スプートニク5号とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > スプートニク5号の意味・解説 

スプートニク5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/06 00:30 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
スプートニク5号
所属 ソビエト連邦
国際標識番号 1960-011A
カタログ番号 00055
状態 運用終了
地球に帰還
目的 有人宇宙船のテスト
打上げ機 R-7ロケット
ボストーク8K72
打上げ日時 1960年8月19日
軟着陸日 1960年8月20日
質量 4600kg
軌道要素
周回対象 地球
軌道 低軌道
近点高度 (hp) 287km
遠点高度 (ha) 324km
軌道傾斜角 (i) 64.95°
軌道周期 (P) 90.72分
テンプレートを表示

スプートニク5号(スプートニク5ごう、: Спутник-5)は、1960年ソ連によって打ち上げられた有人宇宙船の試験機。動物を軌道上に打ち上げ地球への生還に成功した初めての例である。スプートニク5号はソ連スプートニク計画の一つだが、ボストーク宇宙船の2回目のテスト飛行も兼ねていたため、コラブリ・スプートニク2号と呼ばれることもある。

搭乗員

スプートニク5号はボストーク有人宇宙船の試験機であり、生命維持装置を備えた気密室と大気圏突入のための構造を備えていた。人間こそ乗らなかったものの、ストレルカとベルカと名づけられた2匹の犬やその他の動植物を搭載し、安全性の確認が行われた。

ミッションハイライト

1960年8月19日バイコヌール宇宙基地より打ち上げられ、8ヶ月後に世界初の有人宇宙飛行に成功するボストーク1号と同じ軌道に乗せられた。ボンのラジオ局が、世界で初めてスプートニク5号からの信号を受信した。3周目にはスウェーデンのラジオ局がそれを確認した。

この宇宙船にはストレルカとベルカの他に、40匹のマウス、2匹のラット、そして数種類の植物が乗せられていた。翌日には無事地球に帰還し、全ての動植物は生存が確認された。宇宙船には犬の様子を撮影するためのテレビカメラも積まれていた。

帰還の1年後、ストレルカが産んだ仔犬の内の一匹がソ連からアメリカの親善プレゼントとして当時のファーストレディであるジャクリーン・ケネディに贈られた。

なお、スプートニク5号の正確な発射時刻を巡っては論争がある。Sergei Voevodinはその時刻を08:38:24 UTCとするが、公式には08:44:06と伝えられている。

参考文献

  • Sputnik 5” (英語). NASA - NSSDC. 2008年6月26日閲覧。

関連項目


スプートニク5号

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 09:45 UTC 版)

スプートニク計画」の記事における「スプートニク5号」の解説

詳細は「スプートニク5号」を参照 1960年8月19日打ち上げ正式名称は「コラブリ・スプートニク2号」。2頭、ネズミ40匹、ラット2匹、その他いろいろな植物積んでいた。宇宙船翌日回収され動物たち全て無事帰還した

※この「スプートニク5号」の解説は、「スプートニク計画」の解説の一部です。
「スプートニク5号」を含む「スプートニク計画」の記事については、「スプートニク計画」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「スプートニク5号」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スプートニク5号」の関連用語

スプートニク5号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スプートニク5号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスプートニク5号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスプートニク計画 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS