全国高等学校野球選手権北北海道大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/23 07:08 UTC 版)
|   
       旭川市スタルヒン球場
       | |
| 競技 | 野球 | 
|---|---|
| 大会形式 | トーナメント | 
| 主催 | 北海道高等学校野球連盟 朝日新聞社 | 
| 会場 | 旭川市スタルヒン球場 エスコンフィールドHOKKAIDOほか | 
| 開催期間 | 6月 - 7月 | 
| 参加チーム | 71(2025年) | 
| 前回優勝 | 旭川志峯高等学校(2025年) | 
| 公式サイト | |
| 北海道高等学校野球連盟 | |
全国高等学校野球選手権北北海道大会(ぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんきたほっかいどうたいかい)は、北海道で開催されている大会。優勝校は全国高等学校野球選手権大会に出場できる。
概要
2025年の第107回大会までは、北北海道地区内を以下の支部ごとに区分し、さらに支部内を複数のブロックに振り分けたうえで、各ブロックごとに支部予選を行う。この支部予選を勝ち抜いたブロック代表校で北北海道大会を行う。
- 旭川(4枠)
- 名寄(1枠)
- 釧根(2枠)
- 十勝(3枠) 
    - 十勝総合振興局全域の支部予選
 
- 北見(3枠) 
    - オホーツク総合振興局全域の支部予選
 
- 空知(3枠) 
    - 空知総合振興局全域の支部予選
 
使用する球場
北北海道大会は2000年以降旭川市スタルヒン球場で固定されており、2012年を除いて北北海道大会が旭川市以外で開催された例はない。支部予選の会場は各支部とも原則として持ち回りとなっているが、ほぼ固定化されている。
2023年には、北海道日本ハムファイターズが北広島市に同年春に開業するエスコンフィールドHOKKAIDOを無償提供し、南北海道大会と合わせて同球場で準決勝と決勝の6試合が行われた[3]。
北北海道大会で使用する球場
支部予選で使用する球場
- 旭川:旭川市スタルヒン球場など
- 名寄:稚内市大沼球場・士別市ふどう野球場など
- 釧根:釧路市民球場など
- 十勝:帯広の森野球場など
- 北見:北見市東陵運動公園球場など
- 空知:岩見沢市営球場・滝川市営球場・深川市民球場・芦別市民球場など
大会結果
北海道勢は1915年(第1回大会)・1917年(第3回大会)・1918年(第4回大会)は不参加、1916年(第2回大会)と1919年(第5回大会)は東北大会に参加、1920年(第6回大会)から単独代表が認められ北海道大会を編成、1959年(第41回大会)から南北2代表が認められ南北海道大会と北北海道大会を編成した。
ただし、1916年(第2回大会)と1919年(第5回大会)の東北大会参加校はいずれも南北海道地区の学校で、北北海道地区の学校は1920年(第6回大会)からの参加となる。北北海道地区の学校は参加校数が少なく、1922年(第8回大会)も不参加となったが、1926年(第12回大会)の北海道大会で初優勝を果たした。なお、北北海道地区の学校の北海道大会優勝は同年および1949年(第31回大会)と1955年(第37回大会)の3回だが、3回とも決勝が北北海道地区の学校対決だった。
| 年度 | 参加校 | 優勝校 | 決勝スコア | 準優勝校 | 会場 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 東北大会 | |||||
| 1915年(第1回大会) | 0 | 秋田中(秋田) | 23-0 | 秋田農(秋田) | 大曲町球場 | 
| 1916年(第2回大会) | 1 | 一関中(岩手) | 4-1 | 盛岡中(岩手) | 宮城第二グラウンド | 
| 1917年(第3回大会) | 0 | 盛岡中(岩手) | 5-2 | 一関中(岩手) | 宮城第二グラウンド | 
| 1918年(第4回大会) | 0 | 一関中(岩手) | 7-2 | 仙台二中(宮城) | 宮城第二グラウンド | 
| 1919年(第5回大会) | 2 | 盛岡中(岩手) | 21-1 | 函館商 | 宮城第二グラウンド | 
| 北海道大会 | |||||
| 1920年(第6回大会) | 6 | 北海中(初優勝) | 12-3 | 小樽中 | 北帝大グラウンド | 
| 1921年(第7回大会) | 11 | 函館中(初優勝) | 7-2 | 函館商 | 函館市柏球場 | 
| 1922年(第8回大会) | 8 | 北海中(2年ぶり2回目) | 6-4 | 札幌一中 | 北帝大グラウンド | 
| 1923年(第9回大会) | 12 | 函館商(初優勝) | 7-1 | 札幌一中 | 函館市柏球場 | 
| 1924年(第10回大会) | 14 | 北海中(2年ぶり3回目) | 2-1 | 札幌二中 | 北帝大グラウンド | 
| 1925年(第11回大会) | 19 | 北海中(2年連続4回目) | 9-0 | 札幌一中 | 札幌市中島球場 | 
| 1926年(第12回大会) | 18 | 旭川商(初優勝) | 9-4 | 旭川中 | 北海中グラウンド | 
| 1927年(第13回大会) | 20 | 札幌一中(初優勝) | 4-3 | 旭川師範 | 函館市柏球場 | 
| 1928年(第14回大会) | 21 | 北海中(3年ぶり5回目) | 7-1 | 北海商 | 札幌市中島球場 北帝大グラウンド | 
| 1929年(第15回大会) | 22 | 北海中(2年連続6回目) | 3-2 | 旭川中 | 北帝大グラウンド | 
| 1930年(第16回大会) | 25 | 北海中(3年連続7回目) | 14-2 | 旭川中 | 函館市谷地頭球場 函館市湯ノ川球場 | 
| 1931年(第17回大会) | 25 | 札幌商(初優勝) | 4xー3 (延長10回) | 室蘭中 | 札幌市苗穂球場 | 
| 1932年(第18回大会) | 26 | 北海中(2年ぶり8回目) | 4-3 | 函館商 | 旭川市営球場 旭川市軌道球場 | 
| 1933年(第19回大会) | 28 | 北海中(2年連続9回目) | 5-3 | 旭川中 | 北帝大グラウンド | 
| 1934年(第20回大会) | 28 | 札幌商(3年ぶり2回目) | 4-3 | 旭川中 | 北帝大グラウンド | 
| 1935年(第21回大会) | 25 | 北海中(2年ぶり10回目) | 3-2 | 旭川師範 | 旭川市営球場 | 
| 1936年(第22回大会) | 20 | 北海中(2年連続11回目) | 6-2 | 旭川師範 | 札幌市円山球場 | 
| 1937年(第23回大会) | 19 | 北海中(3年連続12回目) | 10-4 | 札幌商 | 旭川市営球場 | 
| 1938年(第24回大会) | 20 | 北海中(4年連続13回目) | 14-4 | 札幌一中 | 札幌市円山球場 | 
| 1939年(第25回大会) | 19 | 札幌一中(12年ぶり2回目) | 2-1 | 北海中 | 函館市湯ノ川球場 | 
| 1940年(第26回大会) | 19 | 北海中(2年ぶり14回目) | 4-0 | 札幌一中 | 札幌市円山球場 | 
| 1941年(第27回大会) | 戦争激化のため北海道中等学校錬成野球大会開催(優勝校は北海中、準優勝校は札幌一中) | ||||
| 1946年(第28回大会) | 28 | 函館中(14年ぶり2回目) | 12-5 | 札幌光星中 | 北海中グラウンド | 
| 1947年(第29回大会) | 50 | 函館工(初優勝) | 8-5 | 札幌一中 | 北海中グラウンド | 
| 1948年(第30回大会) | 65 | 函館工(2年連続2回目) | 9-0 | 滝川 | 旭川市営球場 | 
| 1949年(第31回大会) | 80 | 帯広(初優勝) | 12-2 | 旭川 | 帯広市営球場 | 
| 1950年(第32回大会) | 96 | 北海(10年ぶり15回目) | 4-2 | 旭川東 | 札幌市中島球場 札幌市円山球場 | 
| 1951年(第33回大会) | 102 | 北海(2年連続16回目) | 2-1 (延長10回) | 帯広柏葉 | 苫小牧市営球場 | 
| 1952年(第34回大会) | 113 | 函館西(初優勝) | 5-0 | 函館東 | 釧路市営球場 釧路工グラウンド | 
| 1953年(第35回大会) | 123 | 北海(2年ぶり17回目) | 4-0 | 旭川東 | 旭川市営球場 旭川市宮前球場 | 
| 1954年(第36回大会) | 125 | 北海(2年連続18回目) | 1-0 | 札幌北 | 函館市千代ヶ岱球場 | 
| 1955年(第37回大会) | 128 | 芦別(初優勝) | 7-6 (延長11回) | 釧路江南 | 札幌市中島球場 札幌市円山球場 | 
| 1956年(第38回大会) | 134 | 北海(2年ぶり19回目) | 11-3 | 苫小牧工 | 帯広市営球場 帯広市平和球場 | 
| 1957年(第39回大会) | 136 | 函館工(7年ぶり3回目) | 3-2 | 室蘭清水丘 | 札幌市中島球場 札幌市円山球場 | 
| 1958年(第40回大会) | 140 | 札幌商(24年ぶり3回目) | 6-1 | 苫小牧東 | 札幌市中島球場 札幌市円山球場 | 
| 北北海道大会 | |||||
| 1959年(第41回大会) | 77 | 帯広三条(初優勝) | 3-0 | 旭川北 | 旭川市営球場 | 
| 1960年(第42回大会) | 76 | 旭川北(初優勝) | 2-1 | 帯広柏葉 | 帯広市営球場 | 
| 1961年(第43回大会) | 80 | 釧路江南(初優勝) | 4-0 | 旭川東 | 釧路市営球場 | 
| 1962年(第44回大会) | 84 | 帯広三条(3年ぶり2回目) | 1-0 | 帯広柏葉 | 網走市営球場 | 
| 1963年(第45回大会) | 91 | 釧路商(初優勝) | 5-1 | 北見北斗 | 稚内市営球場 旭川市宮前球場[4] | 
| 1964年(第46回大会) | 100 | 旭川南(初優勝) | 3-0 | 滝川商 | 滝川市営球場 | 
| 1965年(第47回大会) | 109 | 帯広三条(3年ぶり3回目) | 4-0 | 北見柏陽 | 旭川市営球場 | 
| 1966年(第48回大会) | 109 | 釧路江南(5年ぶり2回目) | 2-1 | 白樺学園 | 帯広市営球場 | 
| 1967年(第49回大会) | 110 | 網走南ヶ丘(初優勝) | 4-1 | 旭川西 | 名寄市営球場 | 
| 1968年(第50回大会) | 113 | 北日本学院(初優勝) | 6-0 | 芦別工 | 釧路市営球場 | 
| 1969年(第51回大会) | 113 | 芦別工(初優勝) | 2-1 | 旭川東 | 滝川市営球場 | 
| 1970年(第52回大会) | 113 | 北見柏陽(初優勝) | 0-0 (3回ノーゲーム) 15-1 (再試合) | 名寄 | 北見市営球場 | 
| 1971年(第53回大会) | 113 | 留萌(初優勝) | 3-2 | 旭川竜谷 | 旭川市営球場 | 
| 1972年(第54回大会) | 108 | 北見工(初優勝) | 7-1 | 旭川竜谷 | 帯広市営球場 | 
| 1973年(第55回大会) | 108 | 旭川竜谷(初優勝) | 3-2 | 北見工 | 士別市営球場 | 
| 1974年(第56回大会) | 109 | 旭川竜谷(2年連続2回目) | 8-0 | 釧路商 | 釧路市営球場 | 
| 1975年(第57回大会) | 114 | 旭川竜谷(3年連続3回目) | 8-0 | 釧路江南 | 滝川市営球場 | 
| 1976年(第58回大会) | 110 | 釧路江南(10年ぶり3回目) | 1-0 | 旭川竜谷 | 北見市営球場 | 
| 1977年(第59回大会) | 119 | 釧路江南(2年連続4回目) | 1-0 | 旭川竜谷 | 旭川市営球場 | 
| 1978年(第60回大会) | 119 | 旭川竜谷(3年ぶり4回目) | 5-0 | 旭川工 | 帯広市営球場 | 
| 1979年(第61回大会) | 124 | 釧路工(初優勝) | 3-1 | 砂川北 | 稚内市営球場 | 
| 1980年(第62回大会) | 125 | 旭川大(12年ぶり2回目) | 3x-2 | 稚内大谷 | 釧路市営球場 | 
| 1981年(第63回大会) | 128 | 帯広工(初優勝) | 3x-2 (延長11回) | 稚内大谷 | 滝川市営球場 | 
| 1982年(第64回大会) | 129 | 帯広農(初優勝) | 2-1 | 北見北斗 | 北見市営球場 | 
| 1983年(第65回大会) | 128 | 旭川竜谷(5年ぶり5回目) | 2-1 (延長15回) | 旭川北 | 帯広市営球場 | 
| 1984年(第66回大会) | 134 | 広尾(初優勝) | 4-3 | 旭川大 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 1985年(第67回大会) | 134 | 旭川竜谷(2年ぶり6回目) | 8-0 | 釧路湖陵 | 名寄市営球場 | 
| 1986年(第68回大会) | 131 | 帯広三条(21年ぶり4回目) | 5-3 | 帯広北 | 釧路市民球場 | 
| 1987年(第69回大会) | 129 | 帯広北(初優勝) | 6-0 (延長14回) | 釧路湖陵 | 砂川市営球場 | 
| 1988年(第70回大会) | 133 | 滝川西(初優勝) | 4-2 | 旭川竜谷 | 北見市営球場 | 
| 1989年(第71回大会) | 131 | 帯広北(2年ぶり2回目) | 6x-5 | 砂川北 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 1990年(第72回大会) | 132 | 中標津(初優勝) | 4-0 | 旭川竜谷 | 帯広の森野球場 | 
| 1991年(第73回大会) | 133 | 旭川工(初優勝) | 5-1 | 旭川東栄 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 1992年(第74回大会) | 134 | 砂川北(初優勝) | 7-0 | 旭川竜谷 | 釧路市民球場 | 
| 1993年(第75回大会) | 133 | 旭川大(13年ぶり3回目) | 2x-1 | 稚内大谷 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 1994年(第76回大会) | 135 | 砂川北(2年ぶり2回目) | 5-2 | 滝川西 | 北見市営球場 | 
| 1995年(第77回大会) | 133 | 旭川実(初優勝) | 7-4 | 帯広南商 | 稚内市大沼球場 | 
| 1996年(第78回大会) | 132 | 旭川工(5年ぶり2回目) | 8-2 | 帯広南商 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 1997年(第79回大会) | 129 | 旭川大(4年ぶり4回目) | 4x-3 | 滝川西 | 滝川市営球場 | 
| 1998年(第80回大会) | 127 | 滝川西(10年ぶり2回目) | 6-2 | 帯広南商 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 1999年(第81回大会) | 127 | 旭川実(4年ぶり2回目) | 8-7 | 帯広南商 | 帯広の森野球場 | 
| 2000年(第82回大会) | 129 | 旭川大(3年ぶり5回目) | 5-3 | 帯広三条 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2001年(第83回大会) | 126 | 帯広三条(15年ぶり5回目) | 7x-6 | 旭川実 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2002年(第84回大会) | 129 | 旭川工(6年ぶり3回目) | 5-4 | 砂川北 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2003年(第85回大会) | 125 | 旭川大(3年ぶり6回目) | 3-1 | 滝川西 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2004年(第86回大会) | 121 | 旭川北(44年ぶり2回目) | 9-5 | 雄武 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2005年(第87回大会) | 120 | 旭川工(3年ぶり4回目) | 6-2 | 遠軽 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2006年(第88回大会) | 117 | 白樺学園(初優勝) | 9-1 | 遠軽 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2007年(第89回大会) | 123 | 駒大岩見沢(9年ぶり3回目) | 9-2 | 旭川実 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2008年(第90回大会) | 120 | 駒大岩見沢(2年連続4回目) | 5-3 | 白樺学園 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2009年(第91回大会) | 121 | 旭川大(6年ぶり7回目) | 5-1 | 帯広大谷 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2010年(第92回大会) | 117 | 旭川実(11年ぶり3回目) | 9-4 | 武修館 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2011年(第93回大会) | 116 | 白樺学園(5年ぶり2回目) | 5-0 | 遠軽 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2012年(第94回大会) | 111 | 旭川工(7年ぶり5回目) | 2-1 | 遠軽 | 帯広の森野球場 | 
| 2013年(第95回大会) | 107 | 帯広大谷(初優勝) | 4-3 | 旭川南 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2014年(第96回大会) | 103 | 武修館(初優勝) | 8-5 | 釧路工 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2015年(第97回大会) | 102 | 白樺学園(4年ぶり3回目) | 13-4 | 旭川実 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2016年(第98回大会) | 97 | クラーク国際(初優勝) | 3-0 | 滝川西 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2017年(第99回大会) | 94 | 滝川西(19年ぶり3回目) | 3-2 (延長10回) | 白樺学園 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2018年(第100回大会) | 90 | 旭川大(9年ぶり8回目) | 5-3 | クラーク国際 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2019年(第101回大会) | 85 | 旭川大(2年連続9回目) | 9-0 | クラーク国際 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2020年(独自大会) | 81 | クラーク国際 | 10-0 | 旭川龍谷 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2021年(第103回大会) | 75 | 帯広農(39年ぶり2回目) | 19-2 | 帯広大谷 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2022年(第104回大会) | 74 | 旭川大(3年ぶり10回目) | 7-1 | 旭川東 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2023年(第105回大会) | 73 | クラーク国際(7年ぶり2回目) | 1-0 | 旭川明成 | 旭川市スタルヒン球場 エスコンフィールドHOKKAIDO | 
| 2024年(第106回大会) | 72 | 白樺学園(9年ぶり4回目) | 5-2 | クラーク国際 | 旭川市スタルヒン球場 | 
| 2025年(第107回大会) | 71 | 旭川志峯(3年ぶり11回目) | 4-3 | 白樺学園 | 旭川市スタルヒン球場 エスコンフィールドHOKKAIDO | 
※参加校数は日本高野連の発表に基づき連合チームを1校としてカウント
統計
| 回 | 年度 | 参加校数 | ブロック数 | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 空知 | 旭川 | 名寄 | 北見 | 十勝 | 釧根 | 空知 | 旭川 | 名寄 | 北見 | 十勝 | 釧根 | |||
| 41 | 1959 | 15 | 15 | 9 | 12 | 11 | 15 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | 1 | |
| 42 | 1960 | 15 | 14 | 9 | 12 | 12 | 14 | 1 | 2 | 1 | 2 | 1 | 1 | |
| 43 | 1961 | 15 | 15 | 11 | 13 | 12 | 14 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 2 | |
| 44 | 1962 | 15 | 16 | 11 | 15 | 12 | 15 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 45 | 1963 | 15 | 17 | 12 | 16 | 14 | 17 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 46 | 1964 | 16 | 20 | 12 | 17 | 17 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 47 | 1965 | 17 | 22 | 14 | 19 | 19 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 48 | 1966 | 17 | 21 | 15 | 19 | 19 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 49 | 1967 | 17 | 22 | 14 | 19 | 19 | 19 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 50 | 1968 | 18 | 22 | 14 | 21 | 19 | 19 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 51 | 1969 | 17 | 21 | 17 | 21 | 19 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 52 | 1970 | 17 | 21 | 17 | 21 | 19 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 53 | 1971 | 17 | 21 | 17 | 21 | 19 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 54 | 1972 | 14 | 21 | 17 | 21 | 18 | 17 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 55 | 1973 | 16 | 21 | 17 | 19 | 18 | 17 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 56 | 1974 | 16 | 20 | 16 | 21 | 18 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 57 | 1975 | 17 | 21 | 18 | 20 | 19 | 19 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 58 | 1976 | 16 | 21 | 17 | 21 | 18 | 17 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 59 | 1977 | 16 | 22 | 19 | 21 | 22 | 19 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 60 | 1978 | 16 | 22 | 19 | 23 | 21 | 18 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 61 | 1979 | 16 | 23 | 20 | 24 | 22 | 19 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 62 | 1980 | 17 | 22 | 20 | 25 | 22 | 19 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 63 | 1981 | 18 | 21 | 20 | 25 | 22 | 22 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 64 | 1982 | 18 | 22 | 20 | 24 | 23 | 22 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 65 | 1983 | 18 | 22 | 18 | 24 | 23 | 23 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 66 | 1984 | 19 | 24 | 19 | 26 | 23 | 23 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 67 | 1985 | 17 | 25 | 20 | 26 | 24 | 22 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 68 | 1986 | 17 | 25 | 18 | 25 | 24 | 22 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 69 | 1987 | 17 | 24 | 18 | 24 | 24 | 22 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 70 | 1988 | 17 | 25 | 18 | 25 | 25 | 23 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 71 | 1989 | 15 | 26 | 20 | 25 | 22 | 23 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
| 72 | 1990 | 15 | 26 | 20 | 25 | 23 | 23 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | |
| 73 | 1991 | 15 | 26 | 20 | 27 | 22 | 23 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 2 | |
| 74 | 1992 | 16 | 26 | 19 | 27 | 24 | 22 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 | |
| 75 | 1993 | 17 | 26 | 19 | 27 | 22 | 22 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 | |
| 76 | 1994 | 17 | 26 | 19 | 27 | 23 | 23 | 2 | 3 | 2 | 3 | 2 | 2 | |
| 77 | 1995 | 17 | 24 | 18 | 27 | 24 | 23 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 78 | 1996 | 16 | 25 | 17 | 27 | 24 | 23 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 79 | 1997 | 16 | 23 | 16 | 27 | 23 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 80 | 1998 | 15 | 24 | 15 | 26 | 24 | 23 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 81 | 1999 | 14 | 23 | 16 | 25 | 25 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 82 | 2000 | 15 | 22 | 17 | 26 | 25 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 83 | 2001 | 14 | 22 | 17 | 25 | 25 | 23 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 84 | 2002 | 14 | 24 | 17 | 26 | 24 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 85 | 2003 | 13 | 23 | 17 | 24 | 24 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 86 | 2004 | 11 | 23 | 15 | 24 | 24 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 87 | 2005 | 10 | 24 | 15 | 24 | 23 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 88 | 2006 | 9 | 23 | 14 | 24 | 23 | 24 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 89 | 2007 | 20 | 24 | 12 | 23 | 21 | 23 | 3 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 90 | 2008 | 17 | 23 | 13 | 23 | 22 | 22 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 91 | 2009 | 18 | 24 | 13 | 23 | 21 | 22 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 92 | 2010 | 18 | 22 | 12 | 22 | 22 | 21 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 93 | 2011 | 17 | 22 | 12 | 21 | 23 | 21 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 94 | 2012 | 17 | 22 | 11 | 21 | 20 | 20 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 