぶことはなかった。それ以降、飛行艇は製造されなかった。ショート社の飛行艇の改良だけが1955年まで続けられた。

プリンセスとイースト・カウズの工場、1954年9月

サンダース・ローが最後に製造した固定翼機は、複合動力要撃機の実験機であるサンダース・ロー SR.53であった。

1951年、サンダース・ローはシエルバ・オートジャイロ社の株を取得し、サンダース・ロー スキーター ヘリコプターを開発した。

1959年、国立研究開発社(NRDC)からの要請で、クリストファー・コッカレルの設計による最初の実用的ホバークラフトであるサンダース・ロー SR.N1を開発した。同年、サンダース・ローのヘリコプターとホバークラフト部門の株式はウエストランド・エアクラフトに移管され、スキーターはウェストランド スカウトウェストランド ワスプともに、ウェストランドで生産された。 1964年ブリティッシュ・ホバークラフト設立のため、ウェストランドのホバークラフト事業は、ヴィッカースと合併した。ブリティッシュ・ホバークラフトは、1970年にウェストランドの100%子会社に戻り、1985年にはウェストランド・エアロスペースと社名が変更された。その後ホバークラフトの製造は年々減少したが、1990年代中盤にAP1-88が開発された。

サンダース・ローはブリテン・ノーマン社の下請けも行っており、デ・ハビランド・カナダ DHC-8ロッキード C-130 ハーキュリーズハンドレページ ジェットストリームのエンジンナセル、マクドネル・ダグラス MD-11の部品製造を行っていた。1990年中盤まで、世界中のターボプロップエンジンナセルの60%が、サンダーズ・ローのイースト・カウズ工場で製造されていた。

グロスター・サロ ミーティア化学消防車

1960年代後半から1970年代前半に、ホーカー・シドレーが所有していたサンダース・ローのフォリー工場は、グロスターとの合弁により、グロスター・サロとなった。両者のアルミ泡技術を利用して、化学消防車を製造した。1984年、グロスター・サロはChubbグループの消防車事業を買収し、1987年にはサイモン・エンジニアリングと合併し、サイモン・グロスター・サロが設立された。

1994年、ウェストランドはGKNに買収され、GKNはアグスタウェストランド設立のためにウェストランドの株を売却した。アグスタウェストランドはイースト・カウズ工場を維持し、航空機部品との設計と製造を行っている。

設計・製造した航空機など

飛行艇

陸上機

ヘリコプター

ホバークラフト

ロケット

ロイヤル・エアクラフト・エスタブリッシュメントとの共同開発

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ ピアソン・グループ傘下企業
  2. ^ Flightglobal.com
  3. ^ Yenne, Bill (1993) [1990] Kirk, John ed. The World's Worst Aircraft Dorset Press p. 121 ISBN 0-88029-490-6 

参考資料

  • Peter London, Saunders and Saro Aircraft Since 1917, Putnam (Conway Maritime Press), London, 1988
  • The Cockleshell Canoes, Quentin Rees, ISBN 9781848680654 Amberley Press, 2008, reprinted 2nd edition 2009
  • The Cockleshell Heroes -The Final Witness,ISBN 9781848688612 Amberley Press, December 2010

外部リンク


サンダース・ロー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/14 19:15 UTC 版)

空中投下式救命艇」の記事における「サンダース・ロー」の解説

1953年初めにアングルシー島のサンダース・ロー社はアブロ シャクルトン洋上哨戒機の胴体下面取り付けるMark 3 空中投下式救命艇完成させた。Mark 1が木製だったのとは異なりMark 3は全アルミニウム製であり、高度700フィート (210 m)から投下される4つ直径42フィート (13 m)のパラシュート降下速度20フィート (6 m)/秒まで減速され着水した救命艇投下される圧縮容器入り二酸化炭素艇首と艇尾の自律正立チャンバー内に放出された。着水するパラシュート風に吹き去られるように切り離されドローグ英語版)(シーアンカー)が開傘されて救命艇行き足鈍らせて生存者が艇へたどり着くのを容易にした。同時に不時着水した航空機搭乗員が救命艇乗り込みいように片側1基、計2基のロケット点火されて艇の喫水線下げた。艇内へ入るための外側から開く扉と平坦な甲板自己排水のためのものであった動力源としては出力15馬力 (11 kW)のヴィンセント・モーターサイクル(英語版)社製 HRD T5エンジン英語版)が採用された。このエンジンは「50英ガロン(約230リットル)の燃料1000マイル(約1600km)を航走出来る事」という極めて厳し性能要件課され結果、「対向ピストンかつクロスヘッド英語版方式2ストローク・ガソリン複動式機関」という類例見ない特異な設計を持つに至ったもので、更に船体には航続距離1,250マイル (2,010 km)を航走する十分な量の燃料搭載していた。日差しと波の飛沫を遮るための天幕覆いと共に帆と釣り道具備えられていた。全長31フィート (9 m)、全幅7フィート (2 m)のMark 3救命艇は、10名が14日間過せるだけの食料防護服(protective suits)、膨張寝袋救急医療キット搭載していた。

※この「サンダース・ロー」の解説は、「空中投下式救命艇」の解説の一部です。
「サンダース・ロー」を含む「空中投下式救命艇」の記事については、「空中投下式救命艇」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「サンダース・ロー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「サンダース・ロー」の関連用語

サンダース・ローのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サンダース・ローのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのサンダース・ロー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空中投下式救命艇 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS