マラカスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > > 楽器 > 楽器 > マラカスの意味・解説 

マラカス【(スペイン)maracas】

読み方:まらかす

ラテン音楽用いられる打楽器ウリ科マラカの実を乾燥させて中身くり抜き種子ビーズ玉などを入れたもの。両手一つずつ持って振り鳴らす。


マラカス [maracas]

木やプラスチック作られ球形中に砂利ビーズ玉などを入れて振ることで音を出しリズムを刻むもの。比較手近にあって触れ機会が多いものの、いざ演奏してみるとなかなかリズム刻めないというのもこの楽器の特徴両手持って演奏するが、この左右音程差を付けているものもある。基本水平に構えて上下に振る。このとき中のビーズ玉をひとまとめにして、内側の壁に打ちつける感覚をもつことが演奏コツになる。

マラカス

名前 Marescaux

マラカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/17 16:51 UTC 版)

マラカス
各言語での名称
maracas
分類

打楽器

関連楽器

シェケレ

マラカス(maracas)は、体鳴楽器に分類されるシェイカーの一種。一般に「マラカス」と呼ぶが、これは、マラカ(maraca)の複数形である。

概要

手に乗るほどの大きさの柄の付いた中空の球の中に、小さな玉を入れてある。

通常、音階の違うものを2個用意し、両手に持ち、それぞれを振って音を出す(鳴らす)。主にマンボサルサなど、スペイン語圏のラテン音楽で使われる。なお、よく誤解されるがポルトガル語圏であるブラジルサンバでは、ほとんど使用されることは無い。玉を球の中に入れず、外に巻き付けたカバサは類似の楽器である。

奏法

「シャッ」と、ひとつだけ音を出すためには、以下の奏法が有効である。

  • 楽器を軽く持つ。
  • 急激に楽器の球の半径ほど下げて、強く柄を握るようにする。

現代音楽の打楽器アンサンブルでティンパニコンガなどの膜質打楽器をマラカスで打撃するという奏法がある。

製造方法

元来は、ヤシ科のマラカの実を乾燥させて作る。

また、木製、革製、合成樹脂や金属など様々な材質で作られている。音質は材質により違い音楽ジャンルによって使い分けられているが、合成樹脂製のものは、音質が劣ると表現される事がある。

合成樹脂製は丈夫で安価である。そのためカラオケ店の常設楽器や音楽教育や音楽療法、玩具として活用されている。

各国での例

キューバ

中程度のサイズのマラカスが、グァラチャ、ボレロ、ソン、ルンバなど、キューバ生まれのすべての音楽で使われる。

これらのキューバ音楽で使われたことから、サルサでもマラカスが使われるようになった。

ベネズエラ

タパラと言う植物の実に、カパチョもしくはエスプーマ・デ・サポと呼ばれる種を入れたマラカスが用いられる。

オリノコ川流域に住んでいた原住民族による儀式で用いられた楽器が起源とされる。この風習は、スペイン人の到来の遥か昔から存在したとされる。現代のように両手で演奏するものではなく、片手で演奏するものであった。

ベネズエラの草原地方ジャノで演奏される国民音楽ホローポの典型的な楽器として、ハープ、小型の民族ギター・クアトロとともに伴奏に使われる。また草原地方に限らず各地方の民衆音楽(例: ガイタ、東部海岸地方のメレンゲ)の伴奏楽器として用いられる

1948年に草原地方ジャノより発見され、都市に本格的なホローポをもたらしたハープ奏者インディオ・フィゲイレドの録音の際には歌手デルフィン・クルコ (Delfín Curuco) がマラカスを奏者を務めた。これは、この時点では、マラカスが独奏楽器ではなかったことを示す。

しかし1950年代以降、ファン・ビセンテ・トレアルバ (Juan Vicente Torrealba) の息子サンタナ・トレアルバ (Santana Torrealba) などの活躍により、マラカスは独奏楽器としての地位を確立。結果として、ベネズエラではこのような独奏楽器としてのマラカス奏者 maraquero が、区別されるようになった。

マラカス奏者らによりベネズエラ各地の奏法が取り入れられ、repique連打やescobilleoブラッシングなどの、ベネズエラ独自の奏法として整理された。また激しい奏法の発展に伴い、キューバ等と同様に植物の実へ柄の棒を接着した方式(接着式)から、柄の棒が実を貫通した方式(貫通式)へと、耐久性の改善がなされた。

有名なマラカス奏者として、Santana Torrealba, Pedro Aquilino Díaz “Mandarina”, José Pérez, Coromoto Martínez, Trino “Chiche” Morillo, Ernesto Laya, Manuel García, Manuel Rángelなどが知られる。

従来、各奏者がマラカスを製作していたが、奏法の発展とともに専門の製作家も増えていった。有名な製作家として、Máximo Teppa, Jorge Linares “Masamorra”, Lorenzo Alvarado, Julián Armasなどが知られる。

日本では、Ernesto Layaに2011年から現地で継続的に指導を受ける牧野翔が、日本で数少ないマラカス奏者の1人として普及と演奏を行う。

関連項目


マラカス

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 14:42 UTC 版)

極楽とんぼの吠え魂」の記事における「マラカス」の解説

加藤が「ンチャッチャチャチャッチャッチャ」といった感じでマラカスの口真似しながら何かしゃべるというキャラクターきっかけリスナーからの「何がしゃべりだしたら一番怖いか?」という質問加藤がマラカスと答えたことから。ゲスト米良美一登場したときに、加藤米良のマラカスの口真似コラボレーションさせた。また、6月10日放送時に加藤他の仕事ドイツ行っていたときに加藤内緒でこっそりと山本がマラカスの口真似をして楽しんでいた。

※この「マラカス」の解説は、「極楽とんぼの吠え魂」の解説の一部です。
「マラカス」を含む「極楽とんぼの吠え魂」の記事については、「極楽とんぼの吠え魂」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「マラカス」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「マラカス」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



マラカスと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「マラカス」の関連用語

マラカスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



マラカスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ヤマハミュージックメディアヤマハミュージックメディア
Copyright(C) 2000-2025 YAMAHA MUSIC MEDIA CORPORATION. All Rights Reserved.
ヤマハミュージックメディア音楽用語ダス
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのマラカス (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの極楽とんぼの吠え魂 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS