第106回全国高等学校野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/09 00:28 UTC 版)
| 第106回全国高等学校野球選手権大会 | |
|---|---|
| 試合日程 | 2024年8月7日 - 8月23日 | 
| キャッチフレーズ | 「ここにかける、ここから始まる。」 | 
| 出場校 | 49校 | 
| 参加校数 | 3441校 | 
| 優勝校 | 京都国際(京都、初優勝) | 
| 試合数 | 48試合 | 
| 選手宣誓 | 辻旭陽(智弁和歌山) | 
| 始球式 | 江川卓(作新学院OB・第55回大会出場) | 
| 開会式司会 | 成相心晴(武庫川女子大学附属) 山口彩葉(小野) | 
| 入場先導 | 東野魁仁(穴水) | 
| 閉会式司会 | 藤本朋花(小野) 竹内舞桜(武庫川女子大学附属) | 
| 総入場者数 | 670,800人[1](1日平均47,914人) | 
| 最高入場者数/1日 | 57,500人(1日) | 
| 大会本塁打 | 7本 | 
| タイブレーク | 延長10回以降 | 
| < 20232025 > 全国高等学校野球選手権大会 | |
第106回全国高等学校野球選手権大会(だい106かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2024年8月7日から8月23日まで阪神甲子園球場で開催された全国高等学校野球選手権大会である[2]。
概要
今大会では暑さ対策の一環として、大会第1日から第3日の試合数を1日3試合とし、午前中と夕方に分けて試合を行う「2部制」が試験的に導入される[3][4]。
大会第1日は8時30分からの開会式、10時から第1試合を行い、16時から第2、3試合を行う。なお第1試合が13時30分を越えた場合は、翌日以降に継続試合となる。第2、3日は8時から第1、2試合を行い、17時から第3試合を始める。第2試合が14時半を越えた場合は継続試合となる[4]。
また医事専門家より『早朝の起床に伴う朝食の摂取不足による熱中症発症の恐れがある』との提言を受け、大会主催者側から各日の第1試合に出場する2校に対して試合前に補食が提供されることになった[3]。
日程
- 2024年 
    - 2月9日 - 主催者の朝日新聞社と日本高校野球連盟(高野連)が運営委員会を開き、開催期間を8月7日から14日間(休養日3日を除く)で決定した[5]。
- 4月19日 - 第2回運営委員会を開き、大会第1日から第3日までの試合を午前中と夕方に分けて実施する「2部制」を試験的に導入することを決めた。また2部制を採用する期日では観客の入れ替え制を導入すること及び、準決勝の第1試合の開始時刻を8時から、決勝戦の開始時刻を10時[注釈 1]からとすることも併せて決定された[4]。
- 6月22日 - 北北海道、南北海道、沖縄で地方大会が開幕。
- 7月30日 - 愛媛大会で決勝戦が行われ地方大会の全日程が終了し49代表校が決定。
- 8月4日 - 組み合わせ抽選会。
- 8月7日 - 開幕。
- 8月18日 - 休養日。
- 8月20日 - 休養日。
- 8月22日 - 休養日。
- 8月23日 - 決勝戦。閉会式。京都代表の京都国際が東東京代表の関東第一を延長10回の末、2-1で下し初優勝。決勝におけるタイブレークは初となる[注釈 2]。京都勢としては1956年(第38回大会)の平安以来、68年ぶりの優勝となった[7]。
 
代表校
| 
 
 | 
 
 | 
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 3回戦
| - | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月12日(1) | ||||||||||
| 熊本工 | 1 | |||||||||
| 広陵 | 2 | |||||||||
| 8月16日(1) | ||||||||||
| 広陵 | 1 | |||||||||
| 東海大相模 | 8 | |||||||||
| 8月12日(2) | ||||||||||
| 富山商 | 0 | |||||||||
| 東海大相模 | 4 | |||||||||
| - | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月12日(3) | ||||||||||
| 鳥取城北 | 0 | |||||||||
| 明徳義塾 | 7 | |||||||||
| 8月16日(2) | ||||||||||
| 明徳義塾 | 2 | |||||||||
| 関東第一 | 3 | |||||||||
| 8月12日(4) | ||||||||||
| 北陸 | 1 | |||||||||
| 関東第一 | 7 | |||||||||
| - | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月13日(1) | ||||||||||
| 長野日大 | 1 | |||||||||
| 青森山田 | 9 | |||||||||
| 8月16日(3) | ||||||||||
| 青森山田 | 5 | |||||||||
| 石橋 | 0 | |||||||||
| 8月13日(2) | ||||||||||
| 石橋 | 5 | |||||||||
| 聖和学園 | 0 | |||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月13日(3):延長11回 TB | ||||||||||
| 霞ヶ浦 | 5 | |||||||||
| 智弁和歌山 | 4 | |||||||||
| 8月16日(4) | ||||||||||
| 霞ヶ浦 | 2 | |||||||||
| 滋賀学園 | 6 | |||||||||
| 8月13日(4) | ||||||||||
| 花巻東 | 0 | |||||||||
| 8月7日(1) | ||||||||||
| 滋賀学園 | 5 | |||||||||
| 有田工 | 6 | |||||||||
| 滋賀学園 | 10 | |||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月7日(2) | ||||||||||
| 英明 | 0 | |||||||||
| 8月14日(1) | ||||||||||
| 健大高崎 | 1 | |||||||||
| 健大高崎 | 1 | |||||||||
| 8月7日(3):延長11回 TB | ||||||||||
| 智弁学園 | 2 | |||||||||
| 岐阜城北 | 6 | |||||||||
| 8月17日(1) | ||||||||||
| 智弁学園 | 9 | |||||||||
| 智弁学園 | 6 | |||||||||
| 8月8日(1) | ||||||||||
| 小松大谷 | 3 | |||||||||
| 大阪桐蔭 | 5 | |||||||||
| 8月14日(2) | ||||||||||
| 興南 | 0 | |||||||||
| 大阪桐蔭 | 0 | |||||||||
| 8月8日(2) | ||||||||||
| 小松大谷 | 3 | |||||||||
| 明豊 | 4 | |||||||||
| 小松大谷 | 8 | |||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月8日(3) | ||||||||||
| 京都国際 | 7 | |||||||||
| 8月14日(3) | ||||||||||
| 札幌日大 | 3 | |||||||||
| 京都国際 | 4 | |||||||||
| 8月9日(1) | ||||||||||
| 新潟産大付 | 0 | |||||||||
| 花咲徳栄 | 1 | |||||||||
| 8月17日(2) | ||||||||||
| 新潟産大付 | 2 | |||||||||
| 京都国際 | 4 | |||||||||
| 8月9日(2) | ||||||||||
| 西日本短大付 | 0 | |||||||||
| 金足農 | 4 | |||||||||
| 8月14日(4) | ||||||||||
| 西日本短大付 | 6 | |||||||||
| 西日本短大付 | 13 | |||||||||
| 8月9日(3) | ||||||||||
| 菰野 | 0 | |||||||||
| 南陽工 | 2 | |||||||||
| 菰野 | 6 | |||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月10日(1) | ||||||||||
| 中京大中京 | 4 | |||||||||
| 8月15日(1) | ||||||||||
| 宮崎商 | 3 | |||||||||
| 中京大中京 | 3 | |||||||||
| 8月10日(2) | ||||||||||
| 神村学園 | 4 | |||||||||
| 木更津総合 | 5 | |||||||||
| 8月17日(3) | ||||||||||
| 神村学園 | 8 | |||||||||
| 神村学園 | 7 | |||||||||
| 8月10日(3) | ||||||||||
| 岡山学芸館 | 1 | |||||||||
| 聖カタリナ | 0 | |||||||||
| 8月15日(2) | ||||||||||
| 岡山学芸館 | 1 | |||||||||
| 岡山学芸館 | 2 | |||||||||
| 8月10日(4) | ||||||||||
| 掛川西 | 0 | |||||||||
| 掛川西 | 8 | |||||||||
| 日本航空 | 4 | |||||||||
| 1回戦 | 2回戦 | 3回戦 | ||||||||
| 8月11日(1) | ||||||||||
| 鳴門渦潮 | 4 | |||||||||
| 8月15日(3):延長10回 TB | ||||||||||
| 早稲田実 | 8 | |||||||||
| 早稲田実 | 1x | |||||||||
| 8月11日(2) | ||||||||||
| 鶴岡東 | 0 | |||||||||
| 聖光学院 | 1 | |||||||||
| 8月17日(4):延長11回 TB | ||||||||||
| 鶴岡東 | 2 | |||||||||
| 早稲田実 | 2 | |||||||||
| 8月11日(3) | ||||||||||
| 大社 | 3x | |||||||||
| 大社 | 3 | |||||||||
| 8月15日(4):延長10回 TB | ||||||||||
| 報徳学園 | 1 | |||||||||
| 大社 | 5 | |||||||||
| 8月11日(4) | ||||||||||
| 創成館 | 4 | |||||||||