95 | 2013 | 16 | 21 | 10 | 21 | 20 | 19 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 96 | 2014 | 15 | 21 | 9 | 19 | 21 | 18 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 97 | 2015 | 14 | 22 | 9 | 18 | 21 | 18 | 2 | 3 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 98 | 2016 | 14 | 22 | 8 | 14 | 21 | 18 | 2 | 4 | 2 | 3 | 3 | 3 | |
| 99 | 2017 | 14 | 23 | 8 | 13 | 20 | 16 | 2 | 4 | 2 | 2 | 3 | 3 | |
| 100 | 2018 | 14 | 19 | 9 | 13 | 19 | 16 | 2 | 4 | 1 | 2 | 4 | 3 | |
| 101 | 2019 | 13 | 19 | 9 | 12 | 19 | 13 | 3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 3 | |
| 102 | 2020 | 13 | 18 | 8 | 12 | 18 | 12 | 2 | 4 | 2 | 2 | 4 | 2 | |
| 103 | 2021 | 13 | 19 | 6 | 10 | 15 | 12 | 3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 3 | |
| 104 | 2022 | 13 | 17 | 6 | 10 | 14 | 14 | 3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 3 | |
| 105 | 2023 | 12 | 18 | 6 | 10 | 14 | 13 | 3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 3 | |
| 106 | 2024 | 13 | 18 | 5 | 11 | 13 | 12 | 3 | 4 | 1 | 2 | 3 | 3 | |
| 107 | 2025 | 12 | 17 | 5 | 11 | 14 | 12 | 3 | 4 | 1 | 3 | 3 | 2 | |
- 北空知(2006年まで)は空知に記載。
- 日本高野連の発表に基づき、複数校による連合チームは、1チームとして集計。
- 審判員の審判服は、第81回大会から現行スタイル(球審は第80回大会までアウトサイドプロテクター)。第81回大会ではシャツは長袖シャツだったが、第82回大会から半袖。第97回大会からスラックスが、チャコールグレーに変更。
放送
テレビ
- NHK総合テレビジョンが北北海道大会準決勝と決勝戦のみ全道放送で生中継している。2021年は決勝戦のみ中継。
- 民放ではかつて北海道テレビ放送(HTB)で中継していたが、エスコンフィールドで行われた2023年を除き、現在は北北海道大会の生中継はしていない[5]。
- 旭川ケーブルテレビでは、支部予選全試合と北北海道大会1・2回戦を生中継している[6]。バーチャル高校野球で北北海道大会(2019年は決勝戦、2021年は1回戦から)が配信される。
- 帯広シティーケーブルでは支部予選全試合を生中継(2012年は決勝戦3試合のみを生中継、2016年からは旭川スタルヒン球場で行われる北北海道大会1回戦から準々決勝まで全試合を生中継)している。
ラジオ
- NHKラジオ第1放送が準決勝・決勝戦を生中継(原則全道放送)、2021年は中継無し。日程や編成上の都合から、一部FM放送で生中継する場合もある。2013年まで支部予選も各局ローカルで代表決定戦のみ生中継していた。2019年まで北北海道大会は1回戦から全試合生中継(原則として旭川放送局・北見放送局・帯広放送局・釧路放送局のローカル放送だが、南北海道大会と日程が重複しない時は全道放送となる)していた。
- おびひろ市民ラジオが支部予選代表決定戦3試合を生中継している。
- FMあばしりが北見支部予選代表決定戦2試合を生中継している[7] 。
脚注
- ^ 旧国名で天塩国に相当する地域。
- ^ 天塩郡に相当する地域。
- ^ “日本ハム新球場で高校野球開催へ、2023年夏の南・北北海道大会”. 朝日新聞デジタル. (2021年11月22日) 2021年11月22日閲覧。
- ^ 天候不順のため決勝のみ会場変更。
- ^ CS放送のスカイ・エーではかつて、全ての都道府県大会決勝戦を録画放送しており、HTBもスカイ・エーから委託を受けて制作を行っていたが、2012年から放送されなくなった。2017・2018年はバーチャル高校野球で北北海道大会決勝戦が配信される。
- ^ 高校野球大会 番組スタッフ募集 旭川ケーブルテレビ ポテト facebook 2016年4月7日。
- ^ いよいよ明日! FMあばしり instagram 2023年7月1日
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 全国高等学校野球選手権北北海道大会のページへのリンク

 
                             
                    


