ウェイト
ウェイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/13 10:06 UTC 版)
投資抑制のため、2号機から搭載された機能。前回の抽選より4.1秒(2号機は4.0秒)が経過しないと次のゲームが行えないようになっている。4.1秒経過するまでリールが動かない機種もあれば、レバーONと同時にリールが動き出すが、STOPボタンを無効にして4.1秒のウェイトを待つ機種もある。「フルウェイト」と言えば、常にウェイトがかかっている状態=最速で打つ事を言う。抽選自体はレバーON時、もしくはリール回転開始時(機種によって異なるが同じタイミング)に行われている。尚、ゲームセンター等に設置されているパチスロ機は、単純な遊技用なので、ウェイトをカットしているものもある。
※この「ウェイト」の解説は、「パチスロ用語の一覧」の解説の一部です。
「ウェイト」を含む「パチスロ用語の一覧」の記事については、「パチスロ用語の一覧」の概要を参照ください。
ウェイト (太字フォント・細字フォント)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:51 UTC 版)
「フォント」の記事における「ウェイト (太字フォント・細字フォント)」の解説
フォントには細字から太字までさまざまなウェイトのフォントが存在し、フォントファミリーによっては一つの書体に対し複数のウェイトのフォントが用意されている。 数値表記ISO/IEC 9541-1のウェイト名OpenTypeのOS/2テーブルのウェイト名 (ISO/IEC 14496-22)AppleCSS Ultra Light ? W1 Ultra light(極細、UL) Thin Thin font-weight: 100; W2 Extra light(特細、EL) Extra Light (Ultra Light) Light、Extra Light font-weight: 200; W3 Light(細、L) Light Book font-weight: 300; W4 Semi light(中細、SL) Normal (Regular) Regular、Plain、Display、Roman font-weight: 400;又はfont-weight: normal; W5 Medium(中、M) Medium Medium font-weight: 500; Demi、Demi Bold ? W6 Semi bold(中太、SB) Semi Bold (Demi Bold) Semi、Semi Bold font-weight: 600; W7 Bold(太、B) Bold Bold font-weight: 700;又はfont-weight: bold; W8 Extra bold(特太、EB) Extra Bold (Ultra Bold) Extra、Extra Bold font-weight: 800; Heavy、Heavy Face ? W9 Ultra bold(極太、UB) Black (Heavy) Black、Super font-weight: 900; Ultra、Ultra Black、Fat ? Extra Black、Obese、Nord ? ^ 対応するJIS規格はJIS X 4161。日本語のウェイト名はTR X 0003:2000から。 ^ CSS規格にも一般的なウェイト名として記載されている Windowsの一部の実装系はOS/2テーブルのウェイト名に加えて、Extra Black (Ultra Black、font-weight: 950;)を実装している。なお、OpenTypeのPCLストロークウェイトでは-7(Ultra Thin)から7(Ultra Black)まで存在するものの、広く使われてはいない。 OpenTypeにはOpenType Font Variationsという仕様も存在し、wght軸タグを使ってウェイトを連続的に変えられるようにできる。これに対応する日本語フォントとしては例えば「源ノ角ゴシック VF」「源ノ明朝 VF」やM+ FONTS(M PLUS 1、M PLUS 2など)が存在する。 重ね丸ゴシック体のような食い込ませ書体も存在する。
※この「ウェイト (太字フォント・細字フォント)」の解説は、「フォント」の解説の一部です。
「ウェイト (太字フォント・細字フォント)」を含む「フォント」の記事については、「フォント」の概要を参照ください。
ウェイト
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 04:58 UTC 版)
ハンドルライザーやスタビライザに取り付け、弓の重量バランスを調整する。
※この「ウェイト」の解説は、「リカーブボウ」の解説の一部です。
「ウェイト」を含む「リカーブボウ」の記事については、「リカーブボウ」の概要を参照ください。
ウェイト
「ウェイト」の例文・使い方・用例・文例
- ウェイトレスがメイドの服装をしている喫茶店です。客はそこで王様気分を味わえます。
- これは私が観戦したヘビーウェイト級の激しい打ち合いの中でも最高のひとつだ。
- ワインを私の膝にこぼしたそのウェイトレスは、顔を赤くして私に謝った。
- 現在、多くのファンドマネージャーがアメリカ株をオーバーウェイトにし、日本株をアンダーウェイトにしている。
- 店を出るときウェイトレスに言った。「用心してよ、スー。君が出してくれたグラスには何かおかしなところがあるよ。上がふさがっていて下に穴がある。」
- 店の人は私のことを知るようになり、私はいつも同じウェイトレスに応対してもらっていた。
- 次の晩出かけていき同じウェイトレスがついた。
- 次の日また行くと、新しいウェイトレスがついた。
- チップがグラス一つの中の10セントであれば、ウェイトレスは次の客に備えて急いでテーブルを片付けようとしてグラスを持ち上げ、水がこぼれだし、事はおしまいということになろう。
- ウェイトレスは客たちに給仕するのにせわしく動き回った。
- いつものウェイトレスは私をまったく無視していた。
- 「スーはあなたのことすごく怒っているわよ」そのウェイトレスは言うのであった。
- 1[3]ハンドレッドウェイトの石炭.
- トップレスのウェイトレス
- 古典的なアイソトニック訓練法は、フリーウェイトを持ち上げている
- ウェイトを挙げる
- ウェイトレスに支払ってください
- ウェイトレスは、抗力中の宣教師のように見えた
- ウェイトリフティングの選手がエクササイズをする時横たわるベンチ
- ハンドレッドウェイトの4分の1(25ポンド)
「ウェイト」に関係したコラム
-
FX(外国為替証拠金取引)のMACDとは、指数平滑移動平均線を用いたテクニカル指標のことです。MACDの正式名はMoving Average Convergence Divergenceといい、日本語...
- ウェイトのページへのリンク