| 創成館 | 1 | |||||||||
| 白樺学園 | 0 | |||||||||
準々決勝
| 試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 試合時間 | 勝利校の次戦 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 8月19日 | 第1試合 | 関東第一 | 2 - 1 | 東海大相模 | 1時間54分 | 関東第一は準決勝・第1試合へ | 
| 第2試合 | 青森山田 | 1 - 0 | 滋賀学園 | 1時間48分 | 青森山田は準決勝・第2試合へ | |
| 第3試合 | 京都国際 | 4 - 0 | 智弁学園 | 1時間58分(中断3分) | 京都国際は準決勝・第2試合へ | |
| 第4試合 | 神村学園 | 8 - 2 | 大社 | 2時間40分 | 神村学園は準決勝・第1試合へ | 
準決勝
| 試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 試合時間 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 8月21日 | 第1試合 | 関東第一 | 2 - 1 | 神村学園 | 1時間56分 | 
| 第2試合 | 京都国際 | 3 - 2 | 青森山田 | 1時間41分(中断3分) | 
決勝
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | R | H | E | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 京都国際 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 9 | 2 | 
| 関東第一 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 4 | 0 | 
- (延長10回からタイブレーク)
- [京]:中崎(9回)、西村(1回)
- [関]:畠中(6回)、坂井(3回)、大後(1回)
- 審判
 [球審]永井秀亮
 [塁審]前坂金哉・小林憲央・北田直也
- 試合時間:2時間10分
| 
 | 
 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会本塁打
- 2回戦
- 第1号:柴田元気(東海大相模)
- 第2号:佐藤洸史郎(青森山田)
- 第3号:高桑京士郎(智弁和歌山)
- 第4号:花田悠月(智弁和歌山)
- 第5号:入耒田華月(神村学園)
- 3回戦
- 第6号:原田純希(青森山田)
- 準々決勝
- 第7号:髙橋徹平(関東第一)
その他の主な出場選手
- 乾健斗(霞ヶ浦)
- 田中陽翔(健大高崎)
- 石塚裕惺(花咲徳栄)
- 上原堆我(花咲徳栄)
- 宇野真仁朗(早稲田実)
- 藤田琉生(東海大相模)
- ラマル・ギービン・ラタナヤケ(大阪桐蔭)
- 今朝丸裕喜(報徳学園)
- 有馬惠叶(聖カタリナ)
- 竹下徠空(明徳義塾)
- 中村奈一輝(宮崎商)
各地方大会の日程
| 地方大会 | 試合日程 | チーム数 | 決勝戦会場 | 準優勝校 | 
|---|---|---|---|---|
| 北北海道 | 6月22日 - 7月23日 | 72 | 旭川スタルヒン球場 | クラーク国際 | 
| 南北海道 | 6月22日 - 7月21日 | 96 | エスコンフィールドHOKKAIDO | 立命館慶祥 | 
| 青森 | 7月9日 - 7月22日 | 48 | はるか夢球場 | 弘前学院聖愛 | 
| 岩手 | 7月10日 - 7月25日 | 55 | きたぎんボールパーク | 盛岡大付 | 
| 秋田 | 7月7日 - 7月21日 | 38 | さきがけ八橋球場 | 秋田商 | 
| 山形 | 7月12日 - 7月27日 | 41 | ヤマリョースタジアム山形 | 東北文教大山形城北 | 
| 宮城 | 7月6日 - 7月23日 | 59 | 楽天モバイルパーク宮城 | 仙台育英 | 
| 福島 | 7月12日 - 7月28日 | 62 | 福島県営あづま球場 | 学法石川 | 
| 茨城 | 7月6日 - 7月27日 | 88 | ノーブルホームスタジアム水戸 | つくば秀英 | 
| 栃木 | 7月12日 - 7月28日 | 56 | エイジェックスタジアム | 国学院栃木 | 
| 群馬 | 7月6日 - 7月27日 | 59 | 上毛新聞敷島球場 | 前橋商 | 
| 埼玉 | 7月11日 - 7月28日 | 142 | 埼玉県営大宮公園野球場 | 昌平 | 
| 山梨 | 7月7日 - 7月23日 | 32 | 山日YBS球場 | 東海大甲府 | 
| 千葉 | 7月10日 - 7月27日 | 148 | ZOZOマリンスタジアム | 市船橋 | 
| 東東京 | 7月7日 - 7月29日 | 127 | 明治神宮野球場 | 帝京 | 
| 西東京 | 7月7日 - 7月28日 | 124 | 明治神宮野球場 | 日大三 | 
| 神奈川 | 7月7日 - 7月24日 | 168 | 横浜スタジアム | 横浜 | 
| 長野 | 7月6日 - 7月27日 | 73 | セキスイハイム松本スタジアム | 長野俊英 | 
| 新潟 | 7月5日 - 7月26日 | 67 | HARD OFF ECO スタジアム 新潟 | 帝京長岡 | 
