柳家一九とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 柳家一九の意味・解説 

柳家一九

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/11 09:08 UTC 版)

柳家 やなぎや 一九 いっく
Yanagiya Ikku
本名 西本 にしもと ゆたか
生年月日 (1957-02-21) 1957年2月21日(67歳)
出身地 日本石川県
師匠 三代目柳家小満ん
名跡 1. 柳家小まめ
(1980年 - 1983年)
2. 柳家小満女
(1983年 - 1995年)
3. 柳家一九
(1995年 - )
出囃子 祇園小唄
活動期間 1980年 -
公式サイト 落語協会

柳家 一九(やなぎや いっく、1957年2月21日 - )は落語協会所属の落語家。本名∶西本 裕石川県金沢市出身。出囃子は『祇園小唄』。

経歴

石川県金沢市生まれ、幼少時代はかほく市(旧宇ノ気町)で過ごした。東海大学工学部通信工学科卒業。

1980年2月、三代目柳家小満んに入門。前座名「小まめ」。1983年4月に二ツ目に昇進して「 小満女 」と改名

1995年3月に柳家小三太三遊亭圓王橘家富蔵初音家左橋古今亭菊輔三遊亭吉窓金原亭生駒林家うん平桂扇生共に真打昇進。同時に金沢にあった寄席(一九亭)にちなむ名である柳家一九と改名。

芸歴

人物

趣味∶ゴルフ、川柳(安部川川柳句会会員)

絵手紙さくら会会員。特技は南京玉すだれ。字や絵が得意で、落語絵手紙のデザインも手がける。

演目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「柳家一九」の関連用語

柳家一九のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



柳家一九のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの柳家一九 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS