ウェイト_(曲)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ウェイト_(曲)の意味・解説 

ウェイト (曲)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/01/12 08:46 UTC 版)

ビートルズ > 曲名リスト > ウェイト (曲)
ウェイト
ビートルズ楽曲
収録アルバム ラバー・ソウル
英語名 Wait
リリース 1965年12月3日
録音
ジャンル フォークロック
時間 2分16秒
レーベル パーロフォン
作詞者 レノン=マッカートニー
作曲者 レノン=マッカートニー
プロデュース ジョージ・マーティン
ラバー・ソウル 収録曲
イン・マイ・ライフ
(B-4)
ウェイト
(B-5)
恋をするなら
(B-6)

ウェイト」(Wait)は、ビートルズの楽曲である。本作は1965年12月3日に発売された6作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『ラバー・ソウル』のB面5曲目に収録された。レノン=マッカートニーの作品。なお、作曲での貢献度について双方で食い違っており、ポール・マッカートニーは1997年に出版された伝記で「ジョンが書いたと思う」とし[1]ジョン・レノンは1970年のインタビューで「これはポールの曲に違いない」としている[2]

背景・レコーディング

「ウェイト」は、1965年6月にアルバム『ヘルプ!』のために録音された楽曲だが、最終的に同作には未収録となった[3]。その後、『ラバー・ソウル』のレコーディング・セッション最終日にアルバム収録曲が足りないという事態に陥ったため、本作が再利用されることになった[3][4]。『ラバー・ソウル』のレコーディング・セッションで新しくレコーディングされた曲と調和するように、ビートルズは『ヘルプ!』のセッションでレコーディングしたテイクに対してオーバー・ダビングを施した[3][4]

作家のジーン・ミシェル・ゲドンとフィリップ・マーゴティンは、歌詞の内容について「マッカートニーと(当時の彼女である)ジェーン・アッシャーとの不仲を反映したもの」と推測している。リード・ボーカルは主部がレノンとマッカートニーのデュエットで、中間部はマッカートニーのみが務めている[3]。ハリスンはギターの演奏に際して、「アイ・ニード・ユー」や「イエス・イット・イズ」と同様にトーンペダルを使用した[3]

評価

オールミュージック』のリッチー・アンターバーガー英語版は、「『ラバー・ソウル』で最高の曲の一つではないものの、じゅうぶんに他の収録曲と調和している」「レノン・マッカートニーの作品で、悲しいメロディを持つ楽曲の一つ」と評価している[4]

クレジット

※出典[1]

カバー・バージョン

  • フランキー・ヴォーン英語版 - 1966年に発売されたアルバム『Return Date at the Talk of the Town』に収録[5]
  • アルバート・ハモンドJr. & ベン・クウェラー英語版 - 2005年に発売されたトリビュート・アルバム『This Bird Has Flown – A 40th Anniversary Tribute to the Beatles' Rubber Soul』に収録[6]
  • カーラ・ディロン英語版 & サム・レイクマン英語版 - 2006年に発売されたトリビュート・アルバム『Rubber Folk』に収録[7]
  • イエロー・マター・カスタード英語版[注釈 1] - 2007年に発売されたライブ・アルバム『One Night In New York City』に収録[8]
  • ベティ・ラヴェット英語版 - 2015年に収録されたアルバム『Worthy』に収録[9]

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ビートルズのトリビュートバンドで、バンド名は「アイ・アム・ザ・ウォルラス」の歌詞に由来している。

出典

  1. ^ a b MacDonald 2005, p. 160.
  2. ^ “1970: John talking about his songs [telephone interview]”. The Ray Connolly Beatles Archive. Plumray Books. (2016). ISBN 978-0956591531 
  3. ^ a b c d e Guesdon & Margotin 2013, eBook.
  4. ^ a b c Unterberger, Richie. Wait - The Beatles|Song Info - オールミュージック. 2020年6月6日閲覧。
  5. ^ Talk of the Town - Frankie Vaughan|Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年6月6日閲覧。
  6. ^ This Bird Has Flown: 40th Anniversary Tribute to Rubber Soul - Various Artists|Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年6月6日閲覧。
  7. ^ Rubber Folk - Various Artists|Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年6月6日閲覧。
  8. ^ Yellow Matter Custard/One Night In New York City”. TOWER RECORDS ONLINE. タワーレコード. 2020年6月6日閲覧。
  9. ^ Worthy - Bettye LaVette|Songs, Reviews, Credits - オールミュージック. 2020年6月6日閲覧。

参考文献

外部リンク

  • Wait - The Beatles

「ウェイト (曲)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ウェイト_(曲)」の関連用語

ウェイト_(曲)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウェイト_(曲)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのウェイト (曲) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS