年俸に関する議論についてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 年俸に関する議論についての意味・解説 

年俸に関する議論について

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/16 21:04 UTC 版)

祖父江大輔」の記事における「年俸に関する議論について」の解説

2019年シーズン終了後臨んだ中日球団との契約交渉では、「(2018年から2シーズンわたって金額据え置いていた)年俸を翌2020年契約減額する」という球団からの条件提示に対して、「(2017年からの)3年間における継続的な登板数を評価して欲しい」と要望。この要望球団側に受け入れられずに更改保留した交渉同席していた球団代表加藤宏幸は、交渉終了後取材で「(継続的な登板数を)評価はするが、球団としては年俸反映させるほどではない。査定対象あくまでも今年2019年)の成績なので、『要望通り評価して欲しいのなら、FA権早く取って下さい』と主張したい」と発言した。 これに対してダルビッシュ有が、SNS通じて問題提起日本プロ球界慣行背景に、祖父江正確に公表しないまま推定額として報じられてきた年俸について、「入団から6年間に(一軍公式戦での通算登板数)263試合で(通算防御率3.08を記録していることを考えれば昨年現状維持2017・2018年金額が2,900万円推定されていること)も、今年2019年)のダウン提示かなりやばい(おかしい)。敗戦処理が含まれているにしてもこのように1年レギュラーシーズン143試合)の1/4以上の試合6年続けて登板しているのだから、球団査定基準知りたい」という疑問投げ掛けるなど、中継ぎ投手対す評価適正化訴えたダルビッシュ主張SNS中心に支持集めたものの、祖父江対す中日球団評価査定基準変わらず祖父江再交渉減俸提示受け入れた末に契約更改減俸ベースになった2018年年俸については、ダルビッシュ主張対す加藤反論などから、推定額を大きく上回る金額4000万円程度であったことが後に判明している。 祖父江自身上記論争直接関与しないまま、2020年シーズン終了後契約交渉で、ビハインド局面にも登板する救援投手待遇改善球団要求そのうえでリーグ最優秀中継ぎ投手タイトル獲得するほどの活躍背景年俸倍増推定年俸7000万円)を勝ち取ったこの年中日契約更改では、祖父江前に交渉臨んだ木下拓哉福谷浩司、福が球団からの条件提示保留加藤による査定方法事前説明や、「(木下福谷、福は)金額への不満でもめている」かのような発言めぐって日本プロ野球選手会祖父江交渉前に中日球団抗議文を送付する事態至っていた。もっとも、祖父江自身前年から一転して1回交渉だけで契約更改更改後の記者会見でも、上記事態に関する報道陣からの質問に対して、「(自分は)話し合って納得したからこの場(会見場)にいる」と明言したダルビッシュも、この結果受けてTwitter上の自身アカウントからツイート発信。「活躍しても、いろいろ言われ上がらない活躍しなかったら容赦なく減俸選手からした夢がないよなぁ」という表現中日球団姿勢改め疑問呈しつつも、祖父江に対して「(このような状況年俸倍増勝ち取ったので)夢がある」とエール送っている。

※この「年俸に関する議論について」の解説は、「祖父江大輔」の解説の一部です。
「年俸に関する議論について」を含む「祖父江大輔」の記事については、「祖父江大輔」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「年俸に関する議論について」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「年俸に関する議論について」の関連用語

年俸に関する議論についてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



年俸に関する議論についてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの祖父江大輔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS