自重
読み方:じじゅう・じちょう
フィットネスの関連でしばしば言及される「自重トレーニング」は「じじゅう」と読む方の自重である。これは錘(ウェイト)を用いずに自分の体重のみを負荷として利用するウェイトトレーニングのことである。
「自粛」の「粛」には「つつしむ(謹む)」という字義があり、その意味では「自重」とほぼ同義といえるが、「粛」には「厳か」「厳しくする」という意味もあるためか、「自重」よりも強く厳格な(「禁止」に近い)ニュアンスで用いられる。
「自制」は「自らを制する」ということであり、主に感情や欲望に起因する言動を理性や道徳心によって抑え込むことを指す語として用いられる。
「自重」の意味・定義
自重には「じじゅう」および「じちょう」という2つの意味と読み方がある。(一)「じじゅう」は、物そのものの重量のことである。(二)「じちょう」は、軽はずみなことをしないよう注意すること、言動を慎むことである。自重(じじゅう)とは
自重(じじゅう)は「自らの重さ」のことであり、自重(じちょう)は「自ら重んじる」ということである。おのずから「自重」は名詞で「自重」は動詞・動名詞であることがわかる。フィットネスの関連でしばしば言及される「自重トレーニング」は「じじゅう」と読む方の自重である。これは錘(ウェイト)を用いずに自分の体重のみを負荷として利用するウェイトトレーニングのことである。
自重(じちょう)とは
自重(じちょう)は、ネットスラングとしては「そういう(軽薄な)ことはするものではない」といって相手を諌める場合に用いられることが多い。文脈によってニュアンスは多種多様であるが、たとえば「出過ぎたまねをするな」「やめろ」「それは言い過ぎである」といった含みを込められていることがある。自重(じちょう)の類語・類義語
自重(じちょう)と似た意味の言葉に「自粛」や「自制」が挙げられる。「自粛」の「粛」には「つつしむ(謹む)」という字義があり、その意味では「自重」とほぼ同義といえるが、「粛」には「厳か」「厳しくする」という意味もあるためか、「自重」よりも強く厳格な(「禁止」に近い)ニュアンスで用いられる。
「自制」は「自らを制する」ということであり、主に感情や欲望に起因する言動を理性や道徳心によって抑え込むことを指す語として用いられる。
じ‐じゅう〔‐ヂユウ〕【自重】
じ‐ちょう【自重】
自重
自重
「自重」の例文・使い方・用例・文例
自重と同じ種類の言葉
品詞の分類
- >> 「自重」を含む用語の索引
- 自重のページへのリンク