第70回全国高等学校野球選手権大会
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/24 00:33 UTC 版)
| 第70回全国高等学校野球選手権大会 | |
|---|---|
| 試合日程 | 1988年8月8日 - 8月22日 | 
| 出場校 | 49校 | 
| 参加校数 | 3,958校 | 
| 優勝校 | 広島商(広島、15年ぶり6回目) | 
| 試合数 | 48試合 | 
| 選手宣誓 | 十河正人(松山商) | 
| 始球式 | 浩宮徳仁親王 | 
| 総入場者数 | 約812,000人(1試合平均16,916人) | 
| 最高入場者数/1日 | 77,000人 | 
| 大会本塁打 | 36本 | 
|  < 19871989 >  全国高等学校野球選手権大会  | 
    |
第70回全国高等学校野球選手権記念大会(だい70かいぜんこくこうとうがっこうやきゅうせんしゅけんきねんたいかい)は、1988年(昭和63年)8月8日から8月22日(雨で1日順延)までの14日間にわたり阪神甲子園球場で行われた全国高等学校野球選手権大会であり、元号が「昭和」としては最後の全国高等学校野球選手権大会ともなった[1]。
概要
開会式では徳仁殿下(当時浩宮徳仁親王)が挨拶した後、始球式投手を務めた。打者は常総学院1番打者の仁志敏久。
この大会から石川代表校が東ブロックから西ブロックに編入された。これによって初戦の組み合わせ抽選で唯一対戦相手が確定しない代表校(いわゆる49番目の代表校)は、西ブロックの代表校のいずれかとなった。
代表校
 
       
 
  |  
       
       
 
  | 
     |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
試合結果
1回戦
| 試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 8月8日 (第1日)  |  
     第1試合 | 常総学院 | 19 - 1 | 小浜 | |
| 第2試合 | 宇都宮学園 | 2 - 1 | 近大付 | ||
| 第3試合 | 鹿児島商 | 9 - 0 | 学法石川 | ||
| 8月9日 (第2日)  |  
     第1試合 | 福岡第一 | 7 - 4 | 法政二 | |
| 第2試合 | 堀越 | 4 - 1 | 高野山 | ||
| 第3試合 | 天理 | 10 - 1 | 滝川西 | ||
| 第4試合 | 京都西 | 7 - 4 | 高崎商 | ||
| 8月10日 (第3日)  |  
     第1試合 | 沖縄水産 | 4 - 2 | 富山商 | |
| 第2試合 | 宮崎南 | 8 - 4 | 弘前工 | ||
| 第3試合 | 滝川二 | 9 - 3 | 高田 | 8回コールド[2] | |
| 8月11日 (第4日)  |  
     第1試合 | 福井商 | 3 - 2 | 東陵 | |
| 第2試合 | 大垣商 | 3 - 0 | 坂出商 | ||
| 第3試合 | 東海大甲府 | 4x - 3 | 金沢 | ||
| 第4試合 | 宇部商 | 8 - 0 | 日大山形 | ||
| 8月12日 (第5日)  |  
     第1試合 | 浦和市立 | 5 - 2 | 佐賀商 | |
| 第2試合 | 八幡商 | 6 - 0 | 本荘 | ||
| 第3試合 | 倉敷商 | 4 - 0 | 中越 | 
2回戦
| 試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 8月12日 (第5日)  |  
     第4試合 | 愛工大名電 | 3 - 2 | 高知商 | |
| 8月14日 (第6日)  |  
     第1試合 | 日大一 | 5 - 4 | 熊本工 | |
| 第2試合 | 津久見 | 4 - 1 | 札幌開成 | ||
| 第3試合 | 浜松商 | 3x - 2 | 池田 | 延長14回 | |
| 第4試合 | 江の川 | 9 - 3 | 伊勢工 | ||
| 8月15日 (第7日)  |  
     第1試合 | 広島商 | 4x - 3 | 上田東 | 延長10回 | 
| 第2試合 | 拓大紅陵 | 10 - 1 | 松山商 | ||
| 第3試合 | 米子商 | 4 - 0 | 鹿児島商 | ||
| 第4試合 | 沖縄水産 | 5 - 1 | 宮崎南 | ||
| 8月16日 (第8日)  |  
     第1試合 | 天理 | 8 - 1 | 堀越 | |
| 第2試合 | 宇部商 | 6 - 4 | 八幡商 | ||
| 第3試合 | 大垣商 | 2 - 1 | 京都西 | ||
| 8月17日 (第9日)  |  
     第1試合 | 浦和市立 | 6 - 2 | 常総学院 | |
| 第2試合 | 東海大甲府 | 5 - 3 | 滝川二 | ||
| 第3試合 | 宇都宮学園 | 7 - 5 | 倉敷商 | ||
| 第4試合 | 福岡第一 | 4 - 3 | 福井商 | 延長13回 | 
3回戦
| 試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 8月18日 (第10日)  |  
     第1試合 | 広島商 | 12 - 1 | 日大一 | |
| 第2試合 | 江の川 | 6 - 3 | 天理 | ||
| 第3試合 | 浜松商 | 4 - 3 | 拓大紅陵 | ||
| 第4試合 | 福岡第一 | 3x - 2 | 米子商 | ||
| 8月19日 (第11日)  |  
     第1試合 | 宇部商 | 4 - 2 | 東海大甲府 | |
| 第2試合 | 津久見 | 1 - 0 | 大垣商 | ||
| 第3試合 | 浦和市立 | 2 - 1 | 宇都宮学園 | 延長10回 | |
| 第4試合 | 沖縄水産 | 4 - 1 | 愛工大名電 | 
準々決勝
| 試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 8月20日 (第12日)  |  
     第1試合 | 沖縄水産 | 2x - 1 | 浜松商 | |
| 第2試合 | 福岡第一 | 9 - 3 | 江の川 | ||
| 第3試合 | 浦和市立 | 7 - 3 | 宇部商 | 延長11回 | |
| 第4試合 | 広島商 | 5 - 0 | 津久見 | 
準決勝
| 試合日 | 試合順 | 勝利 | スコア | 敗戦 | 
|---|---|---|---|---|
| 8月21日 (第13日)  |  
     第1試合 | 福岡第一 | 5 - 1 | 沖縄水産 | 
| 第2試合 | 広島商 | 4 - 2 | 浦和市立 | 
決勝
8月22日(第14日)
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | R | H | E | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 広島商 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 6 | 0 | 
| 福岡第一 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 | 1 | 
- (広):上野 - 尾崎
 - (福):前田 - 土屋、木原
 - 審判
[球審]布施
[塁審]木嶋・清水幹・片岡 - 試合時間:1時間47分
 
 
      
  |  
      
      
  | 
    |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
大会本塁打
- 1回戦
 
- 2回戦
 
その他の主な出場選手
 
脚注
- ^ “高校野球発祥の地記念公園は豊中駅から徒歩約10分”. 高校野球ドットコム (2018年5月31日). 2024年2月22日閲覧。 (インターネットアーカイブ)
 - ^ 8回裏2死の場面で降雨によるコールドゲームが宣告された。なお試合終了後の勝利校・滝川二の校歌斉唱は省略された。
 
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
- 第70回全国高等学校野球選手権大会のページへのリンク