栃木県立黒磯高等学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 栃木県立黒磯高等学校の意味・解説 

栃木県立黒磯高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 02:33 UTC 版)

栃木県立黒磯高等学校
北緯36度58分12.7秒 東経140度3分3.5秒 / 北緯36.970194度 東経140.050972度 / 36.970194; 140.050972座標: 北緯36度58分12.7秒 東経140度3分3.5秒 / 北緯36.970194度 東経140.050972度 / 36.970194; 140.050972
過去の名称 黒磯町立実践女学校
栃木県黒磯実践女学校
黒磯高等学校
国公私立の別 公立学校
設置者  栃木県
学区 全県一学区
校訓 自主・友愛・不屈
設立年月日 1925年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 単位制
設置学科 普通科
学期 3学期制
学校コード D109210000533
高校コード 09153H
所在地 325-0051
栃木県那須塩原市豊町6番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

栃木県立黒磯高等学校(とちぎけんりつ くろいそこうとうがっこう)は、栃木県那須塩原市豊町に所在する公立高等学校

1980年には、春夏を通して栃木県北部唯一(2019年夏現在)となる甲子園出場を果たしている。

設置学科

かつては家政科、理数科も設置されていた。

特色

本校の略称は「黒高(くろこう)」。「黒高プライド」「チーム黒高」など、学校のキャッチフレーズでも用いられている。

校内に青木周蔵記念育英会(青木盛久理事長)の事務局を置く。

栃木県内の高校で唯一、PTA法人番号が付与されている[1]

交通アクセス

東北本線JR東日本黒磯駅下車、徒歩10分

沿革

学区

2015年度より全県一学区となる。学区制時代は旧那須学区に属していた。

部活動

学校公認の部活動は以下の通りである。

運動部

  • 野球部
  • サッカー部
  • バドミントン部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部
  • テニス部
  • 陸上部
  • 剣道部
  • 柔道部

文化部

  • 合唱部
  • 吹奏楽部
  • 筝曲部
  • 美術部
  • 文芸部
  • 茶華道部
  • インターアクトクラブ
  • クッキング部
  • 科学部
  • 囲碁将棋部

また、常設ではないものの水泳やスキー・スノーボード等で大会に出場する際は、シーズン中のみ部活動として活動することもある。

著名な卒業生

脚注

  1. ^ 法人番号9700150019620

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「栃木県立黒磯高等学校」の関連用語

栃木県立黒磯高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



栃木県立黒磯高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの栃木県立黒磯高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS