現実の武当派
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/08 07:54 UTC 版)
武当山に残存する武当太極拳は、当然であるがわざわざ武当派と言うことは無い。現在の現実の武当派は、武当山の拳法(張三丰の内家拳法・太極拳法などの内功武術)を源流、または、取りいれた武術一派のことであり、楊式太極拳や武式太極拳、八卦掌などの多くの武術においても、武当山を源流、またはその技法等を取り入れたとする門派の場合は、自らを武当派と称する場合がある。例えば、南京中央国術館の六合八法拳、太極拳、形意拳、八卦掌を武当山発祥として分類し、武当門の門長に楊氏太極拳三世の楊澄甫を就任させるなどして、その門派を武当門としてまとめたのも、武当派としての実際である。 楊式太極拳においての武当派は、楊家太極拳の創始者楊露禅により、武当太極拳の一〇八式が楊家太極拳一〇八式として編成され、それを、その孫である楊澄甫が編成した楊家八十五式などが、現在、世界各国の華僑の一部で、古式楊式太極拳として伝承されている。
※この「現実の武当派」の解説は、「武当派」の解説の一部です。
「現実の武当派」を含む「武当派」の記事については、「武当派」の概要を参照ください。
- 現実の武当派のページへのリンク