武当山とは? わかりやすく解説

武当山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/04 15:27 UTC 版)

武当山古建築
中華人民共和国
武当山紫霄宮
英名 Ancient Building Complex in the Wudang Mountains
仏名 Ensemble de bâtiments anciens des montagnes de Wudang
登録区分 文化遺産
登録基準 (1), (2), (6)
登録年 1994年
公式サイト 世界遺産センター(英語)
地図
使用方法表示

武当山(ぶとうさん、ウーダンシャン)は、中華人民共和国湖北省十堰市にある山。又の名を太和山という。周囲400km、72峰からなる広大な山で、主峰は天柱峰(標高1612m)。山脈中には100を超える道観道教寺院)群がある。

「玄天真武大帝」を奉る道教武当派と中国武術武当拳の発祥地。道観はの時代に戦火で焼失し、洪武帝の時代に再建された。道観と建物は1994年ユネスコ世界遺産(武当山古建築)となる。中華人民共和国国家級風景名勝区(1982年認定)[1]中国の5A級観光地(2011年認定)でもある[2]

日本では、映画『グリーン・デスティニー』中に物語の舞台として登場し、広く知られるようになった。

脚注

  1. ^ 中華人民共和国国務院 (1982年11月8日). “国务院批转城乡建设环境保护部等部门关于审定第一批国家重点风景名胜区的请示的通知” (中国語). 北京法院法規検索. 2023年2月5日閲覧。
  2. ^ 湖北省十堰市武当山风景区”. www.mct.gov.cn. 中華人民共和国文化観光部 (2021年7月22日). 2023年2月3日閲覧。

関連項目

座標: 北緯32度24分03秒 東経111度00分14秒 / 北緯32.40083度 東経111.00389度 / 32.40083; 111.00389


武当山

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/16 14:14 UTC 版)

一人之下」の記事における「武当山」の解説

武当山は、湖北省にある山。道教武当派総本山である。 王也(おうや) 声 - 興津和幸 北京市出身甲申八つ秘術一つ・風后奇門の使い手。羅天大醮に出席し、そこで風后奇門を使った後、武当山に破門された。 雲龍うんりゅう) 声 - 堂坂晃三 武当山における王也の直属師匠。 武当山元祖 声 - 鈴木清信

※この「武当山」の解説は、「一人之下」の解説の一部です。
「武当山」を含む「一人之下」の記事については、「一人之下」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「武当山」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「武当山」の関連用語

武当山のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



武当山のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの武当山 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの一人之下 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS