青森県立弘前工業高等学校とは? わかりやすく解説

青森県立弘前工業高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/15 10:22 UTC 版)

青森県立弘前工業高等学校
北緯40度36分23.4秒 東経140度27分41.3秒 / 北緯40.606500度 東経140.461472度 / 40.606500; 140.461472座標: 北緯40度36分23.4秒 東経140度27分41.3秒 / 北緯40.606500度 東経140.461472度 / 40.606500; 140.461472
過去の名称 青森県立工業学校
青森県立弘前工業学校
国公私立の別 公立学校
設置者  青森県
学区 全県学区
秋田県の一部[1]
校訓 品性は力なり
勤労は使命なり
常に汝の最善をつくせ
設立年月日 1910年
共学・別学 男女共学
課程 全日制課程
単位制・学年制 学年制
設置学科 (全日制)
建築科
機械科
土木科
電気科
電子科
情報技術科
電子機械科
学校コード D102210000317
高校コード 02142D
所在地 036-8585
青森県弘前市馬屋町6番2号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

青森県立弘前工業高等学校(あおもりけんりつ ひろさきこうぎょうこうとうがっこう、Aomori Prefectural Hirosaki Technical High School)は、青森県弘前市馬屋町に所在する県立工業高等学校。「弘工」の通称で呼ばれている。

沿革

教育課程

  • 全日制課程(括弧内は科名記章に使われるアルファベット)
    • 建築科(A)
    • 機械科(M)
    • 土木科(C)
    • 電気科(E)
    • 電子科(B)
    • 情報技術科(D)

著名な卒業生

アクセス

関連項目

脚注

  1. ^ 大館鹿角北秋田能代各市および小坂藤里八峰の各町
  2. ^ 学校案内 - 青森県立弘前工業高等学校”. www.hirosaki-th.asn.ed.jp. 2021年2月8日閲覧。
  3. ^ 『鈴木正治展』青森県立郷土館・東奥日報社、2004年7月24日、103頁。 
  4. ^ 夢先生の紹介|スポーツこころのプロジェクト”. www.sports-kokoro.jp. 2021年2月8日閲覧。
  5. ^ アテネオリンピック2004 田澤 修治(ライフル射撃)プロフィール - JOC”. 日本オリンピック委員会(JOC). 2021年2月8日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「青森県立弘前工業高等学校」の関連用語

青森県立弘前工業高等学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



青森県立弘前工業高等学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの青森県立弘前工業高等学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS