一軍の本拠地
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 02:16 UTC 版)
リーグ球場名収容人数所在地芝本拠地チーム開場年使用開始年所有者球場規模 パ 札幌ドーム 40,476 北海道札幌市豊平区 人工芝 北海道日本ハムファイターズ 2001 2004 札幌市 左翼 - 100m中堅 - 122m右翼 - 100m パ 宮城球場(楽天生命パーク宮城) 30,508 宮城県仙台市宮城野区 天然芝 東北楽天ゴールデンイーグルス 1950 2005 宮城県 左翼 - 100.1m中堅 - 122 m右翼 - 100.1m パ 西武ドーム(ベルーナドーム) 33,556 埼玉県所沢市 人工芝 埼玉西武ライオンズ 1979 1979 西武鉄道 左翼 - 100m中堅 - 122m 右翼 - 100m パ 千葉マリンスタジアム(ZOZOマリンスタジアム) 30,348 千葉県千葉市美浜区 人工芝 千葉ロッテマリーンズ 1990 1992 千葉市 左翼 - 99.5m中堅 - 122m右翼 - 99.5m セ 東京ドーム 46,000 東京都文京区 人工芝 読売ジャイアンツ 1988 1988 株式会社東京ドーム 左翼 - 100m中堅 - 122m右翼 - 100m セ 明治神宮野球場 31,805 東京都新宿区 人工芝 東京ヤクルトスワローズ 1926 1964 明治神宮 左翼 - 97.5m中堅 - 120m右翼 - 97.5m セ 横浜スタジアム 34,046 神奈川県横浜市中区 人工芝 横浜DeNAベイスターズ 1978 1978 横浜市および国 左翼 - 94.2m中堅 - 117.7m右翼 - 94.2m セ ナゴヤドーム(バンテリンドーム ナゴヤ) 36,627 愛知県名古屋市東区 人工芝 中日ドラゴンズ 1997 1997 株式会社ナゴヤドーム 左翼 - 100m中堅 - 122m右翼 - 100m パ 大阪ドーム(京セラドーム大阪) 36,146 大阪府大阪市西区 人工芝 オリックス・バファローズ 1997 2005 オリックスグループ 左翼 - 100m中堅 - 122m右翼 - 100m セ 阪神甲子園球場 47,508 兵庫県西宮市 天然芝 阪神タイガース 1924 1936 阪神電気鉄道 左翼 - 95m中堅 - 118m右翼 - 95m セ 広島市民球場(MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島) 33,000 広島県広島市南区 天然芝 広島東洋カープ 2009 2009 広島市 左翼 - 101m中堅 - 122m右翼 - 100m パ 福岡ドーム(福岡PayPayドーム) 40,178 福岡県福岡市中央区 人工芝 福岡ソフトバンクホークス 1993 1993 福岡ソフトバンクホークス 左翼 - 100m中堅 - 122m右翼 - 100m ※本拠地球団は札幌ドーム、宮城球場、西武ドームでは3塁側、それ以外の球場では1塁側ベンチを使用する(ただし、本拠地球団以外同士の試合の場合はこの限りではない)。 東京ドーム バンテリンドーム ナゴヤ 明治神宮野球場 京セラドーム大阪 横浜スタジアム 福岡PayPayドーム ZOZOマリンスタジアム 札幌ドーム 楽天生命パーク宮城 阪神甲子園球場 ベルーナドーム MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島
※この「一軍の本拠地」の解説は、「日本の野球場一覧」の解説の一部です。
「一軍の本拠地」を含む「日本の野球場一覧」の記事については、「日本の野球場一覧」の概要を参照ください。
- 一軍の本拠地のページへのリンク