柳家小三太とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 柳家小三太の意味・解説 

柳家小三太

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/20 04:32 UTC 版)

柳家 小三太(やなぎや こさんた)は、落語家。現在8人前後確認されている。


柳家 やなぎや 小三太 こさんた
Yanagiya Kosanta

柳家小三太定紋「 剣片喰 けんかたばみ
本名 館田 たてだ たかし
別名 柳家最終兵器
落語協会秘密兵器
生年月日 (1953-04-26) 1953年4月26日(71歳)
出身地 日本青森県弘前市
師匠 五代目柳家小さん
名跡 1. 柳家小たか
(1980年 - 1982年)
2. 柳家小三太
(1982年 - )
出囃子 雀踊り
活動期間 1980年 -
所属 落語協会
公式サイト 柳家小三太 ホームページ

柳家 小三太1953年4月26日 - )は、青森県弘前市出身の落語家落語協会所属。本名∶館田 隆出囃子は『雀踊り』。

経歴

1978年10月、五代目柳家小さんに入門。1980年2月、前座となる。前座名は「小たか」。

1982年4月、三遊亭歌吾三遊亭新窓立川談幸と共に二ツ目昇進。「小三太」と改名。

1995年3月に三遊亭圓王橘家富蔵初音家左橋古今亭菊輔三遊亭吉窓金原亭生駒柳家一九林家うん平桂扇生と共に真打昇進。

2021年鈴本演芸場十一月下席後半夜の部「百日寄席  上野街笑賑 うえのまちわらいのにぎわい」で主任を務める。演題は事前に発表され、2021年11月26日『幇間腹』、11月27日『万金丹』、11月28日『佐野山』をつとめた。真打昇進披露興行以来26年ぶりの主任となった。

人物

弘前市でステーキハウス「シド亭」を経営する[1]双子の兄がいる[2]

芸歴

弟子

廃業

柳家 やなぎや たか
本名 井上 正則
生年月日 (1977-07-16) 1977年7月16日(46歳)
師匠 柳家小三太
活動期間 2001年 - ?
所属 落語協会

書籍

  • 『まんが 柳家小三太噺』 作・絵=内田玉男、発行人・企画・立案=寺脇研[3] 2021年10月

参考文献

脚注

注釈

出典

  1. ^ 柳家喬太郎 (2024年5月18日). “弘前・シド亭の特製ロース網焼きステーキ|柳家喬太郎の旅メシ道中記”. ほんのひととき. note. 2024年5月19日閲覧。
  2. ^ 内田玉男『まんが 柳家小三太噺』企画室 弦、2021年10月、29頁。 
  3. ^ 【サイン入】まんが 柳家小三太噺”. 東京かわら版のお店. 2021年11月3日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家小三太」の関連用語

柳家小三太のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家小三太のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家小三太 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS