第93回全国高等学校野球選手権大会 (だい93かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、2011年 8月6日 から8月20日 までの15日間、阪神甲子園球場 で行われた全国高等学校野球選手権大会 である。
キャッチフレーズは、「一瞬の夏、一生の記憶 」。
概要
日程
代表校
組み合わせ・試合結果
1回戦 - 3回戦
-
2回戦
3回戦
8月10日(3)
龍谷大平安
1
新湊
4
8月15日(1)
新湊
1
東洋大姫路
11
8月11日(1)
海星
0
東洋大姫路
4
-
2回戦
3回戦
8月11日(2)
光星学院
16
専大玉名
1
8月15日(2)
光星学院
6
徳島商
5
8月11日(3)
藤代
1
徳島商
3
-
2回戦
3回戦
8月11日(4):延長12回
関西
3x
九州国際大付
2
8月15日(3)
関西
7
明豊
1
8月12日(1)
東京都市大塩尻
3
明豊
6
1回戦
2回戦
3回戦
8月12日(2)
智弁学園
2
鶴岡東
1
8月15日(4)
智弁学園
9
横浜
4
8月12日(3):延長10回
横浜
6x
8月6日(1)
健大高崎
5
健大高崎
7
今治西
6
1回戦
2回戦
3回戦
8月6日(2)
金沢
4
8月12日(4)
伊勢工
0
金沢
4
8月6日(3):延長10回
聖光学院
2
聖光学院
5x
8月16日(1)
日南学園
4
金沢
1
8月7日(1)
習志野
2
静岡
1
8月13日(1)
習志野
6
習志野
9
8月7日(2)
明徳義塾
3
明徳義塾
3x
北海
2
1回戦
2回戦
3回戦
8月7日(3)
花巻東
7
8月13日(2)
帝京
8
帝京
3
8月7日(4)
八幡商
5
八幡商
8
8月16日(2)
山梨学院大付
1
八幡商
3
8月8日(1)
作新学院
6
作新学院
11
8月13日(3)
福井商
1
作新学院
3
8月8日(2)
唐津商
2
古川工
4
唐津商
9
1回戦
2回戦
3回戦
8月8日(3):延長13回
如水館
3x
8月13日(4):延長10回
関商工
2
如水館
7
8月8日(4)
東大阪大柏原
4
至学館
1
8月16日(3):延長12回
東大阪大柏原
8
如水館
3x
8月9日(1)
能代商
2
糸満
1
8月14日(1)
英明
4
英明
0
8月9日(2)
能代商
2
神村学園
3
能代商
5
1回戦
2回戦
3回戦
8月9日(3):延長11回
鳥取商
2
8月14日(2):延長10回
白樺学園
3
白樺学園
7
8月9日(4)
智弁和歌山
8x
花咲徳栄
1
8月16日(4)
智弁和歌山
11
智弁和歌山
4
8月10日(1)
日大三
6
日本文理
3
8月14日(3)
日大三
14
日大三
11
8月10日(2)
開星
8
開星
5
柳井学園
0
準々決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
試合時間
8月17日
第1試合
光星学院
2 - 1
東洋大姫路
1時間57分
第2試合
関西
8 - 3
如水館
2時間3分
8月18日
第1試合
作新学院
7 - 6
智弁学園
2時間19分
第2試合
日大三
5 - 0
習志野
2時間25分
準決勝
試合日
試合順
勝利
スコア
敗戦
試合時間
8月19日
第1試合
光星学院
5 - 0
作新学院
2時間12分
第2試合
日大三
14 - 4
関西
2時間21分
決勝
8月20日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
R
H
E
光星学院
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
5
3
日大三
0
0
3
0
1
0
5
2
X
11
13
0
(光):秋田、李 - 松本 (日):吉永 - 鈴木 本塁打 (日):髙山、鈴木審判 [球審]長谷川 [塁審]日野・橘・窪田試合時間:2時間
光星学院
打順 守備 選手
1 [右] 澤辰寿(3年)
2 [左] 和田祥真(3年)
左 天久翔斗(2年)
打 川崎貴之(3年)
左 宮下幸雄(3年)
3 [中] 川上竜平 (3年)
4 [三] 田村龍弘 (2年)
5 [遊] 北條史也 (2年)
6 [一] 金山洸昂(3年)
7 [二] 岸本竜之輔(3年)
打 一宮健人(3年)
ニ 榎本慎(3年)
二 城間竜兵(2年)
打 荒屋敷篤士(3年)
8 [捕] 松本憲信(3年)
9 [投] 秋田教良(3年)
投 李基成(3年)
日大三
打順 守備 選手
1 [遊] 清水弘毅(3年)
2 [一] 金子凌也(2年)
3 [中] 畔上翔(3年)
4 [三] 横尾俊建 (3年)
5 [右] 髙山俊 (3年)
6 [二] 菅沼賢一(3年)
7 [捕] 鈴木貴弘(3年)
8 [投] 吉永健太朗 (3年)
9 [左] 谷口雄大(3年)
大会本塁打
1回戦
第1号:越田貴之(金沢)
第2号:北川倫太郎 (明徳義塾)
第3号:白石智英(八幡商)
第4号:佐藤竜一郎(作新学院)
第5号:花本太紀(東大阪大柏原)
第6号:山本隆大(智弁和歌山)
第7号:畔上翔(日大三)
2回戦
第8号:髙橋大樹 (龍谷大平安)
第9号:後藤田将矢(東洋大姫路)
第10号:川上竜平 (光星学院)
第11号:川上竜平(光星学院)
第12号:渡邊雄貴 (関西)
第13号:北川倫太郎(明徳義塾)
第14号:松本剛 (帝京)
第15号:遠藤和哉(八幡商)
第16号:小林航(白樺学園)
第17号:佐々木駿(白樺学園)
第18号:森大樹(開星)
3回戦
第19号:和田祥真(光星学院)
第20号:遠藤和哉(八幡商)
第21号:菅沼賢一(日大三)
準決勝
第22号:川上竜平(光星学院)
第23号:菅沼賢一(日大三)
第24号:渡邊雄貴(関西)
第25号:髙山俊 (日大三)
決勝
第26号:髙山俊(日大三)
第27号:鈴木貴弘(日大三)
その他の主な出場選手
脚注
注釈
^ なお選抜高等学校野球大会 では、1997年 ・第69回大会 が雨天による中止・延期が長引き、さらに決勝戦当日午後の天気予報も降雨だったことなどを踏まえ、決勝戦を午前10時から開始した事例がある。
^ この「がんばろう!日本」の横断幕は、バックネットの回転広告板にも随時表示され、選手のヘルメットにも地方大会を通じて同様のシールが貼られた。
出典
関連項目
外部リンク
1910年代 1920年代 1930年代 1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代 地方大会 地方別成績 楽曲 関連項目
1942年から1945年は中断。取り消し線は開催中止。