第62回全国高等学校野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 04:17 UTC 版)
| 第62回全国高等学校野球選手権大会 | |
|---|---|
| 試合日程 | 1980年8月8日 - 8月22日(15日間、雨で1日順延) | 
| 出場校 | 49校 | 
| 参加校数 | 3,270校 | 
| 優勝校 | 横浜(神奈川、初優勝) | 
| 試合数 | 48試合 | 
| 選手宣誓 | 山田功(熊本工) | 
| 始球式 | 田中龍夫(文部大臣) | 
| 大会本塁打 | 19本 | 
|  < 19791981 >  全国高等学校野球選手権大会  | 
    |
第62回全国高等学校野球選手権大会(だい62かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんたいかい)は、1980年(昭和55年)8月8日から8月22日(雨で1日順延)までの15日間にわたり阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会。
代表校
 
       
 
  |  
       
       
 
  | 
     |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果
1回戦
8月8日(第1日)
- 東北 4 - 0 瓊浦
 - 横浜 8 - 1 高松商
 - 箕島 5 - 0 国立
 
8月9日(第2日)
- 大分商 4 - 2 福岡
 - 南宇和 10 - 0 日川
 - 旭川大 4x - 3 日向学院(延長13回)
 - 東宇治 7 - 2 金沢
 
8月10日(第3日)
- 高知商 2 - 0 松商学園
 - 習志野 2x - 1 倉吉北(延長10回)
 - 熊本工 5 - 0 弘前工
 - 滝川 7 - 1 熊谷商
 
8月11日(第4日)
- 双葉 3 - 1 川内実
 - 早稲田実 6 - 0 北陽
 - 札幌商 5x - 4 龍谷
 - 敦賀 2 - 1 山形南
 
8月12日(第5日)
- 大府 7 - 2 浜田
 - 浜松商 4 - 3 岡山理大付
 
2回戦
- 美濃加茂 2 - 1 岩国商
 - 天理 5 - 4 新発田農(延長10回)
 
8月13日(第6日)
- 鳴門 4x - 3 前橋工(延長12回)
 - 広陵 5 - 1 黒磯
 - 瀬田工 9 - 7 明野
 - 秋田商 3 - 2 田川
 
8月14日(第7日)
- 興南 7 - 2 新湊
 - 横浜 9 - 0 江戸川学園
 - 東北 7 - 0 習志野
 - 熊本工 4 - 2 大府
 
8月15日(第8日)
- 旭川大 3 - 2 南宇和
 - 滝川 6 - 5 敦賀
 - 浜松商 5 - 3 大分商
 - 札幌商 7 - 5 双葉
 
8月16日(第9日)
- 早稲田実 9 - 1 東宇治
 - 箕島 5 - 0 高知商
 
3回戦
- 横浜 1 - 0 鳴門
 - 興南 14 - 0 旭川大
 
8月17日(第10日)
- 広陵 4 - 2 滝川
 - 天理 6 - 3 熊本工
 - 瀬田工 3 - 0 秋田商
 
8月18日(第11日)
- 箕島 5 - 3 美濃加茂
 - 浜松商 6 - 4 東北
 - 早稲田実 2 - 0 札幌商
 
準々決勝
8月19日(第12日)
- 早稲田実 3 - 0 興南
 - 瀬田工 20 - 5 浜松商
 - 天理 4 - 2 広陵
 - 横浜 3 - 2 箕島
 
準決勝
8月20日(第13日)
- 横浜 3 - 1 天理
 
8月21日(第14日)
- 早稲田実 8 - 0 瀬田工
 
決勝
8月22日(第15日)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 早稲田実 | 1 | 0 | 0 | 2 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4 | 13 | 2 | 
| 横浜 | 2 | 1 | 2 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | X | 6 | 11 | 0 | 
- [早]:荒木大(3回)、芳賀(5回)
 - [横]:愛甲(5回)、川戸(4回)
 - 審判
[球審]永野
[塁審]中西・三宅・小林 - 試合時間:2時間24分
 
 
      
  |  
      
      
  | 
    ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会本塁打
- 1回戦
 
- 第1号:愛甲猛(横浜)
 - 第2号:宮端卓司(箕島)
 - 第3号:西山竜二(双葉)
 - 第4号:高橋公一(早稲田実)
 - 第5号:小山寛陽(早稲田実)
 - 第6号:小野原誠(龍谷)
 - 第7号:関恒俊(大府)
 
- 2回戦
 
- 3回戦
 
- 第14号:伊東勤(熊本工)
 - 第15号:安部理(東北)
 
- 準々決勝
 
- 第16号:木村浩司(瀬田工)
 - 第17号:加藤鉄平(天理)
 
- 準決勝
 
- 第18号:栗林友一(早稲田実)
 - 第19号:佐藤孝治(早稲田実)
 
 
その他の主な出場選手
 
関連項目
- 第10回明治神宮野球大会
 - 第52回選抜高等学校野球大会
 - 第62回全国高等学校野球選手権埼玉大会決勝 - 後に「史上最悪の大誤審」として話題となる。
 
外部リンク
固有名詞の分類
- 第62回全国高等学校野球選手権大会のページへのリンク