桂柳枝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 芸能人 > 芸人 > 落語家 > 桂柳枝の意味・解説 

桂柳枝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/07 04:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
かつら 柳枝りゅうし
本名 桃田 芳松
別名 眼鏡屋の柳枝
生年月日 1847年
没年月日 1917年
師匠 初代笑福亭松鶴
2世曽呂利新左衛門

桂 柳枝(かつら りゅうし、1847年 - 1917年頃?)は、上方噺家。本名:桃田 芳松

俗に「眼鏡屋の柳枝」という。


最初は初代笑福亭松鶴の往年の頃の入門で松柳という。明治に入り2世曽呂利新左衛門の門で柳枝と改名した。強度の近眼で珍談が多く、あだ名も「眼鏡屋」と名付けられた。幇間の経験があり、その時に贔屓になった旦那が株の失敗、病気などをした為、見舞い金を送るなど美談を残している。晩年は子供も成人していたが隠居せず退屈しのぎで寄席に出ていた。没年は不明だが1917年(大正6年)ごろまで活動していた模様。

出典





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「桂柳枝」の関連用語

桂柳枝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



桂柳枝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの桂柳枝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS