一軍とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 政治 > 軍事 > 軍勢 > 一軍の意味・解説 

一軍

読み方:いちぐん
別表記:1軍

(1)一個軍団。または一団となった軍団を指す語。
(2)プロ野球などのチーム公式戦出場選手として選抜登録され選手団を指す語。

ひと‐いくさ【一戦/一軍】

読み方:ひといくさ

1回戦闘いっせん


いち‐ぐん【一軍】

読み方:いちぐん

軍勢一部一隊。「―を率いる」

軍勢全部全軍。「―の将」

スポーツで、公式戦出場する選手また、そのチーム。→二軍


一軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 08:37 UTC 版)

一軍(いちぐん)とはプロ野球などのスポーツについて使われる言葉であり、チーム内で各ポジションの最も有力な選手によって組み合わされた組織トップチーム(: Top Team)とも呼ばれる。


注釈

  1. ^ 2016年平成28年)4月13日、東北楽天ゴールデンイーグルスオコエ瑠偉は、日中にイースタン・リーグ(二軍)の東京ヤクルトスワローズ戦に出場し、夜に公式戦の千葉ロッテマリーンズ戦に出場した。

出典

  1. ^ 阪神タイガースの例。一軍登録選手”. 阪神タイガース. 2020年10月4日閲覧。このサイトでは「一軍登録」と呼ばれているが、出場選手登録と同じものである。
  2. ^ 楽天・オコエが1、2軍掛け持ちで出場「いい経験をさせていただいた」”. sanspo.com (2016年4月13日). 2020年10月4日閲覧。
  3. ^ この前後のオコエの出場選手登録状況 2016年4月公示 出場選手登録・抹消”. 東北楽天ゴールデンイーグルス. 2020年10月4日閲覧。


「一軍」の続きの解説一覧

一軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 07:23 UTC 版)

豊橋市民球場」の記事における「一軍」の解説

公式戦全試合18時からのナイター日程組まれている。 日時ホームビジター結果観衆備考2002年4月16日(火) 中日 阪神 7-3 16,0002003年3月10日(月) 西武 雨天中止 オープン戦13時試合開始予定2004年5月13日(木) ヤクルト 雨天中止 2005年4月13日(水) 広島 7-8 11,500人 延長10回。 2006年8月9日(水) 広島 8-6 11,935人 24分間試合中断があった。 2007年5月31日(木) 東北楽天 10-2 12,135人 同球場初のセ・パ交流戦となった2008年7月29日(火) 横浜 5-4 12,2182009年4月28日(火) 東京ヤクルト 2-4 12,1152010年6月23日(水) 横浜 4-2 12,072人 2011年4月27日(水) 横浜 1-0 10,1792012年5月8日(火) 東京ヤクルト 1-0 10,1542013年7月2日(火) 広島 5-8 10,086人 延長12回。 2014年8月5日(火) 広島 3-2 11,055人 延長11回。豊橋出身藤井淳志サヨナラ本塁打2015年5月20日(水) 広島 11-6 10,7562016年5月25日(水) 横浜DeNA 1-4 10,2672017年4月25日(火) 東京ヤクルト 4-2 10,029人 中日が同球場公式戦通算10勝目記録2018年4月17日(火) 阪神 雨天中止 2019年7月17日(水) 阪神 6-4 12,1682020年4月21日(火) ヤクルト 中止 新型コロナウイルス影響で公式戦開幕6月19日まで延期された。 観衆2004年以前試合は、主催者側判断による概数2005年以降チケット発券枚数による実数

※この「一軍」の解説は、「豊橋市民球場」の解説の一部です。
「一軍」を含む「豊橋市民球場」の記事については、「豊橋市民球場」の概要を参照ください。


一軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 09:34 UTC 版)

女子高生 (漫画)」の記事における「一軍」の解説

高橋絵里子(たかはし えりこ) 声 - 生天目仁美 誕生日1990年9月20日血液型A型身長160センチメートル体重52キログラムスリーサイズ:B87/W60/H89 この作品主人公外部生高校から入学した生徒のこと)。由真達からは「絵里子」、綾乃からは「絵里ちゃん」、小川からは「絵里子ちゃん」と呼ばれている。 胸は大きいが、本人はそれを良く思っておらず、中学生時代は、胸の小さな由真うらやましく思っていた。 小学校時代に『上北小の核弾頭』の異名名乗り市立上石第二中学校から咲女に入学勉強ものすごくでき、咲女の入学試験首席で合格し、学力試験では常に学年トップクラスの成績である。しかし、運動能力美術センスはかなり悪く、特に運動能力ゼロに等しいまた、勉強はできるが、聡明と言うわけではなく日常生活では愚行が多い。 綾乃由真仲を裂こうとした桃香の嘘を極めて論理的に看破したりと、シリアスな場面で洞察力の高さが窮地救うこともある。 入学当初は外部生ということもあり、女子校に全く馴染めなかったが、次第クラスの中で人気者になる。 自らの提案で女を磨くための「セレ部」を発足し、その部長に就任することに(小田桐顧問就任断られこともあり、この部は学校非公認また、部長とはいえ、その美意識桃香には遠く及ばない)。 修学旅行では香田宝塚組らと同じ班。あまり話さなかった宝塚組と仲良くなろうとするなど、リーダーシップ存分に発揮した鈴木由真すずき ゆま) 声 - 浅野真澄 誕生日1990年5月5日血液型O型身長165センチメートル体重47キログラムスリーサイズ:B80/W56/H84 外部生絵里子達からは「由真」、綾乃小川からは「由真ちゃん」と呼ばれている。 一人称は「由真」だが、妹の桃香の前では「私」変わることもある。 運動神経良く100メートル走タイム12秒5)、部活推進週間になると運動部から引っ張りだこ状態になる。 第二次性徴遅く中学生時代から胸が小さいのをコンプレックス思っていた。また、胃下垂なので食べて太らず、体毛もあまり生えない体質のため、絵里子香田からはうらやましられている生理痛が酷い体質公立高校への入学志望していたが、受験失敗したため咲女へ入学した綾乃とは小学校から、絵里子とは中学校からの友人綾乃とは、学校で2人きりで陰毛の処理を手伝ったり修学旅行先タンポン入れてあげたり尋常ならざる関係。綾乃由真甘えているようである中学時代絵里子とは当初犬猿の仲だった(「何となく気に入らない」という一方的な理由で由真の方から因縁をつけたのだが)が、次第打ち解けて仲良くなった(原作では「何となく」の一言だけだが、アニメ版では第8話前半でその切っ掛け描かれている)。 音楽と体育以外は「1」と「2」ばかりであるなど成績は悪いが本人はその状況楽しんでいる節すらある。 妹の桃香とは仲が悪いように見えるが、彼女がピンチな時はいつでも身を挺して助けに行く良き姉。 絵里子に対して日頃何かと気を使ったりと、正義感強く姉御肌なところもある。また、身体検査際に最短ルート考え出すプール小田桐松尾ナンパされたこと(※小田桐松尾由真とは気づかずにナンパしていた)を幾度となく引き合いに出して脅す、といった悪知恵が働く部分もある。 好物桃香作るアボカドサラダ、クリームチーズ冷奴。 「セレ部」での役職副部長修学旅行では部活青春グループ班にいた。マッチョ松尾らに遠泳に付き合わされるなど、散々な目に遭った佐藤綾乃(さとう あやの) 声 - 能登麻美子ドラマCDでは川澄綾子誕生日1991年1月20日血液型B型身長158センチメートル体重49キログラムスリーサイズ:B80/W60/H83 外部生絵里子達からは「綾乃」、小川からは「綾乃ちゃん」と呼ばれている。 模範的平凡バカ眼鏡三つ編み成績中の中(ただしテスト点数は悪い)と目立った特長が無いのが特徴、だったのだが2巻以降から乙女思考全開の「ブリバカ」キャラ徐々に定着していった。最初から乙女思考だった訳ではなく中学時代とったあ行動人格形成大きく影響している。また、耳年増オヤジ語にやたらと詳しかったりする。 由真とは小学校から、絵里子とは中学校からの友人由真の項で書いたように由真とは仲の良さ以上の恋愛感情にも似ている甘えたような信頼関係にあり、綾乃本命由真なのではないかと絵里子思われたこともあった。文化祭下高谷という彼氏ができてからは彼氏のことにばかり構うようになり、付き合い悪くなったため、嫉妬した絵里子由真には裏切り者扱いされ、しょっちゅうデートの邪魔をされている下高谷とは、互い内緒で出席した合コン対面した時に2人きりの世界作ってしまう等、周囲突っ込気力失くすほどのバカップルぶりを披露している。 「セレ部」での役職書記修学旅行ではオタクグループに入ることに。ただし、入った当初は他メンバーの言う「王子様」の正体気付けなかった。 アニメ版でも完全にいじられ役。彼氏2人きりの世界作っている所をよく絵里子由真突っ込まれている。 香田あかり(こうだ あかり) 声 - 雪野五月(現・ゆきのさつき誕生日1990年11月17日血液型AB型身長161センチメートル体重50キログラムスリーサイズ:B81/W59/H85 内部生中学から入学している生徒のこと)。絵里子達からは「香田」、綾乃からは「香田さん」、小川からは「香田っち」と呼ばれている。 最初絵里子達と衝突していたが、打ち解けてからは大の仲良しに。 自信家目立ちたがり仕切り屋。また実家お金持ちのため、エステブランド物にもよく手を出して大量の出費をしている(ローン残りが多い)。 乗り物には弱く、すぐ酔う上に症状激しい。 中等部時代は、クラス孤立しがちだった奈緒周囲溶け込めるように便宜を図るなど、行動的な一面もある。 女優目指しており、よく奇抜な衣装登場するが、所属している演劇部では無機物馬の足などの役し与えられていない。 なぜか後輩女の子からはモテており、バレンタインデーには後輩女子からチョコレート送られることもあった。ちなみに歌はあまり上手くない。 目が悪く普段はコンタクト使用しているが、ごく稀に眼鏡掛ける時もある。その際にヘアバンド取って髪を下ろす別人のような顔になる(本人一発芸にしている程)。 「セレ部」での役職会計クラスでは絵里子と共に自治委員旅行委員務めた修学旅行では絵里子、及び宝塚組と同じ班。絵里子協力して宝塚組に接近試みるも、基本的に逆効果アニメ版では奇抜なコスプレなど、彼女の言動空回りぶりがいかんなく発揮されていた。しかし、第9話では彼女の演劇に取り組む姿勢真剣であることが強調されており、単なるお調子者でないことが示唆されている。

