第38回全国高等学校野球選手権大会とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 第38回全国高等学校野球選手権大会の意味・解説 

第38回全国高等学校野球選手権大会

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/14 00:36 UTC 版)

第38回全国高等学校野球選手権大会
試合日程 1956年8月12日 - 8月20日
出場校 23校
参加校数 1,739校
優勝校 平安京滋京都、5年ぶり3回目)
試合数 22試合
選手宣誓 村瀬栄治岐阜商
始球式 清瀬一郎文部大臣
大会本塁打 2本
 < 19551957 > 
全国高等学校野球選手権大会
テンプレートを表示

第38回全国高等学校野球選手権大会(だい38かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1956年8月12日から8月20日まで、甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会である。1回戦の伊那北と静岡の試合は、選手権大会初のナイトゲームとして行われた[1]

代表校

試合結果

1回戦

  • 早稲田実 2 - 1 新宮
  • 平安 4 - 0 徳島商
  • 伊那北 4 - 1 静岡(延長10回)
  • 滑川 2 - 0 北海
  • 別府鶴見丘 6 - 2 足利工
  • 岐阜商 5 - 3 小倉
  • 西条 1 - 0 県尼崎

2回戦

  • 仙台二 4 - 3 慶応
  • 済々黌 4 - 2 広島商
  • 浪華商 10 - 1 秋田
  • 中京商 5 - 0 千葉商
  • 米子東 1 - 0 別府鶴見丘
  • 平安 1 - 0 滑川
  • 西条 3x - 2 伊那北
  • 岐阜商 8 - 1 早稲田実

準々決勝

  • 岐阜商 4x - 3 済々黌(延長12回)
  • 平安 4 - 2 浪華商
  • 米子東 3 - 0 中京商
  • 西条 2 - 0 仙台二

準決勝

  • 平安 1 - 0 西条
  • 岐阜商 2x - 1 米子東(延長10回)

決勝

  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
岐阜商 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2
平安 2 0 0 0 0 1 0 0 X 3
  1. (岐):清沢田中 - 丹羽
  2. (平):岩井 - 植木
  3. 審判
    [球審]山本
    [塁審]久保田・中村次・大槻

大会本塁打

  • 第1号:小都昭孝(小倉)
  • 第2号:所正美(岐阜商)

その他の主な出場選手


脚注

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「第38回全国高等学校野球選手権大会」の関連用語

第38回全国高等学校野球選手権大会のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



第38回全国高等学校野球選手権大会のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの第38回全国高等学校野球選手権大会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS