年俸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 労働 > 就労 > 給与 > 年俸の意味・解説 

ねん‐ぽう【年俸】

読み方:ねんぽう

1年単位として定めた俸給また、1年分の俸給年給。「—制で契約する

[補説] 「ねんぼう」とは読まない


年俸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/11/05 04:46 UTC 版)

年俸(ねんぽう)とは、1年単位で支払われる報酬のこと。または1年間の報酬総額のこと。年給。雇用契約においては労働給与形態の一種である。明確な定義は存在していない。まれに「年」との表記や「ねんぼう」との発音が見られるが、これらは誤りである。

解説

日本では「評価(実力)が給与に繋がる」というイメージや報道から、主にプロ野球選手Jリーグプロフェッショナルスポーツの選手が受け取る報酬を指すことが多い。

元々は事業報酬としての支払形態の一種として見られるものであったが、近年、年俸制の一般企業が増えつつある。特にバブル崩壊後に見受けられるようになり、時間外割増賃金は(含まれているので)支払わなくてよいといった解釈が定着しているが、誤りである[1]。労働基準法では時間外労働をした場合には年俸とは別に時間外割増賃金を支給しなければならないことになっている。年俸制の場合も、あらかじめ時間外の割増賃金を年俸に含めて支給することが認められている(例:1ヶ月に30時間の時間外労働を含めて年俸制で支給)。しかしこの場合でも、その予定した時間外労働を超えて時間外労働をした場合については、毎月払いの原則から、その差額をその月の給与に追加して支払わなければならない。このため、取扱いは通常の月給制とたいして変わらず、年俸制を取る理由は感覚的なものである。

年俸制であっても雇用契約による場合、労働基準法が適用され、年一括払いは認められず、月1回以上の支払が要求される。このため契約により、総額を12分割、または賞与込みの14もしくは16分割等にして、月々に支払われる。

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ 裁判例として大阪地判平成14年5月17日労判828号14頁(創栄コンサルタント事件)がある。

関連項目


年俸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 15:38 UTC 版)

打撃投手」の記事における「年俸」の解説

平均的な年俸は500万円から800万円程度とされるが、1,000万円クラス打撃投手存在する。これは投球以外にも、スコアラー用具係など裏方業務兼ね場合が多いためである。

※この「年俸」の解説は、「打撃投手」の解説の一部です。
「年俸」を含む「打撃投手」の記事については、「打撃投手」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「年俸」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「年俸」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



年俸と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年俸」の関連用語


2
サラリーキャップ制 デジタル大辞泉
56% |||||


4
デジタル大辞泉
50% |||||

5
手間賃 デジタル大辞泉
50% |||||

6
期待料 デジタル大辞泉
50% |||||




年俸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年俸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの年俸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの打撃投手 (改訂履歴)、フリーエージェント (日本プロ野球) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS