桂 梅枝

芸名 | 桂 梅枝 |
芸名フリガナ | かつら ばいし |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1959/6/21 |
星座 | ふたご座 |
干支 | 亥年 |
血液型 | B |
出身地 | 大阪府 |
身長 | 165 cm |
体重 | 55 kg |
URL | https://profile.yoshimoto.co.jp/talent/detail?id=804 |
プロフィール | 1959年6月21日生まれ、大阪府出身の落語家。趣味・特技は、ゴルフ、ドライブ。主な出演作は、日本テレビ『あなたは我が子を守れるか』、邦画『制覇』、書籍『お笑い屯田兵ただいま奮闘中』など。 |
代表作品1 | 日本テレビ『あなたは我が子を守れるか』 |
代表作品2 | 邦画『制覇』 |
代表作品3 | 『お笑い屯田兵ただいま奮闘中』 |
職種 | お笑い |
好きなスポーツ | ゴルフ |
趣味・特技 | ゴルフ/ドライブ |
» タレントデータバンクはこちら
桂梅枝
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/18 13:16 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2025年8月)
|
桂 梅枝(かつら ばいし)は、上方落語の名跡。当代は4代目。

初代梅枝の師匠・初代桂文枝が前名として名乗っていた梅香の「梅」と、文枝の「枝」を合わせたのが由来[要出典]。
- 初代桂梅枝 - 本名、生没年ともに不詳[1]。初代桂文枝の門下という以外の詳細不明[1]。桂藤兵衛を称したという記録もあるが『古今東西落語家事典』は「詳細は不明」とする[2]。
- 2代目桂梅枝 - 当該項目で記述。
- 3代目桂梅枝 - 本項にて記述。
- 4代目桂梅枝 - 当代。
3代目
|
|
![]() 結三柏は、桂文枝一門の定紋である。 |
|
本名 | 不詳 |
---|---|
生年月日 | 不詳年 |
没年月日 | 不詳年 |
出身地 | ![]() |
師匠 | 笑福亭松光 笑福亭吉右衛門 西國坊明學 2代目桂梅枝 桂仁左衛門 |
名跡 | 1. 笑福亭光笑 2. 笑福亭吾市 3. 西國坊開明 4. 初代桂枝光 5. 桂左衛門 6. 桂門十郎 7. 3代目桂梅枝 |
活動内容 | 上方落語 |
所属 | 互楽派 大八会 |
3代目 桂 梅枝(かつら ばいし、生没年不詳[1])は、明治・大正期の上方落語の落語家。本名は不詳[1]。
経歴
初め笑福亭松光の門下で光笑を名乗る[1][3]。次に5代目笑福亭吾竹の門下で吾市[1]。次に西國坊明學の門下で開明[1][4]。桂仁左衛門の門下で左衛門、さらに門十郎と改名した[1][5]。
2代目桂梅枝のもとに移り、初代桂枝光となる[1]。その後、3代目梅枝を襲名した[1]。。
一時、一流の桂派の寄席にも出演したが、主に互楽派や大八会の二流の寄席で活躍し、典型的な端席芸人だった。落語では大成しなかった。主に『稽古屋』『あづま奴』などが十八番だったというが、むしろ余興の四つ竹で名を売った。読み書きや算盤が得意だったため、大八会では幹部に出世した。[要出典]
内妻・ふさは囃子方として下座を勤めていたが、1917年5月31日、連れ子の娘とともに強盗に惨殺される[6]。その後もしばらくは高座に上がっていたが、大正末期以降の足取りは定かでない[要出典]。
脚注
参考文献
固有名詞の分類
- 桂梅枝のページへのリンク