※この「一軍」の解説は、「女子高生 (漫画)」の解説の一部です。
「一軍」を含む「女子高生 (漫画)」の記事については、「女子高生 (漫画)」の概要を参照ください。


一軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 15:46 UTC 版)

福岡ソフトバンクホークス主催試合の地方球場一覧」の記事における「一軍」の解説

阪神甲子園球場1948年 - 1949年)※1953年の日本シリーズ第6戦(10月15日)でも使用大阪球場1950年 - 1988年)※1957年までと1989年 - 1990年近鉄主催でも使用平和台野球場1989年 - 1992年)※移転前の1979年 - 1988年地方開催として使用福岡ドーム福岡 PayPayドーム)(1993年 - 現在)

※この「一軍」の解説は、「福岡ソフトバンクホークス主催試合の地方球場一覧」の解説の一部です。
「一軍」を含む「福岡ソフトバンクホークス主催試合の地方球場一覧」の記事については、「福岡ソフトバンクホークス主催試合の地方球場一覧」の概要を参照ください。


一軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:25 UTC 版)

オリックス・バファローズ」の記事における「一軍」の解説

1936年現在のホーム用にあたる白地に飾り文字ビジター用にあたるユニフォームは紺が使われていた。 1937年 - 1940年チームカラーオレンジ変更される。また紺地白のペンシルストライプ登場1940年 - 1944年戦況の悪化により「H」マーク廃止また、左袖には阪急社章が入る。 1945年 - 1949年…「H」マーク復活ビジター用に当たるグレーは「HANKYU」のロゴ当時はペンキ描いていた。 1947年 - 1952年ロゴの「H」マーク丸くなり、ホーム用阪急独特のナール型(丸文字背番号登場ビジター用は同じ書体丸味のない角型の「Braves」は1950年まで使用1951年 - 1954年ペンシルストライプ復活また、ロゴ赤茶変更される1955年 - 1959年ミルウォーキー・ブレーブス意識したホーム用ユニフォーム登場同時にチームカラーが紺と海老茶変更される1957年から帽子マーク変更1960年 - 1961年…「Braves」の書体変更され1980年代初頭まで使われる前立てライン登場。また帽子ツバを赤に変更1962年 - 1971年縦縞初登場この時代マイナーチェンジ繰り返される1964年より…胸に番号が入る。 1969年より…ビジター用の「HANKYU」のロゴ太くなって、ホーム用左袖に「HANKYUの文字追加される1970年より - 袖に両サイドを黒で挟んだオレンジライン入り、胸ロゴ背番号、胸番号オレンジ縁取り入り帽子の「H」マークオレンジになる。ちなみに縦縞は、当時戸倉勝城監督西本幸雄コーチがかつて所属していた毎日オリオンズあやかって導入された。この時にオールドファンからの抵抗予想されたため、1962年ペンシルストライプのビジターユニフォームが3度目登場果たしたが、成績不振によりわずか1年廃止された。 1972年 - 1983年衣類技術的進化によりカラフルな色が出せるようになり、丸首ニット製ベルトレスユニフォームを採用プルオーバーとなる。ロゴ、胸文字背番号が赤(縁取り:黒)、アンダーシャツストッキング、が黒、首、袖が赤、黒、白のライン帽子黒地にHマークツバが赤。マイナーチェンジ重ねつつ、1983年まで基本スタイル踏襲され、黒、赤、白=常勝阪急イメージ定着する1975年 - 1979年…袖とパンツライン太くなり、首部分に伸縮ゴムが入る。1975年 - 1977年3年連続日本一1975年 - 1978年4年連続リーグ優勝になったゲンのいいユニフォームビジター用グレーからスカイブルースパイク黒から赤地に白ライン美津濃製の「M」ライン)となる。 1977年より…背番号の上に選手のネームが入る。12球団唯一訓令式ローマ字採用長音母音マクロン長音記号)がついていた。例え加藤英司の場合、現在では「H.KATOH」(ヘボン式ローマ字表記)と表記するのが一般的だが、阪急では「H.KATŌ(Oの上にマクロン)」と表記。これはオリックス・ブレーブス時代1990年まで続いた。しかし福本豊の場合は当時「HUKUMOTO」(訓令式ローマ字表記ではなく「FUKUMOTO」と表記されヘボン式ローマ字一部混在した。 1980年 - 1983年…アンダーシャツ・ストッキングを赤に変更同時にベルト式(オーバーカバータイプ)になり、ボタン型となる(但し、第3ボタンまでがボタン式であとは飾りボタンプルオーバー型)。スパイク白地にラインになる。 1981年 - …袖のライン「黒・白・赤」から「赤・白・黒」に変更パンツライン変更なし)。下述する1984年以降ユニホームにも引き続き採用した1984年 - 1988年帽子マークが「H」から西洋騎士身につけるプレートアーマー」のマスクイメージした「B」に変わり前面が白になる。同時にホーム用モデルチェンジボタン無しのVネックプルオーバータイプとなり、「Braves」のロゴ筆記体ら変わる。また、1947年以来続いていたナール丸文字)型の背番号書体変更となり、角文字になり、胸番号ゴシック体になる。1985年 - 1988年ビジター用モデルチェンジするデザイン書体などはホーム用同様で、胸ロゴが「HANKYU」から「Hankyu」へと小文字ゴシック体にかわる。左袖にはブレービーのワッペン三角形)がつく。 1989年 - 1990年球団オリックス譲渡され球団名オリックス・ブレーブス変更されるチームカラーをオリックス・ブルー(藍色)とブレーブス・ゴールデン・イエロー(黄色)に変更阪急時代プルオーバーVネック継続されライン・黄・変更ビジター用上下スカイブルー地から、上着藍色ライン色も反転し黄・・黄)で下がホーム用と同じ白のスタイルになる。背番号、胸番号書体高校野球型の書体となる(この番号書体ブルーウェーブになってからも使用され2000年まで使用された。ただし「8」のみ、同じ書体使用していた広島中日のものと異なり中央の交差部分がX型ではなく横棒になっていた)。袖のワッペンは、右のみ。ホーム用オリックス社章ビジター用はブレービーのワッペン三角形)。ビジター用ワッペン1989年夏から変更(デザイン同じでのみ逆三角形黄色地藍色縁取り変更)。帽子マークチームロゴと同じ「Braves」(黄色)。またヘルメット前面左から庇にかけて「赤の3本ライン」が入り阪急使われたものを継続し親会社新しいロゴにも取り入れられることになった)、球団名が「ブルーウェーブ」「バファローズとなってからも2010年まで使用された(ビジター用2009年廃止)。 1991年 - 2000年本拠地神戸移転球団名変更を機に胸のロゴが「BlueWave」に、帽子マークが「BW」に変更される基本デザイン従来どおりの藍色黄色チーム名変更されたため、この黄色呼称も「ブルーウェーブ・ゴールデン・イエロー」に変更された)のユニフォーム左袖ホーム用オリックス社章ビジター用は「BlueWave」。この間右袖ワッペンだけマイナーチェンジ繰り返される右袖1994年までKOBE」、1995年から1998年まで阪神・淡路大震災からの復興願い2段組みで「がんばろうKOBE」とし、1999年以降は「KOBEの上に選手の特徴表したネッピーのイラストとした(近鉄との吸収合併をする2004年まで)。 ネッピーのデザイン監督・コーチ投手捕手外国人・スライディング・キャッチング・ランニング・左打者の9種類基本的にホーム・ビジターともに同じイラストだが、イチロー田口壮には異なイラストがついていた。また投手転向前の萩原淳ユニフォームにはアメリカ人バージョンのネッピーがついていた(萩原日本人)。 2001年 - 2004年プルオーバー廃止しボタン式に変更。オリックスブルーがより濃い紺色になり、従来ライン廃止し紺色のラケットライン(ビジター用地色同色)が入り選手名背番号書体斜体かかったものに変更されるヘルメットの「BWロゴワッペン変更2005年 - 2010年近鉄との吸収合併により球団名オリックス・バファローズ変更されるユニフォームは胸のロゴを「BlueWave」から「Buffaloes」に変更し左袖近鉄の文字追加帽子は「BW」を「Bs」に変更(胸・帽子ともにブルーウェーブ時代と同じ書体)しただけでそれ以外従来どおり。新しユニフォーム見た近鉄選手ファンなどからの批判もあり、急遽大阪ドーム用のユニフォーム作成することになった大阪ドームユニフォーム帽子と胸左側部分に、従来とは異なデザインの紺に黄色縁取りがある「Bsマーク使用ロゴ水牛の角をモチーフにデザイン前立てにはブルーウェーブ時代ユニフォームと同様紺のライン入っているまた、紺のラグランスリーブ帽子の赤いラインパイピング部・天頂部から鍔の付け根フロント部に縦に点線状に2本)、袖口の赤いライン近鉄イメージが残るように配慮されている(赤は近鉄メインカラーであり、ラグランスリーブも色は異なるが1974年から1996年までの近鉄ユニフォーム使用されていた)。 2005年阪神・淡路大震災から10年目の年で、神戸ホーム左胸には「がんばろうKOBE 10th」のワッペンがつく。 2006年 - 2008年神戸用ホームユニフォームの帽子・胸ロゴ大阪用と同じ書体ロゴ変更ビジター用帽子ロゴ合わせて変更)。2005年以後神戸を除く地方遠征公式戦では東京ドーム)は神戸仕様使っていたが、2008年東京シリーズ大阪仕様のものを着ていた。 2009年 - 2010年ビジター用ユニフォームのデザイン変更。「ORIXの文字背番号などが白い文字になったパンツライン赤色変更また、キャップホーム用含め大阪用に統一された神戸ユニフォーム廃止)。 2010年ビジター用キャップ及びヘルメットデザイン変更。「Bsの文字白一色になり、オリックスCIである斜め線が廃止された。庇の部分赤色になったホーム用変更なし)。また、デザイン変更に伴いニューエラ製のキャップからミズノ製へと変更2011年 - …帽子ロゴなどを除いて大幅にリニューアルそれまで使用されてきたオリックス・ブルー、ゴールデン・イエロー、赤に代わり、ウォーター・ネイビー(従来より深い濃紺)、エキサイティング・ゴールド(金色)、クール・ホワイト(白)がメインカラーとなる。帽子ネイビー地でロゴゴールド一色ホーム用はラケットラインにゴールド配色し、胸に「Buffaloesロゴ6年ぶりに復活ロゴ自体以前ブルーウェーブ型の書体から「Bsマークに合わせた書体変更左側「f」ひっくり返すことで「牛の角」をイメージし配色地色ネイビー縁取りゴールドビジター用上下グレー地となり、「ORIX」のロゴチームロゴと同じ字体変更オリックス球団初のロゴ変更)、ラケットラインはネイビーヘルメットつや消し塗装採用しデザイン前述の帽子同じものでホーム・ビジターとも統一され、赤の3本ライン完全に廃止日曜日ホームゲーム着用するサードユニフォームも採用デザイン上が濃紺、「Buffaloes」のロゴ・胸番号背番号背ネームゴールド下が白のユニホームとなる。3種とも、右袖新ロゴマーク挿入ユニフォームデザイナーは池越顕尋、生地ミズノ社製でWBC日本代表ユニフォームと同じ素材使用し従来のものよりも約35グラム軽く、また速乾性にも優れている2012年キャプテン後藤光尊左胸キャプテンマーク金縁紺色2014年…サードユニフォームが変更デザイン上が濃紺ゴールドのラケットライン、「Buffaloes」のロゴ背番号背ネーム濃紺地にゴールド縁取り、胸番号ゴールド両袖ゴールドライン右袖に「Bs spirits」のロゴマーク下が白。帽子はつばがゴールドホームゲームの他、ビジターゲーム2014年6月17日の対巨人戦など)で着用することもある。 2015年キャップの庇をゴールド統一ヘルメットを除く)。ビジター用含めパイピング部がゴールド単色となる。胸ロゴ背番号背ネームゴールド白の2重縁取り変更。また「第2のサードユニフォーム」としてゴールド地色したもの登場2016年ビジター用グレー地から、2015年シーズン着用したサードユニフォームを踏襲した上着のみ紺色変更(このスタイルビジター用2010年以来となる)。サード用は紺地に「ファイティングレッド」と称した赤色白のパイピング施し帽子ロゴや胸番号などは赤に変更される2017年サプライヤーデサント変更されたのに伴いマイナーチェンジ帽子2014年以前デザイン戻りネイビー色合い僅かに明るくなる。ラケットラインを廃止し袖口首回りのみのシンプルなラインゴールド)に変更ホーム用はより純度の高い白「スーパーホワイト」を地色採用サード用は2016年度ビジター用踏襲新たにゴールド一色の「OBマーク設定し帽子左胸にこのマーク入れ、胸番号右胸側に移動ヘルメット今回初めロゴの色以外の帽子デザイン反映され、庇がゴールドになる。 2018年…サードユニフォームが変更基本的な意匠ロゴ2017年度準ずる)。上着地色ホーム用と同じスーパーホワイトとなり、OBロゴ背番号背ネーム配色赤地に紺と白の二重縁取り、胸番号赤地に紺縁取りラインが赤と紺の二重ラインとなる。帽子は庇含めネイビー地に赤いパイピングで、OBロゴ赤地白縁取り右袖の「Bs spiritsエンブレムは、同様のカラーコンセプトであった2016年度同じもの使用される2019年帽子ロゴマークが「B」単体変更書体カラーリング変更なし)。上着飾りボタン付きプルオーバー式となり、背番号・胸番号書体ワシントン・ナショナルズ似たもの(但し「1」「4」「5」は異なる)に変更され、胸番号は胸ロゴ背番号と同じ配色となる。袖口襟首ズボンライン1989年 - 2000年のブレーブス・ブルーウェーブ時代酷似した紺・金・紺のラインとなる(当時とは違いビジター用でもラインの色は反転しない)。サードユニフォームはホーム用ゴールド部分を「ブレイブ・レッド」と称する赤に差し替えデザイン2020年 - 2021年…サードユニフォームが変更1937年 - 1944年阪急のビジターユニフォームを模した上下紺地白のストライプとなり、帽子左胸前年度夏の陣ユニフォーム使用され猛牛マークが入る。胸番号背番号背ネーム紺地白縁取りまた、ホーム・ビジター用とともにストッキングにBマーク2本ラインが入る(ホーム・ビジター用はゴールドサード用は白)。 2022年~…サードユニフォームが変更前年度と同じストライプ採用され、白を主体としたカラーリングとなることでシンプルなデザインとなる。帽子ストッキングには新たなOBイニシャルマークが採用され、胸ロゴアーチ状の"BUFFALOES"となる。 ホームユニフォーム(2017年) ビジターユニフォーム(2018年大阪ドームユニフォーム20052010年2009年のビジターユニフォーム

※この「一軍」の解説は、「オリックス・バファローズ」の解説の一部です。
「一軍」を含む「オリックス・バファローズ」の記事については、「オリックス・バファローズ」の概要を参照ください。


一軍

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 04:25 UTC 版)

オリックス・バファローズ」の記事における「一軍」の解説

1936年 - 1947年藍色地に野球のグローブボール模したマークグローブの上部分に「OSAKA」、下の部分に「NIPPON」、ボール部分に「HANKYU」。敵性語排除のため、阪急に対して連盟より球団旗デザイン変更命令出されたが、阪急側は「『OSAKA』『NIPPON』『HANKYU』は日本語のローマ字表記であって英語ではない」と拒絶した。この球団旗愛称が「ブレーブス」になるまで使用された。 1947年 - 1988年球団ニックネームを「ブレーブス」に。藍色地に黄色勇者マークその下に赤いリボン、それに白地で「HANKYU」。後に勇者マークデザインシンプルにしたものリニューアル1989年 - 1990年オリックス球団譲渡され球団名が「オリックス・ブレーブス」に。左右セパレート型で、左は白地にオリックス社章右は藍色地に「Braves」。 1991年 - 2005年球団名が「オリックス・ブルーウェーブ」に。上下セパレート型に変更上が白地にオリックス社章下が藍色地に「BlueWave」。 2005年 - 2008年大阪近鉄バファローズ吸収合併し、球団名が「オリックス・バファローズ」に。デザインブルーウェーブ時代の「BlueWave」を「Buffaloes」に変更しただけ。 2009年 - 2010年球団旗からオリックス社章消える。白地に大きくBs」。その下に細い赤色ライン小さくORIX Buffaloes」。 2011年 - …白地に上部小さくORIX BUFFALOES」。その下には、この年より導入された「Buffaloes」のロゴ(「Buffaloes」のfの文字が続くところで左右反転し牛の角表現)が大きく入る。

※この「一軍」の解説は、「オリックス・バファローズ」の解説の一部です。
「一軍」を含む「オリックス・バファローズ」の記事については、「オリックス・バファローズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一軍」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「一軍」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



一軍と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一軍」の関連用語

一軍のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一軍のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2023 実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの一軍 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの豊橋市民球場 (改訂履歴)、女子高生 (漫画) (改訂履歴)、福岡ソフトバンクホークス主催試合の地方球場一覧 (改訂履歴)、オリックス・バファローズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2023 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2023 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2023 GRAS Group, Inc.RSS