秋田県立金足農業高等学校とは? わかりやすく解説

秋田県立金足農業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/23 06:45 UTC 版)

秋田県立金足農業高等学校
北緯39度48分57.4秒 東経140度3分29.5秒 / 北緯39.815944度 東経140.058194度 / 39.815944; 140.058194座標: 北緯39度48分57.4秒 東経140度3分29.5秒 / 北緯39.815944度 東経140.058194度 / 39.815944; 140.058194
過去の名称 秋田県立金足農業学校
国公私立の別 公立学校
設置者 秋田県
設立年月日 1928年(昭和3年)4月25日
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 生物資源科
環境土木科
食品流通科
造園緑地科
生活科学科
学期 3学期制
学校コード D105220156155
高校コード 05105F
所在地 010-0126
秋田県秋田市金足追分字海老穴102-4
外部リンク https://kanano-h.ed.jp/
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示
金足農業高等学校の位置(秋田県)

秋田県立金足農業高等学校(あきたけんりつ かなあしのうぎょうこうとうがっこう)は、秋田県秋田市金足にある県立農業高等学校である。通称は「金農」(かなのう)。

設置学科

  • 生物資源科
  • 環境土木科
  • 食品流通科
  • 造園緑地科
  • 生活科学科

概要

本校の起源は、1928年に設置された秋田県立金足農業学校の開校に溯る。

平成30年代以降の近年は、野球部が夏の甲子園で準優勝を果たしたほか、福井国体への出場を経験している。

沿革

部活動

運動部

  • 硬式野球部、ラグビー部、バレー部、ソフトテニス部、バスケ部、卓球部、弓道部、バドミントン部、相撲部、柔道部、剣道部、空手道部、陸上競技部、ウエイトリフティング部、ボクシング

硬式野球部

  • 春3回、夏6回の甲子園出場経験があり、プロ野球選手も多数輩出する強豪校である。専用グランドや屋内練習場も備えるなど、練習環境にも力を入れる。夏の主な成績は1984年第66回)で初出場ベスト4、1995年第77回)でベスト8、2018年第100回)で準優勝など。
  • 第100回記念大会ではエースの吉田輝星を擁し「公立高校」「ベンチメンバー全員が秋田出身」「農業高校」という、第100回大会の甲子園出場校の中では異色のバックグラウンドで、「金足旋風」「金農旋風」を引き起こした。また決勝当日の朝に秋田空港から伊丹空港までの臨時便が出るなど社会現象となった。秋田県勢が夏の甲子園で決勝の舞台に立つのは1915年第1回)の秋田中以来103年ぶりの出来事であり、準決勝ではNHK秋田放送局の瞬間最高視聴率は66%に達した[3][4]

文化部

  • 吹奏楽部、美術部、イラスト部、写真部、JRC部、英会話部、放送部、新聞部、文芸部、科学部

交通アクセス

主な卒業生

野球
ボクシング
相撲
ラグビー
その他

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「秋田県立金足農業高等学校」の関連用語

秋田県立金足農業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



秋田県立金足農業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの秋田県立金足農業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS