武庫川線転用とは? わかりやすく解説

武庫川線転用

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 23:09 UTC 版)

阪神5500系電車」の記事における「武庫川線転用」の解説

本系列のうち8両は2019年度より武庫川線用に改造されており、2020年度阪神最後赤胴車であった7861・7961形と7890・7990形を置き換えたこれに伴い不足する通用車両5700系(5711F・5713F)の追加投入対応した武庫川線2両編成運用されるため、5511Fと5513Fの中間車先頭車化改造実施してそれぞれ4両から2両×2本に組み替えワンマン運転機器取り付け施工した。リニューアル車同じく加減速性能変更床下機器自体換装制御装置IGBT化等)は行われていないが、VVVF制御装置SIV装置ブレーキ制御装置電子部品オーバーホール実施された。 先頭車化改造伴って中間車の5601形(M1・M2)は形式変更が行われ、5901形(Mc1・Mc2となった先頭車5501形車種変更され従来のMc1・Mc2からM'c1・M'c2変更された。5901形に設置され運転台前面形状9000系準じているが、前面展望楽しめるよう前面貫通扉ガラス面積拡大されている。また先頭車化に合わせてパンタグラフはシングルアーム式として1両2基に増設された。先頭車化改造同士併結も可能であり、貫通扉には幌設置されるなど、2編成併結した4両編成での運転も考慮されている。これにより編成表記は5511F・5912F・5513F・5914Fとなっている。 5700系5500系リニューアル車同様に各出入口に半自動ドアスイッチが追加された。このほか、各車とも車外スピーカー新設行先表示器フルカラーLED化が施工されている。 西宮市内を走る武庫川線は、阪神タイガース一軍)の本拠地である阪神甲子園球場と、二軍本拠地球場練習場である阪神鳴尾浜球場タイガース・デン)が近接していることから、車両内外装は「野球」がテーマになった2020年2月21日先行2編成の5513F・5914Fのデザイン発表され正式な運行開始日と残りの2編成の5511F・5912Fのデザイン6月発表された。 既存先頭車先頭車化改造車とも乗務員後部フリースペース設けられ既存先頭車側には手すりが、改造先頭車側には手すりテーブル設置された。テーブル素材には、野球バットにも用いられるヤチダモ無垢材使用されている。 武庫川線車両シンボルとして武庫川」のロゴ考案され車両前面側面配されている。これは「武庫川」の3文字中に武庫川線の全4駅を示す丸マーク配置し南北に走る路線を表す縦のライン結んだのである。 なお、5513F・5914Fは2019年11月2日尼崎工場開催された「鉄道の日 はんしんまつり 2019」で一般公開が行われたが、この時は用途伏せた状態での公開であった当初2020年5月中の営業開始予定していたが、新型コロナウイルス感染症拡大影響6月以降延期され具体的な置き換え期日は非公表であった従来赤胴車2020年6月2日に運転を終了しその後廃車となった。翌6月3日から武庫川線での5500系営業運転開始された。 改造車編成例諸元以下の通り武庫川線5500系方向大阪梅田武庫川 元町武庫川団地前形式5501形5901形5901形5501形車種M'c1 Mc1 Mc2 M'c2 車両番号5511 - 5513 5911 - 5913 5912 - 5914 5512 - 5514 自重34.0 t 35.5 t 35.5 t 34.0 t 定員座席127 (39) 125 (40) 125 (40) 127 (39) 搭載機器CP, SIV VVVF VVVF CP, SIV VVVF: 主制御器 SIV: 補助電源装置 (静止形インバータ) CP: 空気圧縮機 側面フルカラーLED行先表示器 車体描かれ武庫川線ロゴ 車内設置され電光掲示板案内

※この「武庫川線転用」の解説は、「阪神5500系電車」の解説の一部です。
「武庫川線転用」を含む「阪神5500系電車」の記事については、「阪神5500系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武庫川線転用」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武庫川線転用」の関連用語

武庫川線転用のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武庫川線転用のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの阪神5500系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS