マラカスでティンパニを叩く
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/12 04:48 UTC 版)
「ティンパニ」の記事における「マラカスでティンパニを叩く」の解説
一人の奏者の演奏によりマラカスとティンパニの両方の音が得られる。ティンパニの音は若干鈍くなるが、効果的に使えば有効な奏法である。西村朗の『ティンパニ協奏曲』、『ファゴット協奏曲《タパス(熱)》』、『ケチャ』など。また、バーンスタインの『ウェストサイド物語』では、マンボの後半でティンパニ4台をマラカスで叩く間に音高を変える、視覚的にもアクロバティックな演奏が登場する。
※この「マラカスでティンパニを叩く」の解説は、「ティンパニ」の解説の一部です。
「マラカスでティンパニを叩く」を含む「ティンパニ」の記事については、「ティンパニ」の概要を参照ください。
- マラカスでティンパニを叩くのページへのリンク