| 富山 | 7月13日 - 7月27日 | 40 | 富山市民球場アルペンスタジアム | 富山北部 | 
| 石川 | 7月11日 - 7月27日 | 44 | 石川県立野球場 | 星稜 | 
| 福井 | 7月13日 - 7月27日 | 28 | セーレン・ドリームスタジアム | 敦賀気比 | 
| 静岡 | 7月6日 - 7月29日 | 108 | 静岡県草薙総合運動場硬式野球場 | 聖隷クリストファー | 
| 愛知 | 6月29日 - 7月28日 | 173 | 岡崎レッドダイヤモンドスタジアム | 東邦 | 
| 岐阜 | 7月6日 - 7月27日 | 64 | 長良川球場 | 県岐阜商 | 
| 三重 | 7月6日 - 7月29日 | 60 | 四日市市営霞ヶ浦第一野球場 | 鈴鹿 | 
| 滋賀 | 7月6日 - 7月27日 | 48 | マイネットスタジアム皇子山 | 綾羽 | 
| 京都 | 7月6日 - 7月28日 | 73 | わかさスタジアム京都 | 京都外大西 | 
| 奈良 | 7月7日 - 7月28日 | 34 | さとやくスタジアム | 奈良大付 | 
| 和歌山 | 7月11日 - 7月29日 | 36 | 和歌山県営紀三井寺野球場 | 近大新宮 | 
| 大阪 | 7月6日 - 7月28日 | 155 | 大阪シティ信用金庫スタジアム | 東海大大阪仰星 | 
| 兵庫 | 7月6日 - 7月28日 | 152 | ほっともっとフィールド神戸 | 明石商 | 
| 岡山 | 7月13日 - 7月29日 | 56 | 倉敷マスカットスタジアム | 関西 | 
| 鳥取 | 7月6日 - 7月25日 | 22 | ヤマタスポーツパーク野球場 | 米子松蔭 | 
| 広島 | 7月6日 - 7月27日 | 86 | MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島 | 広島商 | 
| 島根 | 7月12日 - 7月27日 | 38 | 島根県立浜山公園野球場 | 石見智翠館 | 
| 山口 | 7月13日 - 7月28日 | 53 | 山口マツダ西京きずなスタジアム | 下関国際 | 
| 香川 | 7月10日 - 7月27日 | 36 | レクザムスタジアム | 高松商 | 
| 愛媛 | 7月13日 - 7月30日 | 48 | 坊っちゃんスタジアム | 西条 | 
| 徳島 | 7月13日 - 7月29日 | 28 | むつみスタジアム | 阿南光 | 
| 高知 | 7月13日 - 7月27日 | 23 | 高知県立春野運動公園野球場 | 高知 | 
| 福岡 | 6月29日 - 7月24日 | 135 | 北九州市民球場 | 福岡大大濠 | 
| 佐賀 | 7月6日 - 7月24日 | 36 | さがみどりの森スタジアム | 鳥栖工 | 
| 長崎 | 7月16日 - 7月29日 | 46 | 長崎ビッグNスタジアム | 清峰 | 
| 熊本 | 7月6日 - 7月25日 | 52 | リブワーク藤崎台球場 | 熊本国府 | 
| 大分 | 7月6日 - 7月27日 | 43 | 別大興産スタジアム | 大分舞鶴 | 
| 宮崎 | 7月6日 - 7月26日 | 46 | ひなたサンマリンスタジアム宮崎 | 富島 | 
| 鹿児島 | 7月6日 - 7月27日 | 63 | 平和リース球場 | 樟南 | 
| 沖縄 | 6月22日 - 7月21日 | 60 | 沖縄セルラースタジアム那覇 | エナジックスポーツ | 
脚注
注釈
出典
- ^ “甲子園】総観客数はコロナ禍以降最多の63万9300人 (記事の見出しにミス有り)”. Sponichi Annex. (2024年8月23日) 2024年8月23日閲覧。
- ^ “大会日程”. 日本高等学校野球連盟 (2024年8月13日). 2024年8月13日閲覧。
- ^ a b “【高校野球】夏の甲子園で第1試合の出場校に補食を提供 低栄養で熱中症を発症するケース有と専門家が助言”. スポーツ報知. 報知新聞社. (2024年4月19日) 2024年4月20日閲覧。
- ^ a b c “今夏の甲子園、一部日程で午前・夕方の「2部制」を実施 暑さ対策で”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. (2024年4月19日) 2024年4月20日閲覧。
- ^ “今夏の甲子園は8月7日開幕 第106回全国高等学校野球選手権大会”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社 (2024年2月9日). 2024年2月9日閲覧。
- ^ “【甲子園】決勝史上初延長タイブレーク突入 両軍無得点のまま延長戦は35年ぶり”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年9月4日閲覧。
- ^ “【甲子園】低反発バット元年 32年ぶり“珍記録”春夏優勝校がホームラン0本 健大高崎に続き京都国際も”. スポニチ Sponichi Annex. 2024年8月23日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 第106回全国高等学校野球選手権大会 - 日本高等学校野球連盟
- バーチャル高校野球
- 第106回全国高等学校野球選手権大会のページへのリンク

 
                             
                    


