ジャノとは? わかりやすく解説

ジャノ

名前 Janot; Jehannot

ジャノ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/23 10:14 UTC 版)

ジャノ(Lake Van Monster)は、UMAの一種[1]ジャノワール[2]ジャナワル(Canavarı; トルコ語で「怪物」[3])とも[4]トルコヴァン湖に棲息するといわれている[5]

特徴

  • 生息地・目撃場所:トルコ東部のヴァン湖[6]
  • 体長(推定):15-20m[7]
  • その他:体(色は茶褐色)を上下に揺らしながら移動する。稀にだが潮を吹くこともある[8]

解説

  • 1997年5月にユズンジュ・ユル大学助手のウナル・コザックが、ヴァン湖でジャノと思われる生物を発見、ビデオ撮影に成功した(彼は2年かけてジャノの調査をしていた)。これは未確認生物を撮影したとされる映像では異例ともいえる鮮明なものだった[9]
  • 上記の映像では、体表が茶褐色を帯びた生物が湖面から頭の一部分を出して泳ぐ様子が確認できる(このことから上記にある目撃者の特徴とコザックの証言は一致している)。
  • 学者たちは、ヴァン湖は塩水湖であり、ニシンの仲間の小魚しか生息していないということからジャノの存在を否定している。
  • 実在説支持者の間では、正体はバシロサウルス(ゼウグロドンとも[7]始新世にいた古クジラ。絶滅種であり、現存する可能性はない)とする説が現時点では最も有力[10]。また、ビデオ映像が公開された当初には「を泳がせて接写した映像ではないか」という推論があったが、犬が泳ぐ際の様子とはかなり差異があるため支持者は少ない。他にはカバアシカなどの説がある。
  • 現在、コザックの撮影した映像はイギリスケンブリッジ大学で分析中である。
  • しかし、コザックはやらせの模型の制作費を巡るトラブルが表面化して以降消息不明で、現在トルコではジャノはコザックの捏造と見なされて一笑に付されている。
  • また、ヴァン湖周辺がクルド人の居住地域であること、ジャノ騒動がトルコ政府軍によるクルド人迫害が激化した時期と一致することから、クルド人迫害から世間の目をそらすための政治的謀略説も有力である。
  • 2006年、日本の作家・UMA研究家の高野秀行が、コザックの発見を追跡調査中にヴァン湖でジャノの撮影に成功、上記諸事情を含めた一部始終を著書「怪獣記」で公表した[4]
  • 高野の撮影したジャノは生物と言うには大きすぎ、かつ「潮を噴きながら浮き沈みするだけ」という生物らしからぬもので、映像を鑑定した専門家は「湖底から噴出するガスが湖底の泥を膨張させて泡状に押し上げる時、泥泡から漏れ出すガスが「潮噴き」に見えているのではないか」という意見を述べている。

関連項目

脚注 =

[脚注の使い方]

参考文献


「ジャノ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「ジャノ」に関係したコラム

  • 株式の取引を有利に行える夜間取引とは

    2012年7月現在、東京証券取引所(東証)の株式の取引時間は、9時から11時30分までと12時30分から15時までとされています。例えば、1日の取引の終了した夕方に、上場企業が決算の増収増益の修正発表...

  • 株式売買を行う日本国内の証券会社の一覧

    個人投資家が株式投資を行う場合、証券会社を通じて株式売買を行うのが一般的です。証券会社は、株式などの有価証券の売買をはじめ、店頭デリバティブ取引や有価証券の管理を主な業務としています。日本国内の証券会...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャノ」の関連用語

ジャノのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャノのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャノ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS