一軍
ひと‐いくさ【一戦/一▽軍】
いち‐ぐん【一軍】
一軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/12 09:14 UTC 版)
![]() | この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2011年11月) |
一軍(いちぐん)とは、プロ野球などのスポーツについて使われる言葉であり、チーム内で各ポジションの最も有力な選手によって組み合わされた組織。トップチーム(英: Top Team)とも呼ばれる。
アマチュアスポーツにおける「レギュラー」。
日本のプロ野球界
日本野球機構(NPB)管轄のプロ野球で公式戦(セ・パ交流戦も含む)に出場できる選手は、支配下選手登録の選手の中で出場選手登録された選手に限られ、出場選手登録されている選手たちが、セントラル・リーグおよびパシフィック・リーグの各球団においては一軍の選手と位置づけられる[1]。
それ以外の選手は、二軍[注釈 1](ファーム)と位置づけられる。二軍にはファーム公式戦があるが、出場選手登録された(一軍)選手が、実戦経験を積むためなどで出場することもある[注釈 2][2][3]。
脚注
注釈
- ^ 球団によっては、さらに三軍もある。
- ^ 2016年(平成28年)4月13日、東北楽天ゴールデンイーグルスのオコエ瑠偉は、日中にイースタン・リーグ(二軍)の東京ヤクルトスワローズ戦に出場し、夜に公式戦の千葉ロッテマリーンズ戦に出場した。
出典
- ^ 阪神タイガースの例。“一軍登録選手”. 阪神タイガース. 2020年10月4日閲覧。このサイトでは「一軍登録」と呼ばれているが、出場選手登録と同じものである。
- ^ “楽天・オコエが1、2軍掛け持ちで出場「いい経験をさせていただいた」”. sanspo.com (2016年4月13日). 2020年10月4日閲覧。[リンク切れ]
- ^ この前後のオコエの出場選手登録状況 “2016年4月公示 出場選手登録・抹消”. 東北楽天ゴールデンイーグルス. 2020年10月4日閲覧。
一軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 07:23 UTC 版)
公式戦は全試合18時からのナイターで日程が組まれている。 日時ホームビジター結果観衆備考2002年4月16日(火) 中日 阪神 7-3 16,000人 2003年3月10日(月) 西武 雨天中止 オープン戦。13時試合開始予定。 2004年5月13日(木) ヤクルト 雨天中止 2005年4月13日(水) 広島 7-8 11,500人 延長10回。 2006年8月9日(水) 広島 8-6 11,935人 24分間の試合中断があった。 2007年5月31日(木) 東北楽天 10-2 12,135人 同球場初のセ・パ交流戦となった。 2008年7月29日(火) 横浜 5-4 12,218人 2009年4月28日(火) 東京ヤクルト 2-4 12,115人 2010年6月23日(水) 横浜 4-2 12,072人 2011年4月27日(水) 横浜 1-0 10,179人 2012年5月8日(火) 東京ヤクルト 1-0 10,154人 2013年7月2日(火) 広島 5-8 10,086人 延長12回。 2014年8月5日(火) 広島 3-2 11,055人 延長11回。豊橋出身・藤井淳志サヨナラ本塁打。 2015年5月20日(水) 広島 11-6 10,756人 2016年5月25日(水) 横浜DeNA 1-4 10,267人 2017年4月25日(火) 東京ヤクルト 4-2 10,029人 中日が同球場公式戦通算10勝目を記録。 2018年4月17日(火) 阪神 雨天中止 2019年7月17日(水) 阪神 6-4 12,168人 2020年4月21日(火) ヤクルト 中止 新型コロナウイルスの影響で公式戦の開幕が6月19日まで延期された。 観衆は2004年以前の試合は、主催者側の判断による概数。2005年以降はチケットの発券枚数による実数。
※この「一軍」の解説は、「豊橋市民球場」の解説の一部です。
「一軍」を含む「豊橋市民球場」の記事については、「豊橋市民球場」の概要を参照ください。
「一軍」の例文・使い方・用例・文例
- 一軍
- 一軍の戦闘実力.
- 一軍[二軍].
- 一万の歩兵と五千の騎兵よりなる一軍
- 一軍の鋭
- 彼は第一軍を引率して敵に向かった
- 彼は一軍の将たり
- 第一軍は重い損害を蒙った
- 彼は第一軍付きの通訳官として従軍した
- 一軍全滅
- 例えば、一軍に到達する
- 彼は,選手たちを先入観なしで扱い,自分で彼らを判断する機会があるまで,キャンプでは,一軍,二軍に分けないつもりだ。
- しかし,6月末までに70人の支配下選手名簿の中に枠を勝ち取れば,一軍の試合に出場する機会を得る。
- 彼は「少し緊張したけれど,早く一軍でプレーできるようにがんばりたい。」と語った。
一軍と同じ種類の言葉
- >> 「一軍」を含む用語の索引
- 一軍のページへのリンク