第33回全国高等学校野球選手権大会 (だい33かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1951年 8月12日 から8月19日 までの8日間にわたり甲子園球場 で行われた全国高等学校野球選手権大会 である。
概要
甲子園球場の内野ネット裏を中心に覆う「銀傘」が復活した。この大会から審判の新判定法が採用され、タイム やボーク をかける時の宣告は一人だけが合図するのではなく、四審全員で合図するようになった。
代表校
試合結果
1回戦
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
8月12日
第1試合
県和歌山商
3 - 1
桐生
第2試合
高知商
9 - 3
静岡城内
第3試合
下関西
4 - 0
大分城崎
8月13日
第1試合
平安
5 - 2
希望ヶ丘
第2試合
都島工
7 - 5
早稲田実
第3試合
芦屋
7 - 2
小倉
8月14日
第1試合
高松一
12 - 3
岡山東
2回戦
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
8月14日
第2試合
大垣北
1 - 0
北海
第3試合
県和歌山商
11 - 3
青森
8月15日
第1試合
敦賀
6 - 4
高知商
第2試合
熊谷
4 - 0
下関西
第3試合
平安
1 - 0
松商学園
8月16日
第1試合
都島工
3 - 2
豊橋商
第2試合
芦屋
5x - 4
長崎西
第3試合
高松一
2 - 0
福島商
準々決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
備考
8月17日
第1試合
県和歌山商
7 - 1
敦賀
第2試合
熊谷
2 - 0
大垣北
延長11回
第3試合
平安
2x - 1
都島工
延長10回
第4試合
高松一
6 - 2
芦屋
準決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
8月18日
第1試合
熊谷
4 - 0
県和歌山商
第2試合
平安
4 - 3
高松一
決勝
8月19日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
熊谷
0
1
2
0
0
0
0
1
0
4
6
1
平安
3
3
0
0
1
0
0
0
X
7
14
4
熊谷
打順 守備 選手
1 [右] 鎌田文夫(2年)
2 [中] 渋井嘉次(3年)
3 [三] 酒巻忠義(3年)
4 [一] 田岡利久 (3年)
5 [左] 高橋武(3年)
6 [遊] 黒淵貞夫(3年)
7 [二] 寺田純之助(3年)
8 [捕] 新井悦生(2年)
9 [投] 服部茂次 (2年)
平安
打順 守備 選手
1 [中] 鎌谷貞男(3年)
2 [遊] 北井博(3年)
3 [三] 藤森文人(3年)
4 [捕] 上市明 (3年)
5 [二] 谷昇(3年)
二 多賀谷實(3年)
6 [右] 小口菊男(3年)
7 [一] 清水道晴(3年)
8 [左] 石黒準一郎(3年)
9 [投] 清水宏員 (3年)
大会本塁打
1回戦
第1号:内野雅史(希望ヶ丘)
第2号:杉谷和男 (芦屋)
第3号:中西太 (高松一)
2回戦
第4号:富山孝夫(敦賀)
第5号:今泉五次(豊橋商)
第6号:中西太(高松一)
記録
その他の主な出場選手
関連項目
外部リンク
1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方大会 地方別成績 楽曲 関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。