ねん‐ぽう【年俸】
年俸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 04:46 UTC 版)
年俸(ねんぽう)とは、1年単位で支払われる報酬のこと。または1年間の報酬総額のこと。年給。雇用契約においては労働の給与形態の一種である。明確な定義は存在していない。まれに「年棒」との表記や「ねんぼう」との発音が見られるが、これらは誤りである。
解説
日本では「評価(実力)が給与に繋がる」というイメージや報道から、主にプロ野球選手やJリーグ等プロフェッショナルスポーツの選手が受け取る報酬を指すことが多い。
元々は事業報酬としての支払形態の一種として見られるものであったが、近年、年俸制の一般企業が増えつつある。特にバブル崩壊後に見受けられるようになり、時間外割増賃金は(含まれているので)支払わなくてよいといった解釈が定着しているが、誤りである[1]。労働基準法では時間外労働をした場合には年俸とは別に時間外割増賃金を支給しなければならないことになっている。年俸制の場合も、あらかじめ時間外の割増賃金を年俸に含めて支給することが認められている(例:1ヶ月に30時間の時間外労働を含めて年俸制で支給)。しかしこの場合でも、その予定した時間外労働を超えて時間外労働をした場合については、毎月払いの原則から、その差額をその月の給与に追加して支払わなければならない。このため、取扱いは通常の月給制とたいして変わらず、年俸制を取る理由は感覚的なものである。
年俸制であっても雇用契約による場合、労働基準法が適用され、年一括払いは認められず、月1回以上の支払が要求される。このため契約により、総額を12分割、または賞与込みの14もしくは16分割等にして、月々に支払われる。
脚注
- ^ 裁判例として大阪地判平成14年5月17日労判828号14頁(創栄コンサルタント事件)がある。
関連項目
年俸
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 15:38 UTC 版)
平均的な年俸は500万円から800万円程度とされるが、1,000万円クラスの打撃投手も存在する。これは投球以外にも、スコアラーや用具係など裏方の業務を兼ねる場合が多いためである。
※この「年俸」の解説は、「打撃投手」の解説の一部です。
「年俸」を含む「打撃投手」の記事については、「打撃投手」の概要を参照ください。
「年俸」の例文・使い方・用例・文例
- メジャーリーグで年俸トップ35の選手たち
- 私は年俸制で働いているので残業代とかは無いのです。
- 弊社でも賃金体系に年俸制が導入されました。
- 年俸制になったタイミングで定期昇給もなくなってしまいました。
- 月給[年俸].
- 彼は年俸で 5 万ポンドもらっている.
- 彼は年俸三千円だ
- 大臣の年俸はいくらか
- ファイターズはここ数年,高額な年俸の選手を獲得することに消極的だった。
- 23歳の松坂投手は,プロ選手として6年目で年俸2億円に達した3人目の高卒の選手で,唯一の投手となった。
- 6年目にこの年俸レベルに達した他の高卒の選手は,シアトル・マリナーズの鈴木イチロー外野手(当時オリックスブルーウェーブ)とニューヨーク・ヤンキースの松井秀(ひで)喜(き)外野手(当時読売ジャイアンツ)だ。
- また,「年俸に見合うレベルの働きをしないといけない。来季は勝率のタイトルを取りたい。」と語った。
- 松井選手は大リーグの日本人の中で最高年俸をもらう選手となった。
- 彼は育成選手として年俸400万円で球団と契約を結んだ。
- 昨シーズン,彼の年俸は2億円と推定されていた。
- 彼の来年の年俸は約2億7000万円プラス出来高払いである。
- ダルビッシュ投手はファイターズの中で最も年俸の高い選手となった。
- 彼の年俸は5年目の日本人選手として史上最高だ。
- 6年契約での彼の年俸総額は6000万ドル(46億円)となる。
- イチロー選手は,マーリンズと年俸200万ドルで1年契約を結んだ。
年俸と同じ種類の言葉
- >> 「年俸」を含む用語の索引
- 年俸のページへのリンク